再考、コンデジについて考える * 追記「ミラーレスレンズ編」
こちらは昨日は良い晴れ模様でした、天気予報は当たらないですねぇ、taccです、こんばんは。
さて、前回の記事は皆さんから熱いコメントをいただいて感謝感激です(前回記事「コンデジについて考える」)。
色々なカメラを知り参考になった訳ですが、コメントでも書いたふと思った疑問。
アクセサリーシューのついたコンデジってないのかしら...なんですが、前回記事であげていた機種が1つだけアクセサリーシューがついていました!
ソニーのRX100M2です。

SONY RX100M2
RX100にも、新しいRX100M6にもM5aにもアクセサリーシューがついていないので、シリーズ全部ついていないのかと思ったのですが、何故かM2にだけ付いていました。
それでこれ。α用の外部フラッシュが付けれるみたいです。

SONY HVL-F32M
一番安いHVL-F20Mは縦バウンスが出来ないので却下。このモデルが縦バウンスが出来る一番安いモデルですが、28,500円+税と素敵なお値段。
縦横バウンス、24-105mmの画角をカバー、TTL調光、シャッター速度に全速同調可能、ホワイトバランス自動補正機能、ワイヤレスフラッシュ機能までついていて完璧じゃないですかね?
なんでRX100シリーズの他の機種はアクセサリーシュー付いていないのでしょう?ワイヤレスで使えるのかな?それともストロボシステムはコストカットされたのかしら...
全く他を調べていないので知りませんが、バウンス撮影ができる外部ストロボシステムを付けれる最少のコンデジってこのRX100M2なのでは?と思ってしまいました。
このストロボ資産はαシリーズで使えるならば、いずれα7とかにボディをアップグレードも出来そうですねぇ...
なんだか答えを見つけた感じで嬉しいやら微妙な感じやら。
誰か教えてください!!!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
汗、途中で作成しちゃいました(-_-;)
続きがあります!
ここからコンデジ関係ありません!
Canon EOS M3について!

Canon EOS M3
悔しいです。悔しいですがとてもハイスペック。
APS-Cサイズもいいですし、ISO12800もすごい。拡張で25600。
もちろん外部ストロボシステムも使えます。
何よりEF-MとはいえCanonのレンズが使えるってことが最大のメリットでもありますしね。
敵に不足はなし!
Olympus PEN-Fについて!

Olympus PEN-F
外観最強説!!超クラシカルでカッコいい!
フォーサーズは1.0型センサーより倍くらい大きい。
手ぶれ補正5段とか鬼!
ISO25600まで!でもLow以上は最低200かぁ。
メカニカルシャッター1/8000とかオーバースペック!
でも正直ストロボはキャノン、ソニーのほうが良さそう...
と仕様見てきました!
個人的にはEOS M3 SUGEEになっていますが、トータルはPEN-F良さそうです。
小ささはRX100M2ですね。携帯性を求めるなら。
PEN-Fは色々と私にはオーバースペックな感じします。
EOS M3ヤバい。
ただ私の個人的趣味と見解では、Nikonのスピードライトシステムが世界最強だと思っているので、Nikon1も捨てがたいですね。
デジイチ時代ですが、Nikonのスピードライトは色んなCanonユーザーからも羨ましがられました。
フラッシュしてないかのような写真撮れますからね、自然っていう意味で。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
追記です。
ミラーレス一眼の気になる機種の標準ズームレンズも仕様を見比べてみました。
まずは一番気になったCanon EOS M-3/M-6シリーズです。

Canon EOS M-3
EF-Mマウントの標準ズームレンズはこちらみたいです。

Canon EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
35mm判換算で24-72mm相当。
焦点距離が物足りないですし、レンズサイズも大きいですよね。
次にSONY α6000シリーズです。

SONY α6000
Eマウントの標準は携帯性に優れたレンズでした。

SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
35mm判換算で24-75mm。
レンズサイズはコンパクトでいいですね。
次にOlympus PENシリーズです。

