ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ヌルキャン!

北海道在住のヌルヌルのキャンパー。最近ソロキャンにも目覚めちょっとアツアツに温度上がりました。ヌルヌルのキャンプ体験記を中心に色々綴っています。

車オンチがルーフキャリアについて考える

   

関東の方では落雷の影響などで大変だったと聞きました、皆様ご無事でしょうか?taccです、こんばんは。


妻のとある一言がきっかけでした。

「ルーフキャリアとかあったらいいね。」

え?と一瞬耳を疑いました。何?ルーフキャリア?

「天井に荷物載せれたら、キャンプ行く時便利だよね。」

え?なんか予想外な事考えている!でも積載問題は深刻だし…ちょっと調べてみよう!と思いサラサラ~っと調べてみたのですが、難しすぎて知恵熱でそうです…今回は全くの車オンチがルーフキャリアについて考える、というお話しですヾ(*゚▽゚)ノ

車オンチがルーフキャリアについて考える


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-


まず正式名称がわかりません…ルーフボックス?ルーフキャリア?ルーフバッグ?ルーフラック?

早くもtacc氏パニックです( ´▽`;) まず言葉から入る私としてはここの壁を突破したい、と思い強引に意味付けしてみました。

そもそも車の屋根(ルーフ)にボックスやらラックやらバッグやらを付けるためには金具とかいる、と言う事を知りました。考えたら当然ですけどね。

車の屋根にキャリアを付けるためのもの、をベースキャリア?もっと言うならステー?とかフット?とか言うのでしょうか。私の車はルーフレール?が付いていないので、ルーフオンタイプというステーがまず必要なのでは?と考えました。ここまで合っていますか?早くも間違いだらけでしょうか?


次にステー?フット?が4個とかセットで売っています。それぞれを付ける金具が必要になると思います。これはなんていうかわかりませんが、取付金具?とでもしておきます。

これでステー?フット?が付いたとして、そこにバー?レール?を2本付けるみたいです。ここまできてようやく「ルーフキャリア」と呼べるのではないのか?と考えました。これだけ調べるのにも車オンチは四苦八苦…合っているかもわかりませんが、一つ区切りとしました。


そしてやっと形が見えてきた「ルーフキャリア」に取り付けるもの、それがアタッチメント?なのでしょうか。アタッチメントというのが所謂ルーフボックス?だったりルーフバッグ?だったりするのではないでしょうか…?



とりあえず先に進まないので、間違いかどうかは置いておいて、ルーフに荷物を載せるには、

・ 土台 →ステー?フット?
・ 土台の取付金具 →取付金具?
・ 土台を繋ぐレール →バー?


の3点が要るのだと仮定します。そこで初めて、

・ 荷物を入れる器 →アタッチメント?


が載せれる…のだと仮定します!強引に!


ふ~前提が長い!難しい!

ここまでで多々謝りがありそうですが、諸先輩の皆様、お手柔らかにご指摘お願いしますm(__)m


さて!いよいよ!アタッチメント!

本当は絵に描いたような、ルーフボックス?がカッコいいな!と思っていたのですが、軽くAmazonなどで調べてみたところお値段も相当なものでした。いや車の部品とすれば安いものなのかもしれませんが、車オンチには高く感じました。


そこでルーフバッグ?なるソフトケース的なものを見つけました。これだとただの収納ケースみたいですが価格的には手が届きます。防水だったり耐久性だったり収納性だったり、色々必要な要素が見えてきます。

ちなみにAmazonでベストセラー1位のルーフバッグがこちら↓

車オンチがルーフキャリアについて考える
GFUN ルーフキャリアバッグ(ブラック)

サイズ感はこんな感じ↓

車オンチがルーフキャリアについて考える

もう1枚↓

車オンチがルーフキャリアについて考える


それでレビューを見て理解したのですが、ルーフレールがないと横のベルトの固定が出来ないということです。これだとルーフレール自体を付けなくてはいけないということになるので、違うものを探しました。


類似品でAmazonブランドのこちらを見つけました↓

車オンチがルーフキャリアについて考える

これも前後左右の8方向ベルト固定用です。

車オンチがルーフキャリアについて考える

ただ横方向のベルト2本に関しては、車内にベルトをくるっと回して固定している方もいるようです…ドア閉まるのかしら…もしくは窓開け?

それなら先のバッグと同条件では?


