ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ヌルキャン!

北海道在住のヌルヌルのキャンパー。最近ソロキャンにも目覚めちょっとアツアツに温度上がりました。ヌルヌルのキャンプ体験記を中心に色々綴っています。

再考、クーラーボックスについて考える

   

taccです、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ


昨年もクーラーボックスについて考えた記事を書きましたが(過去記事「クーラーボックスと保冷剤について考える」)、再びこの問題について考えるときがきたようです...


何が問題なのかって、いま所持しているハードクーラーボックスのコールマン エクスカーションクーラー/30QTが最近邪魔で仕方ありません。

再考、クーラーボックスについて考える
Coleman エクスカーションクーラー/30QT

一回り大きい車に買い替えても積載問題は深刻で、ハードクーラーボックスを積む場所がないのです( ´▽`;)

そもそも我が家のファミキャンにおいてのクーラーボックスの役割は「氷を運搬すること」くらいなので、28Lもの容量はいらないのです。


そこで最近こんなクーラーを導入しました。

再考、クーラーボックスについて考える
Coleman デイリークーラー/30L(キャンプマップ)

容量は同じくらいですが、ソフトクーラーなのです。これだと「狭い場所に多少ギュっと詰め込んでも大丈夫じゃない?」と安易な考えの元導入されました。


But!しかし!先日デイキャンで使用したのだが、家から氷2パックを詰めて出発しキャンプ場でクーラーを開けてみると、結構な氷が既に溶けている...

その日の外気温は車搭載の外気温計で28℃...

さすがにこの気温だとソフトクーラーの保冷力では歯が立たないのか...

保冷剤が少なかったか...

甘くみていたtacc家の面々...


「やっぱりハードクーラーじゃない?」

自分でソフトクーラーを提案したくせにあっさり否定し始めるtacc氏。

「そうなのかねぇ」

それを簡単に認めつつある妻氏。

勝手に期待されてすぐに期待外れ扱いされたデイリークーラー氏は言葉も出ない...←当たり前


戦場を打開する妙案も見つからないなか、ふと希望の光が燈された。

我がチームの戦闘スタイルに合致する適合者が発見されたのだ。

適合者を発見したtacc氏は、財務軍曹である妻氏にはまだ報告していない。

ただ、この適合者を我がチームに参戦させるとなると、多大な軍費とは引き換えに戦況を大きく我々に傾けることができる、そう確信したtacc氏は本日ヒトハチマルマル、財務軍曹との極秘会議に望むつもりだ。

その適合者を紹介しよう、彼女である。

再考、クーラーボックスについて考える
CHUMS スチールクーラーボックス

端正な顔立ちだが全身鮮紅なスーツに身を包み、妖麗な色気を醸し出している。

また鋭利な眼差しとキッと結ばれた口元、華奢な体躯からは想像も出来ないほどの戦意を感じる。

抗うことの出来ない魅力に引き込まれつつあるtacc氏は、如何なる作戦を用意して極秘会議に挑み彼女をチームの一員として迎え入れるべく説くのか...


さあ、闘いのときは来た...


(続く)←続きませんw



同じカテゴリー(~について考える)の記事画像
積載状況の最適化について考える
車オンチがルーフキャリアについて考える
秋冬キャンの装備について考える ~前編~
秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】
秋キャンについて考える
ネイチャーストーブについて考える
再考、コンデジについて考える * 追記「ミラーレスレンズ編」
同じカテゴリー(~について考える)の記事
 積載状況の最適化について考える (2020-03-12 06:13)
 車オンチがルーフキャリアについて考える (2019-09-12 02:51)
 秋冬キャンの装備について考える ~前編~ (2019-08-22 06:52)
 秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】 (2019-08-21 06:51)
 秋キャンについて考える (2019-08-21 04:30)
 ネイチャーストーブについて考える (2019-08-09 13:15)
 再考、コンデジについて考える * 追記「ミラーレスレンズ編」 (2019-06-24 00:44)
 コンデジについて考える (2019-06-23 09:57)
 サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。 (2019-04-03 17:24)
 ガスカートリッジについて考える (2019-03-31 03:11)



この記事へのコメント
おはようございます。
ハハハ、またまた〜。続きは到着後ですね!
って、また〜見た目重視の保冷力は?積載にハンドルも畳めない子じゃないですか〜
ソフトクーラーでも、今年はサーモスやベアボーンズリビング、YETIなんかから新作が出てるみたいですよ!
信長の鉄砲隊の如く3段構えで行かれては???

