ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ヌルキャン!

北海道在住のヌルヌルのキャンパー。最近ソロキャンにも目覚めちょっとアツアツに温度上がりました。ヌルヌルのキャンプ体験記を中心に色々綴っています。

サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。

   

風邪がなかなか良くならず長引いていて、もういい歳だからな~と考えてしまっているtaccです、こんにちは。



今年のGW、妻も10連休が確定しました!また姉夫婦からも連絡がきてGWグルキャン行けることになりました!そこで家族会議の結果、グルキャンの他にもう1回ファミキャンすることになり、GW中に2回行きます!やった(^▽^)v



そこでひとつ問題が...ここ最近キャンプ復活してからは夏オンリーのサマーキャンパーだったので所持しているシュラフがC(コンフォート:快適使用温度)15℃とかのものしかなく、私の使っているコルネットもL(リミット:最低使用温度)10℃...こりゃヤバい、GWは寒いぞ!と慌ててシュラフを探している状況なのです。



今から15年くらい前にGWにソログルキャン(デュオキャン!?)した時は、夜中は氷点下いっていてとても寒かった記憶があります。しかもその時はモンベルのダウンとイスカの1シーズンシュラフ2枚重ねで寝ても寒かったので、今回GWに2回キャンプすることになって相当ビビっています(ToT;)



娘達のシュラフは前に買ったコールマンのスクールキッズ?C10程度だったはずです。これでも相当寒いと思うのですが、買って一度も使っていないし娘達はかなり気に入っているので、シュラフ+毛布で凌ごうかと思っています。大人用もないのですが、この先も春先使うことになるなら新しくスリーシーズンシュラフでも買おう、という話しになって選別している状況なのです。



私の勉強した情報でおさらいすると、

・ シュラフの種類はダウンと化繊がある

(どちらでもないなんとかポリゴンとかもあるらしい)
・ ダウンはお手入れ面倒、化繊は嵩張る
・ ダウンは高価、化繊はピンきり
・ シュラフの形状はマミーと封筒がある
・ ダウンは濡れに弱い



他にもあるでしょうが...ダウンは15年前にモンベルのダウンハガー?かなんかの一番薄手のもの(♯5?)を持っていて以来使っていません。ダウンはほぼサマーキャンパーにはオーバースペック(正直なところはコストオーバーw)なので選別から除外します。化繊でマミー、というのがここ数年だったのですが、ハイランダーのスーパーコンパクトとか何か見ているとスクエアでも超小さくなったりするみたいですね~。

サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
Hilander スーパーコンパクトシュラフ


個人的にシュラフに望む条件として、

・ 使用時期がほぼ初夏~夏(今回は春ですが・・・)なので出来るだけ小さく軽いものにしたい
・ 出来ればセンタージッパー
・ マミー、スクエアでもフード付き


な感じです。特に収納時はΦ20×36cm以下!くらいに収めたいです。重量も重くて1.4kgくらい。リミットは0℃くらいがいいです。マイナスじゃなくていい、と思うのですが春先はL-5℃くらいないと辛いかしら...



価格と相談して候補にあがったのがまずこちら。

サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
ISUKA パトロール600

重量1.3kgで収納サイズがΦ20×33cm、L2℃。いいですね~。値段もお手頃。ISUKAは昔使っていて大満足のシュラフだったので、いいイメージ持っているってのもあります。


お次の候補がこちら。

サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
Coleman コルネットストレッチⅡ/L0

パトロール600よりちとお高い。でもセンタージッパー。重量1.3kg、収納Φ34×20cm?Φ20×34cm?L0℃くらいでした。


もう一回り小さいのならこちら。

サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
Snugpak トロピカル

イギリスのアウトドアウェアのブランドでして結構いい感じのスペックでした。重量900g、収納Φ14×29cm、L2℃でとてもお安いのですよね。ラインナップとしては1シーズンシュラフですがリミット2℃ではあるらしい。収納が今のL10℃のコルネットより小さいです。

最後に最近見つけた候補がこちら。

サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
VISIONPEAKS シンセティックマミー3

ヒマラヤのプライベートブランド、ビジョンピークスのマミーシュラフです。重量1.04kg、収納Φ17×36cm、L0℃、お値段お手頃とほぼ理想のスペックでした。ただブランドがなぁ~と(笑)。イスカやコールマンとかと比べちゃうとね。


2つ欲しいのでお値段はこのクラスのものになっちゃいます。出せてコルネットストレッチⅡL0×2くらい。ホントはこの値段クラスのスリーシーズンシュラフにプラスしてシュラフカバーorインナーシュラフで暖かくしたいな~とも思っていたのですが、15年前のキャンプの時のようにL0℃~L5℃クラスのシュラフにサマーシーズンシュラフの二重、とかでもいいです。それならスナグパックのトロピカルにコルネットL10を重ねてもいいかも。


基本薄着で寝ないタイプなので、春先の寒さ、L0℃~5℃くらいあればなんとかなると思っているのですが甘いですかね...?また氷点下でガチガチの過去を辿りたくはないです(笑)。