あとルーフキャリアのバーより下にバッグが沈み込むと思うので、テーブルなどの長いものをバッグ内下部に入れると安定する、ともレビューで読みました。なるほど…


でもテント(約16kg)や自立式ハンモック(約10kg)などを載せるのは難しそうなので、いやそもそも天井に載せる筋力がないぞ、と言う事で、シュラフや衣服など軽いものを入れる感じになると思います。テーブルとチェア載せれないかな?


ルーフキャリア・バー無しで取り付けている画像も見たのですが、進行方向に固定されていないのは不安…軽いものだけなら大丈夫なものでしょうか??


ここまで考えましたが、なんか難しくて結局高くつきそうで座礁に乗り上げました。

諸先輩の皆様、よいお知恵をお貸し下さい…



では今回はこの辺で(*^∀^*)b



同じカテゴリー(~について考える)の記事画像
積載状況の最適化について考える
秋冬キャンの装備について考える ~前編~
秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】
秋キャンについて考える
ネイチャーストーブについて考える
再考、コンデジについて考える * 追記「ミラーレスレンズ編」
コンデジについて考える
同じカテゴリー(~について考える)の記事
 積載状況の最適化について考える (2020-03-12 06:13)
 秋冬キャンの装備について考える ~前編~ (2019-08-22 06:52)
 秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】 (2019-08-21 06:51)
 秋キャンについて考える (2019-08-21 04:30)
 ネイチャーストーブについて考える (2019-08-09 13:15)
 再考、コンデジについて考える * 追記「ミラーレスレンズ編」 (2019-06-24 00:44)
 コンデジについて考える (2019-06-23 09:57)
 再考、クーラーボックスについて考える (2019-05-23 02:10)
 サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。 (2019-04-03 17:24)
 ガスカートリッジについて考える (2019-03-31 03:11)



この記事へのコメント
おはようございます♪

色んな物が出ていると、何が良いのか分からなくなりますよね。
ケンタは、分からなくなったら、オートバッ○スなどに行って
お店の人に聞いてしまいます(笑)
場合によっては、品番入りで見積もり出してもらって、その品番などを便りにヤフ○クで探したりします
年式と車種でも探せると思いますよー(^o^)

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2019年09月12日 04:05
>WAN CAMP ケンタさん

ケンタさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

もうわからなくなって、考えるのも面倒になってきちゃいました、笑。
オートバッ○スに行って聞いちゃうのが一番ですね!

見た目的にはルーフボックスがカッコいいと思うのですが、使わない時にどこに置こう…という問題に直面してしまいました。

悩ましいです~><

tacctacc
2019年09月12日 04:14
こんば...おはようございます。
ついに荷室拡張ですか?必要ですよねー。
taccさん、お住まいはマンションだったと思いますが、簡単に付け外しが出来ないからこそ、ルーフボックスが良いんじゃないかと私は思いますねー
ボックスも欲を言えば流線型で背の低い物が、運転時の横風によるハンドルの取られ易さ、燃費。この両面で有利になってくるかと思います。
私の理解だとRV-INNOが比較的安価な価格帯かと。
ボックスは車体と合わせた高さで、バーは車体の横幅サイズに合わせて選択されるのが良いかと。
と、ここまででネットを検索してみると、、、
https://roofboxnavi.com/
ルーフボックスナビなる専門のウェブサイトが存在しましたね、これによるとソフトタイプのルーフバックも良さそうな気が。私ならバックを先に取り付けて、クッション性のあるテントマットや寝袋を下に、その上に椅子やテーブルでしょうか。
ルーフボックスに帰ると、ステーとバー、ボックスは中古でも良いのでリサイクルショップか、メルカリ、オークションで揃えますね〜、車種専用のアタッチメント(大体は金具とゴム部品)は中古探して無かったら新品ですかね?ある程度良いキャリアをセットで買っておかれて、バーも少し余裕あるサイズにしておくと、今年私は車を買い替えましたが、先のアタッチメントの買い替えだけで済みましたよ。しかもナチュラムにアタッチメント売ってたのでポイント&送料対策で購入しました。

最後に、ちゃみさんは車のプロなので相談してみては?
車本体だけかも知れませんが、中古市場にも詳しそうですよ(^ ^)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年09月12日 05:12
>やんちゃまんけんたいさん

やんまんさん、こんば…おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

やんまんさんもプロに見えてきました…。
アタッチメントって金具のことですか、汗。えとルーフボックスは付けっぱなしでも大丈夫なもの、という意味ですよね?中古品、私も気になってました!
形状で燃費も関わるんですね、汗。

やんまんさんもルーフボックス使っていらっしゃるんですか!ふむふむ。
なんかコンパクトカーにルーフボックスって組み合わせもカッコよく感じて欲しいのですが、中古で安く手に入るならやってみたいです!