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年05月23日 05:25
>やんちゃまんけんたいさん

おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!

却下されること確実なので多分続きはありません(笑)。
性能はスチールクーラーなのでいいみたいですよ!ただ小さいしハンドル上げておかないとというのは正しいですね(笑)。

ソフトクーラーに保冷剤増加というのが現状対策になりそうです~。
各社新作も気になりますね!

tacctacc
2019年05月23日 05:32
そのクーラー持ってますが
保冷力はほぼないですよ?
我が家ではクーラーではなく見た目重視の食材庫としてつかってます。
そもそも鉄は放熱性の高い素材なのでクーラーには向いてないと思います。
スチベルも保冷力の面ではあまり高性能ではないです

けん☆けん☆
2019年05月23日 05:42
>けん☆さん

おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!

ぶはっ!保冷力なしですか、なるほど~。スチベル系も良くないんですね~。スチールクーラーはいいのかと思っていました(汗)。

保冷力に関しては、エクスカーションクーラーで文句ないのですがデカくて…。

エクスカーションクーラーの1サイズ小さいものでもデカいのですよね。

やはりソフトクーラーしか無さそうですね、保冷剤多めにして。参考になりました!ありがとうございました!

tacctacc
2019年05月23日 05:46
taccさん、再コメです。

けん☆さん、やはりでしたか。さすが所持者の意見は強し!スチベルもカバーかけたり、スタンド使ったり苦労されてる方多いですもんねー

taccさんに追加の2案
実は私も全く同じ悩みで50Lの方使い余してまして、
解決法1)積載UP。taccさんもそろそろ再び乗り替え時期では?
解決法2)結局のところ、私のチョー現実的な作戦の数々は。
・2日目以降の肉は下ごしらえ+冷凍してって保冷剤代わり。ソフトクーラーくらいがちょうど解けて良い感じ
・氷はサーモス アイスコンテナー(Amazonで格安)
・飲料水も象印タフジャグに氷いっぱい詰めてって、隙間にお茶流す感じ、お茶飲み切ったら、クーラーボックスのちょい冷えお茶足しての繰り返しで、2〜3回は最初の氷が継続してキンキンのお茶飲めますよ!
これは4の矢くらいですかね?

あとは、クーラーボックスの中にホームセンターで売ってる発泡スチロールのクーラーボックスを入れて保冷力UPされてる方もいるみたいですよ!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年05月23日 06:01
>やんちゃまんけんたいさん

再コメ大歓迎です!ありがとうございます!

クーラー論、熱いですね!

さて、私もけんさんに言われて少し調べてみたのですが、

1.要求スペック
2.容量

の面で見ると強ちチャムスでも悪くなさそうでして。スチールは重く保冷性なくても口コミレベルでは1泊なら余裕という方が大半なので我が家的には問題ないかなぁ?と。

そもそもエクスカーションクーラー(3000円以下で買いました)で氷が翌日に溶けることはほとんどなかったので、私の要求スペックはさほど高くないのだと思います。連泊はしないので。

なのでオルカやイエティは明らかにオーバースペックだと考えます。スチベルでも私にはオーバースペックだと思います。そしてけんさんおっしゃる通りスチール・ステンレスは保冷性弱いみたいです。

そこでやんまんさんの案を元に、食材を凍らせて詰める、飲料も凍らして詰める、だけでも現状のソフトクーラーで十分!となりそうです…。(笑)。

現状のソフトクーラーよりスチールクーラーの方が多少でも上ならば見た目補正足してもいいかな?と思うのですが、そんな理論は妻には通りません。

結論、15Lくらいのソフトクーラーですかね!!(笑)。ソフトクーラー2重だと要求スペック相応になりそうですね。

サーモスの15Lなどいいかなぁ~?と考えております!

tacctacc
2019年05月23日 06:16
ども!
ミリタリー文体シリーズ、面白いです。
ギア編では次回も是非!