今日も妻と会議します!w ではまた。



同じカテゴリー(~について考える)の記事画像
積載状況の最適化について考える
車オンチがルーフキャリアについて考える
秋冬キャンの装備について考える ~前編~
秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】
秋キャンについて考える
ネイチャーストーブについて考える
再考、コンデジについて考える * 追記「ミラーレスレンズ編」
同じカテゴリー(~について考える)の記事
 積載状況の最適化について考える (2020-03-12 06:13)
 車オンチがルーフキャリアについて考える (2019-09-12 02:51)
 秋冬キャンの装備について考える ~前編~ (2019-08-22 06:52)
 秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】 (2019-08-21 06:51)
 秋キャンについて考える (2019-08-21 04:30)
 ネイチャーストーブについて考える (2019-08-09 13:15)
 再考、コンデジについて考える * 追記「ミラーレスレンズ編」 (2019-06-24 00:44)
 コンデジについて考える (2019-06-23 09:57)
 再考、クーラーボックスについて考える (2019-05-23 02:10)
 ガスカートリッジについて考える (2019-03-31 03:11)



この記事へのコメント
こんばんは!

ダウンシュラフ、悩みますよね〜

ブランドにこだわらないのであれば、
僕は6980円で買ったダウンシュラフで
冬キャンしてますよ!
(関西のヌルい冬)
マイナス5℃くらいまでなら充分耐えられそうですが、
チャイナっぽい謎シュラフなので「所有感」は全然ありません\(^o^)/

八兵衛八兵衛
2019年04月03日 21:12
>八兵衛さん

こんばんは!

ブランドは、、、少し、、、いや!かなりこだわります(笑)。ギアのほとんどがコールマンだったりするのでシュラフも、といきたいですがシュラフに限ってはコールマンは辞めました!

ダウンはコンパクトになるし軽いしいいですよね。アルパインダウンハガー#5だったと思うんですが昔使っていて快適だった記憶があります。当時のギアはほぼ整理してしまったので今はありませんが…。

Amazonとかサイト見ていると色んなメーカーで(あまり聞かないところ多し)シュラフありますよね~!6980円は安い!

tacctacc
2019年04月03日 21:37
こんばんは。横槍失礼です。

ロングツアラーです。基本はカッパとマットでベンチ寝してますが、予備としてモンベルの#5とシェラフカバー、シェラフシーツをセットで携帯しています。シーツとカバーで耐用温度は5度ほど下がるのかな、と思ってます。あとは湯たんぽを追加すれば、なんとかなるのかな、と。。。まだ実体験はしていませんが、ご参考までに。
Glamdring
2019年04月03日 21:53
>Glamdringさん

こんばんは!はじめまして!コメントありがとうございます(*゚∀゚*)b

インナー&カバーで5℃くらい、という情報とても参考になります!私の#5は今はもう手放してしまったのでないのですが、他にも応用できそうに思えました。ありがとうございますヾ(*゚▽゚)ノ

湯たんぽ、なるほどあれば便利そうですね!手軽だし。真似してみます!!

tacctacc
2019年04月03日 22:08
おはようございます、シュラフ沼だ!
妻はナンガが欲しいと今年は言うてますけどもー
まだ我が家ではテコ入れ出来てない部分になりますねー
先日のキャンプも結局はシュラフ+毛布+湯たんぽ+子供+電気ストーブ(笑)
結局、冬は、GWも、安全見て電源サイトを予約してます(汗

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年04月04日 05:53
>やんちゃまんけんたいさん

おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ

シュラフ沼にハマりました!!ナンガめちゃお高いじゃないですか!奥様の気分がのっているタイミングでナンガ買っちゃいましょう!(笑)。

実は先日のなナチュラム祭でシュラフ買っちゃいました!スリーシーズンですがL-2℃のものとL2℃のものと別々にしました。後日紹介します!

毛布にお子さんに湯たんぽに電気ストーブならほっかほかですね。電源サイトは実は生涯一度も利用したことありません…。GWキャンプで凍死しないように心がけます(笑)。

tacctacc
2019年04月04日 06:44
こんにちは。
その昔、山奥に作られた工場から垂れ流される有害な廃棄物によって巨大狂暴化した熊が、次々と人々を襲うという映画にて、その山奥でテント張って寝ていて襲われた一家の子供が、シュラフがマミー型で襲われた時にシュラフが脱げずピョンピョンと跳ねながら逃げ、その途中であえなく熊の片手の一撃で首をすっ飛ばされるという映像を見て以来、マミー型は決して買わないと固く心に誓ったマッタリです。
そして、taccさんがブログで相談する頃は、殆ど心は決まっているという衝撃の事実!
(о´∀`о)バッサリ

マッタリマッタリ
2019年04月06日 14:09
>マッタリさん

こんにちは(*^▽^*)b

恐ろしい映画ですね...マミー型は脱げにくいですもんね。マミーだからむしろ死んだフリのほうが良かったのでは、と言っても無理ですよね(笑)。

ブログで相談する時はほとんど心は決まっている時、大当たりです(笑)。マッタリさんに既に読まれていた!!でもこの時はシュラフ本当に悩んでいたんですよね~。書いた直後にナチュラム祭で安売りしていたので、それも後押しになりました!ちなみにまだ届いていません!

tacctacc
2019年04月06日 15:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
    コメント(8)