ちゃちさんを召喚ですね!
出でよ!!
ボーン!!
たっくんが召喚されちゃいました!!笑
ぷにぷに!

詳しい方多そうで少し安心しました(*´▽`)

tacctacc
2019年09月12日 05:28
taccさん、おは...アロハ〜

厳密には私はボックスじゃないんですよね(汗
スキー・スノボ用の板を挟んで止めるタイプになります。
メーカーの方も良く考えてあって、そのタイプとボックスを取り付けるキャリアシステムとでアタッチメントの金具とゴム部品は共用なんですよねー

INNOのメーカーサイトでは車種と年式に適合したアタッチメントが検索出来るようになってますよ(^ ^)
車の屋根にステー(土台)を置く際のクッションとなるゴムの部品と、車のドアを開けたところに引っ掛ける為のフック状の金具がセットになっていると思います。

中古で選ぶ際は、ボックスをバーに取り付ける部分がメーカーや年式によっては形状が異なる場合があるので注意して下さいね。

https://www.carcareer.jp/qa/qa006ber.html

このサイトで解説されてました!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年09月12日 06:42
あらら
10年位我が家の納戸に眠っていたスーリー?のペースキャリア?とスキー、ボード用アタッチメント?
(私も詳しくないwww)
知人の知人にあげちゃいました
もう少し早ければtaccさんにお譲りできたのに

けん☆けん☆
2019年09月12日 06:48
おはようございます。よく調べましたね。

ルーフバッグは使った事がありませんが、
ルーフラックやルーフボックスは、
それぞれに利点とマイナス面がありますので
良く考えて購入された方がいいと思います。

ルーフボックスは容量も色々とあるのですが、
車高が上がるので常に乗っけている都会では不便かも
でも、積載に余裕が生まれる事は確かです。
それもまた直ぐにキャンプ道具で埋まってしまうんですけどね♪

SORASORA
2019年09月12日 06:49
>やんちゃまんけんたいさん

再コメありがとうございます(*´▽`)

スキースノボの板を挟むものですか!色々な用途があるんですね…キャンプ用なのかと思っていました、汗。

リンクURL先見ました!
つまり、バーとアタッチメントは基本同一メーカーで揃えて、その上のボックスもシステム的になっているのですね。なるほど。
ということは中古でボックスを買うなら、それに合わせた同一メーカーのしかも車種と年式にあったバーとアタッチメントがいるってことですね!というか初心者なので、全部同じメーカーで揃えるのが一番安心ですよね!

ありがとうございます!ルーフボックス、憧れる~~♪

tacctacc
2019年09月12日 06:55
>けん☆さん

けんさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

なんと!最近までそんな良いものが眠っていただなんて!!
いえいえ、タイミングです!仕方ないです!
この間もホワイトガソリン沢山いただいちゃって、貰ってばかりで悪いです><

私がけんさんにあげれるのは、この愛くらいしか!!笑笑
失礼しましたm(__)m

tacctacc
2019年09月12日 06:58
>SORAさん

SORAさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

とりあえず調べてみたはいいものの、合っているのか分かりません><
ルーフラック、これはルーフキャリアシステムの一つと思っていたのですが、物を載せる台自体なんですね??これまた調べきれてませんでした><

ルーフボックスは見た目も積載も、あとなんというか走行中の安心感?もあるような気がしたのですが、重量と空気抵抗などで返って慎重に選ばないと、と言う事も理解してきました!