チャム嬢、見た目サイコーなんですがね、かわいい彼女として。
ここからビンコーラでも出してシュポッ!したら、いい雰囲気ですよね。
最近思うのが、2リットルのペットボトルを1週間冷凍庫でかちんこちんに凍らせたモノが最強か、と。
クーラーの筐体側の話でなくすみません。
要は如何に溶けにくい氷を作って持って行くか、という方向に考え方が変わってきました。
知人の家亭さんも素地鈴さんも、そちら方向に変わってきました。
キャンプ場でお会いすると、ペット2リットルの溶けなさ具合の自慢大会をしています。
もちろん分厚い発泡ウレタンを装備した家亭さんに分がありますが、素地鈴さんも溶けにくい氷作りに執念を燃やしています(^^)

だってギラギラに暑い中で、キンキンに冷えたルービー行きたいですもんね(^^)

一輪駆動一輪駆動
2019年05月23日 07:21
>一輪駆動さん

ども!おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!

なんだか記事書いてて途中からミリタリーになってしまいました(笑)。初めから意図したものではなかったです。面白いと言ってくださって光栄です!

チャム嬢、秒殺で却下されました(笑)。なんの興味も持ってもらえませんでした(涙)。

2リットルペットボトルを凍らせたら長持ちしますよね!昨年記事書いた時も、そのときは確か500mlペットボトルを複数本凍らせる、だった気がしますが凍らせたペットボトル最強と結論してます。

Mr.イエティ氏もMr.スチベル氏もいいですが大きいのは無理なので、溶けづらい氷を作るのはいいですね!

我が家の場合は、まず家の冷凍庫に保冷剤やペットボトルを凍らせるだけのスペースを確保する(妻に交渉する)ことが先決になりそうです…。冷凍庫の縄張り争いが熾烈なので保冷剤も2つしか冷凍させるスペースありませんので(汗)(^o^;)

ちなみに我が家は邪道ですが、ビールは氷を入れて飲む風習です(笑)。

tacctacc
2019年05月23日 08:25
おはようございます。

おしゃれクーラーボックス良いですね( ´∀` )b

我が家は見た目でスチベル購入しました(^_^;)

保冷力は期待はずれでしたが、妻の反対を押しきって買ったものですから、意地で使ってます(´ 3`)

次に買うときは車載用冷蔵庫+ポータブル電源にしようかと思ってます( *´艸`)

miiomiio
2019年05月23日 08:42
>miioさん

おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!

スチベルいいじゃないですか!憧れます♪スチベルのデザインで小型なものがあれば悩まないんですけどねぇ。

チャムスクーラー、デザインは可愛いですよね!お値段お高めですが。

車載用冷蔵庫とポータブル電源だと、クーラーじゃなくて冷蔵庫そのものですよね(笑)。完璧な作戦だと思います!ポータブル冷蔵庫!

今も色々悩んでいますが、きっぱりとこれ以上いらない!と言われてるのでクーラー新調は難しそうです(涙)。

tacctacc
2019年05月23日 08:50
こんばんは。
デザインに拘らないのであれば、やはりダイワとシマノの釣具二大巨頭の物が性能は最高、サイズも同じリッターでも複数あったり(縦型や横型など)、価格面でもそこまで保冷性能に拘らなければランクを落とせば、キャンプ用の物より安いですよ。
よく使われるようなサイズだと、もう2L刻みでサイズが複数あります。
最近の物は扉も両開きは当たり前だし。
スペックだけ最高なのは、勿論6面真空パネルの物ですが、吐き気がするほど高いです。
しかし、マジで冷凍のオキアミブロックなんて2日経ってもカチンコチンのまんま!
(о´∀`о)サァ~ドウスンディ!

マッタリマッタリ
2019年05月23日 21:44
>マッタリさん

おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!

私も考えたのですよ!釣り具メーカーのクーラーボックスってどうだろう?って。性能も良さそうだしサイズも色々あるならいいですよね!

ってデザイン悪いんですか??

私の理想としては縦型なんです~。釣りクーラーならありそうですよね。

保冷性能にはそれほど拘りありません。今のエクスカーションクーラーがクーラーボックスの中でどれくらいのレベルのものかわかりませんが、それと同じ程度で十分です。それ以上のものは価格が高くなるなら要りません。

ダイワとシマノのクーラーボックスを少し調べてみたのですが、シマノのホリデークール20L辺りいいなぁと思ってみてました。ダイワの方がデザインカッコいいですけどね!

tacctacc
2019年05月24日 10:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
再考、クーラーボックスについて考える
    コメント(12)