妻と話していたのが、我が家のNOTEにキャンプ道具満載を積載したら、後部座席の1つを倒して荷物の山ができるんです。そして後部座席の子供達の足元にも荷物が積まさって子供達は靴脱いで椅子に座る状態にまで圧迫しているんですよね><

そこでルーフボックスなどでこれらの後部座席の荷物が屋根に収納できるなら、足伸ばして座れるし、シートを1つ潰さなくてよいなら娘の友達とかもう1人乗せてキャンプ行けるね!って話ししていたんです。そしたら娘達のキャンプに対するテンションもかなり上がると思い…頑張ります!!

tacctacc
2019年09月12日 07:04
召喚されて参りましたちゃみですおはようございます(*^ω^*)

さてさて、まずはtaccさんのお車の場合はルーフレールが付いていないので、まずは土台となるベースキャリアを取り付ける必要があります。ベースキャリアは、車に取り付けるステー(メーカーによってフットと呼称が変わります)、ステーと車体を固定する為のフック、キャリアを固定する為のバーの3つで構成されています。
ベースキャリアが装着出来れば、ルーフボックスやらルーフバックを車に装着できるわけですが、ルーフボックスはお高いんですよねー。
我が家はお手軽にAmazonのルーフバックです。確か過去記事に載せました。
ベースキャリア付きの車はちょいちょい会社に入庫するんですが、自分に必要ないので気にしてませんでした(笑)次からちょっとだけ気にしておいて、入庫したら外しておこうかな?

ちゃみちゃみ
2019年09月12日 07:15
>ちゃみさん

ちゃみさん召喚成功!!おはようございます!!
いつもありがとうございます(*´▽`)

ルーフレールが付いていないです。ふむふむ、ベースキャリアってのはセットの名前ですか!ステーとフックとバー。なるほど( ..)φメモメモ

このベースキャリアってのが、屋根の上でやぐらみたいになっている土台ですよね?イメージつきました!ルーフボックスやルーフバッグをこのベースキャリアに付ける訳ですね!ふむふむ。

ボックスは普通に新品の価格で見ていたら超高かったです><
新品価格は我が家では買えません><なので中古品を見ていましたが、中古品でも高いっちゃ高いです…

ちゃみさん、Amazonルーフバッグ使用ですか!昨年見た気がしてきました!すいません、再度チェックさせていただきます。ちなみにAmazonルーフバッグに適合するベースキャリアってのは特にメーカーが決まっている訳ではないですよね?バンド?バックル?みたいなので止める訳ですよね?

まずちゃみさんのブログを隈なくチェックします!!Amazonルーフバッグが有効ならかなり現実味湧いてきました!あれだとお安いですからね!ベースキャリア自体は合わせて2~3万くらいなのかな?とAmazon見てて思いましたが、ピン切りでしょうか…フックの値段がわからないです><

ちゃみさんから買うことも可能なんですか??

tacctacc
2019年09月12日 07:25
おはようございます。

同じく車音痴なんでノーコメントで。

我が家ではそもそもルーフボックスを付けるどころか、後方が確認できる量の荷物しか持っていかないようにルール化してます。それで不便はないか?と聞かれると今までなかったです。

そして、荷物の量は今でも少しずつ減ってる気がします。前回使わなかった物は潔く置いて行くなど。

ルーフボックスを付ける時は特別な遊び場にはまった時だけかな?と思います。大変参考にならないコメントでした(´-ω-)人

マサカリ
2019年09月12日 08:03
おはようございます。

積載問題は頭が痛いですね。

私はルーフテントを載せたゃったので
前のクルマで重宝していた
スーリーのボックスが載らなくなり、
ヒッチキャリア(カーゴキャリア)の採用と、
あいなりました。

まあ、いろいろと問題はありますが、
かなり重いもの(バイクとか!)でも大丈夫
…という利点はありますョ。
よろしかったらこちらをご訪問ください。
ルーフの話じゃない横スレごめんなさい…
https://eco2house.naturum.ne.jp/e2999780.html

eco2houseeco2house
2019年09月12日 08:15
再コメです
Amazonのルーフバックはレールかバーが付いてれば装着出来ます。屋根に直接乗っかるので硬いものや重いものは乗せませんでしたが。我が家ではかさ張るマットやシュラフ、着替え等々の主に布物を積んでましたよ。

タイミングよくブツが入ってくればお譲り出来ますが、いつ入るかは全くわからないのでお約束がしにくいのです(-。-;
うまいこと入庫したら外してもらうようにしておきます、くらいのお話でしたらオッケーです

ちゃみちゃみ
2019年09月12日 08:20
おはようございます。
カメ太もルーフボックスをノアに載せております。
はっきりいって詳しいことはわからなかったので、これについては諦めてオートなバックスさんで付けてもらいました。

だから、取り付けた後のことを書かせてもらいます。
まず車高が高くなったので、ノアでは入れない駐車場ができてしまったこと。大通りの地下駐、ダメでした。
次に走行時、それなりに音がすること。揺れるとボックス自体も揺れて音が聞こえます。でも、うちの家族はみんな気にしてないご様子。慣れ?
そしてボックス正面に虫がかなりぶつかっていること。手が届かなくてちょっと面倒でした。
さらに下ろすための脚立を積まないといけない。
taccさんお気付きのように、テントなど重いものは筋力的に無理!
といったところ。

逆に利点ですが、積載量はやはり格段に上がります。が、入れ方を考えないと無駄スペースができてしまいます。
雨は心配ありませんでした。寝袋OKです。
イオンなどの駐車場に置いても、遠くからでも自分の車がわかります笑!

マイナス点が多そうに見えますが、高さがなんとかなるなら収納力アップはオススメです。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年09月12日 08:24
>マサカリさん

マサカリさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

我が家はコンパクトカーなので、後方視界確保は絶対無理な現状です><リアカメラをルームミラーに映して後方視界とっています、笑。
後方視界はまだいいのですが、座席の足元も埋まるので身動きとれないのです…大きい車にしておけばこんなことはなかったと後悔する時もあります、笑。

使わない荷物がないので、減らすのに苦戦しています。トランクにスチベルを入れるとテントもテーブルもチェアもシュラフも入らないので…

それでもルーフボックス持っていらっしゃるんですね!いいなぁ~…

tacctacc
2019年09月12日 08:38
>eco2houseさん

ecoさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

積載問題は頭が痛いです><

現状で積む事はかろうじて出来ているのですが、後部座席で娘達が膝の上に荷物を抱えている状態なのでもう少しなんとかしたいな~ってところです。

ヒッチキャリアですか!より本格的な感じです!
我が家はマンションで駐車場が狭いので車の後ろには荷物付けれません>< URLありがとうございます!見に行きます!

tacctacc
2019年09月12日 08:41
>ちゃみさん

再コメありがとうございます!!

なるほど、うちはレールがないので、バーは必須な感じですね!理解しました。重い物は筋力的にも難しいだろうと思っていたので、イメージつきました!チェアくらいは衣服の上に乗るかな~?とか考えていました。

全く急いでいないので、覚えていたら、で全然構いません!!
あとご面倒じゃなければ、で!!ありがとうございます!!

tacctacc
2019年09月12日 08:44
>ウラシマカメタさん

カメ太さん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

ルーフボックス使用者ですね!参考にさせていただきます!

ボックスは常につけている状態ですか?使わない時は外しますか?
やはり車の上部に重い物、持ち上げれませんよね…!

ボックスが見た目的にいいとは思っているのですが、お値段と取り外しが不便なところから、ちゃみさんも使っているAmazonベーシックのバッグなども考えています。バッグでしたらキャンプ以外は外せますもんね。

あ、ちなみに燃費はやっぱりガクンとおちますか?

tacctacc
2019年09月12日 08:48
新着より失礼します。
変わり種ですが私の車は荷物が載らないので多く持ってきたいときはSEA TO SUMMITのパックラックってものを使ってます。
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gST88210001/
(Amazonにもあります)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1461901/car/2229023/9795650/parts.aspx
(ナチュログではまだレビューしていなかったので別サイトです)

ただ、taccさんの用途的にはレールかバーをつけた方がいいかと思いましたので、こんなものもありますよ~ってご紹介です。(必要な時に都度つける形なので)

RyinaRyina
2019年09月12日 08:52
こんにちは。

フット、バー のセットで『ベースキャリア』と言いますよ。

さて、ルーフバッグですが、zeroだったら使いません。
バッグにギアを入れてルーフに載せてバーに固定ですよね。
バッグの底面とルーフの塗装面が密着しているとしたら、走行中の加減速や右左折時には、摩擦が生じます。それによってルーフの塗装面が傷つき、輝きを失うからです。

zeroなら、ベースキャリアにジェットバッグ(手漕ぎボートをひっくり返したような形の物入れ)を付けるか、ルーフラックを取り付けます。
ルーフラックの場合は、男前なギアボックスをそのままルーフラックに積んで、ネット等で固定します。
ルーフラックのほうがキャンパーっぽいですよ。
zero
2019年09月12日 10:58
再コメ失礼します。

taccさん、お気に入り、頂いていきますね。
不具合、不都合あるようでしたら、削除しますので、教えてくださいね。

zerozero
2019年09月12日 11:46
>Ryinaさん

Ryinaさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*´▽`)

リンクありがとうございました!リンク先見ました!
使用したい時にサクッと付けれそうでいいですね!
ルーフバッグなどを乗せたり降ろしたりするには良さそうですね~。
いまルーフボックスとも検討していて、色々悩んでいます><
なかなか難しいですね、笑。

沢山の量をより安全にしっかり積載するにはどれがいいのかな~?とか考えて結論が出ていません!もう少し考えて悩んでみます!最終的にはオートなバックスさんとかに行きそうです、笑。

tacctacc
2019年09月12日 12:33
>zeroさん

zeroさん、こんにちは!
いつもありがとうございます(*´▽`)

なるほど、所謂土台となる部分のセットがベースキャリアと呼ぶのですね!その上にボックスなりバッグなり、という感じなんですね!

そうですよね、バッグだと天井の上に乗っかっている状況ですもんね。
あと悩んでいたのは、取り外しとか便利かもしれませんがやっぱり信頼性というか安全な運搬を考えるとちょっとソフトバッグに抵抗があります。ハードケースのボックスの方が安心感も違いますよね。

車がコンパクトカーなのでルーフラックだとあまり乗る面積ないかな?とも考えましたが、ジェットバッグはあのボートみたいな箱型のボックスですよね?それが一番しっくりくる感じするんです。RV車とかならラックがカッコいいに間違いありませんね!

中古のボックスを探してベースキャリアを買って、という形にしたい、と心は動いています、笑。冒頭の私の手書きの絵みたいな感じが憧れでもあります!黒じゃなくてもいいですけどね(*´▽`)

あ、あとお気に入り、大変ありがとうございます!!私もzeroさんのリンク張らさせていただきます!!とても嬉しいです(*´▽`)

tacctacc
2019年09月12日 12:40
再コメント失礼します。

ルーフラック、軽自動車でもかっこいいですよ。
ウエイクやスペーシア、N-BOX等々に付けているのも見たことありますけど、かっこいいですよ。
コンパクトカーなら、キューブやフリードに付けてるのも、かっこ良かったです。

zerozero
2019年09月12日 12:47
>zeroさん

zeroさん、再コメありがとうございます!

お昼に中古カーパーツを扱っている店見てきたんですが、ルーフラックもルーフボックスもそれぞれ1つずつ中古品ありました!良く利用する店なので(キャンプ用品も扱っているので)ポイントもあるので買おうかと悩んだのですが、妻と再確認してから決めようと思います!

ルーフラックはTERZO?みたいなメーカーだったような気がします、1万以下でした。ルーフボックスはINNOのストリームボックスというものでした。1.2万ほど。どちらもカッコいい感じでした!

ルーフラックにテントやチェアなど縛り付けて運ぶのもいいかな?と思いました。ボックスなどは背が高くなりそうなので違う方法考えます~。ルーフボックスも中見ましたがテントもチェアも入るサイズでした!別に今すぐ買う必要はないのですが、増税前に、と言う点と、土日にファミキャン行くので、あわよくば付けて行ってみたい!とか思っていました、笑。

tacctacc
2019年09月12日 13:20
 はじめまして

 車の屋根への貨物積載量は上限30Kgと定められていた様な記憶があります(屋根がポップアップしてテント状になるのは車体構造の範疇)。

30年以上前に免許取得した際の記憶ですが、現在のルーフキャリアも「積載量30Kg」を謳ってますので変わりないかと。

 後、屋根に30Kg載せて走ると、ワインディングではロールにより転倒するかもと云う怖い思いをする場合があります(笑い事ではなく)。

まろ(仮)まろ(仮)
2019年09月12日 21:02
こんばんは〜

みなさん丁寧に説明されてるので更に情報入れてこんがらがったら嫌なので、もこれ以上の物の説明やめときますw

で、うちで使ってるルーフボックス全て合わせて5万程度です。
メーカーこだわらなければ300リットルならこれくらいで買えるかもです。(300地味に小さいかもですが)
当然取り付けは自分でやってますw(なんか取り付け記事書いた気がする・・・)

スノピのテント買うより安いですよ〜

あと、中古は結構良い値段してたりします。
しかも色すすけて艶も無くなってるのに、定価の半値以上・・・・
自分はそれ見て中古考えるのやめました。

参考までに書いてみました( ̄∇ ̄)
取り付け工賃発生するかどうかはわかりません。

増税前もあるのですが、決算時期でもあるのであちこち見て回っても良いかもですよ〜

~タクヤ~~タクヤ~
2019年09月12日 21:17
サイコメシツレイします!
壊れかけのカメ太です。今日は早く寝ます!
一度つけてしまうと、外す気が起きません(^◇^;)だから付けっ放しでーす。
カメ太も夏キャンプに向けて、taccさんが調べてた布製?のものを検討したことがありましたが、子どもたちから

もっとしっかりしたものの方がいいよ!

と忠告を受けTERZOのものを載せています。カメ太はどちらでも良かったのですが、子どもたちが一緒に行くものだし…と少しでも不安解消のために布製はやめました。それにルーフキャリア載せたら次郎くんが
新車見たい!
と喜んでくれました笑!わが家ぐらいでしょうか。

燃費、あまり変化ありません。というかほとんど変化なしでした。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年09月12日 23:19
>まろ(仮)さん

まろ(仮)さん、はじめまして!
コメントありがとうございます(*´▽`)

屋根への積載重量の上限は30kgまでなんですね!知りませんでした!当然ですがルーフボックスを乗せるならボックス自体の重量も加算して、ですよね?参考になります!見ていたボックスは重量16kgでしたので14kg以下を積み込めるという感じですね!

ロールによる、という表現がわからなかったのですがカーブで、という感じでしょうか。なるほど、上部に重量あると運転速度が早ければ早いほどカーブ時に外側に重力?かかりますもんね!転倒は恐ろしいです>< ホントに笑い事ではなくひっくり返っている車は過去に何度も見たことあります。特にパジェロやランクルが多かったです。こちらの地域は郊外はすごい広く道路も信号ない道など多いので、皆さんスピード出すんですよね>< よく地方に行くと特に大型車がひっくり返っています…。私も気を付けます!アドバイスありがとうございました(*´▽`)

tacctacc
2019年09月13日 07:46
>~タクヤ~さん

~タクヤ~さん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

プロ目線の意見を待っていました!!
全部合わせて5万程度!金具もボックスも、となるとお値打ちですね!確かにオートバックスさんで今工賃込みのルーフボックスキャンペーンやっていました!ベースキャリアを値段調べましたが、単品でステー・フック・バーを買うと2万くらいしました、それにボックス、工賃、と考えるとオートバックスさんのキャンペーンは安い!と思いました!

取説とかダウンロードできたので見てみたのですが、自分で取り付けれそうな感じしたので妻にそれを言ったら、妻は私の超不器用なことを熟知しているので全力で拒否られました、笑。高くてもいいから車屋さんで買って付けてもらって!って、笑。

決算前という条件もあるんですね!買い時!ということですね♪情報ありがとうございます(*´▽`)

tacctacc
2019年09月13日 07:54
>ウラシマカメタさん

カメ太さん、おはようございます!
お仕事ご苦労様です!大変な時期なんですね( ´▽`;) 休める時に休んで下さいね!!

付けっぱなしなんですね!立駐など行かなければ普段影響ないし付けっぱなしでも問題ないんですね~(*´▽`)

ルーフボックス・ラックの方が見た目的にも収納的にも安心感違いますね!私は取り外し面でバッグも考えたのですが、付けっぱなしで、特に気になっていた燃費にほとんど影響ないのなら(あと買えるなら)、ルーフボックス・ラックでいいかな?と思い直してきました!

メーカーは全くこだわりありませんが、TERZOもカッコいい感じでした!見てきたのはINNOのボックスとスーリー?のラックを見てきました。妻はINNOのボックスが気に入っていたようです(*´▽`)

余談ですが、TERZO、最初テルゾーと読んじゃいました!これあるあるですかね?笑

tacctacc
2019年09月13日 08:02
うちも同じルーフバック購入しましたよ。イノーのルーフラックと組み合わせて使用しています。常々ルーフボックス乗っけてるより片付ける事が出来るのでルーフバックオススメですよ。
たまたま見た
2019年09月20日 17:43
>たまたま見たさん

たまたま見たさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(*´▽`)

ルーフバッグ持っていらっしゃるのですね!
片付けれるのは魅力です!ルーフラックがあれば便利に使えますよね!
情報ありがとうございます(*´▽`)

tacctacc
2019年09月21日 02:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
車オンチがルーフキャリアについて考える
    コメント(35)