Olympus PEN Lite E-PL7
標準レンズはこちら。

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
35mm判換算で28-84mm!いいですね!
サイズもパンケーキで素敵!
ミラーレス一眼にレンズ付けっぱなしでの使用を考えると、オリンパスPEN一択ですね(*´▽`)
しかもM.ZUIKOレンズは結構魅力的なレンズが多くて。
まずこれ。

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
35mm判換算で28-300mm。これ1本でなんとかなっちゃう。開放値低くても感度高いのでスナップには最適!
次にこれ。

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
さっきのレンズとどちらか1本で十分ですが、こちらはよりいい感じ。
次にこれ。

Olympus M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
35mm判換算の50mmF1.8と直球勝負なレンズ。最高じゃないですか!
PENいいですね!!
まだまだ続くかもしれません...笑
さて、前回の記事は皆さんから熱いコメントをいただいて感謝感激です(前回記事「コンデジについて考える」)。
色々なカメラを知り参考になった訳ですが、コメントでも書いたふと思った疑問。
アクセサリーシューのついたコンデジってないのかしら...なんですが、前回記事であげていた機種が1つだけアクセサリーシューがついていました!
ソニーのRX100M2です。

SONY RX100M2
RX100にも、新しいRX100M6にもM5aにもアクセサリーシューがついていないので、シリーズ全部ついていないのかと思ったのですが、何故かM2にだけ付いていました。
それでこれ。α用の外部フラッシュが付けれるみたいです。

SONY HVL-F32M
一番安いHVL-F20Mは縦バウンスが出来ないので却下。このモデルが縦バウンスが出来る一番安いモデルですが、28,500円+税と素敵なお値段。
縦横バウンス、24-105mmの画角をカバー、TTL調光、シャッター速度に全速同調可能、ホワイトバランス自動補正機能、ワイヤレスフラッシュ機能までついていて完璧じゃないですかね?
なんでRX100シリーズの他の機種はアクセサリーシュー付いていないのでしょう?ワイヤレスで使えるのかな?それともストロボシステムはコストカットされたのかしら...
全く他を調べていないので知りませんが、バウンス撮影ができる外部ストロボシステムを付けれる最少のコンデジってこのRX100M2なのでは?と思ってしまいました。
このストロボ資産はαシリーズで使えるならば、いずれα7とかにボディをアップグレードも出来そうですねぇ...
なんだか答えを見つけた感じで嬉しいやら微妙な感じやら。
誰か教えてください!!!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
汗、途中で作成しちゃいました(-_-;)
続きがあります!
ここからコンデジ関係ありません!
Canon EOS M3について!

Canon EOS M3
悔しいです。悔しいですがとてもハイスペック。
APS-Cサイズもいいですし、ISO12800もすごい。拡張で25600。
もちろん外部ストロボシステムも使えます。
何よりEF-MとはいえCanonのレンズが使えるってことが最大のメリットでもありますしね。
敵に不足はなし!
Olympus PEN-Fについて!

Olympus PEN-F
外観最強説!!超クラシカルでカッコいい!
フォーサーズは1.0型センサーより倍くらい大きい。
手ぶれ補正5段とか鬼!
ISO25600まで!でもLow以上は最低200かぁ。
メカニカルシャッター1/8000とかオーバースペック!
でも正直ストロボはキャノン、ソニーのほうが良さそう...
と仕様見てきました!
個人的にはEOS M3 SUGEEになっていますが、トータルはPEN-F良さそうです。
小ささはRX100M2ですね。携帯性を求めるなら。
PEN-Fは色々と私にはオーバースペックな感じします。
EOS M3ヤバい。
ただ私の個人的趣味と見解では、Nikonのスピードライトシステムが世界最強だと思っているので、Nikon1も捨てがたいですね。
デジイチ時代ですが、Nikonのスピードライトは色んなCanonユーザーからも羨ましがられました。
フラッシュしてないかのような写真撮れますからね、自然っていう意味で。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
追記です。
ミラーレス一眼の気になる機種の標準ズームレンズも仕様を見比べてみました。
まずは一番気になったCanon EOS M-3/M-6シリーズです。

Canon EOS M-3
EF-Mマウントの標準ズームレンズはこちらみたいです。

Canon EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
35mm判換算で24-72mm相当。
焦点距離が物足りないですし、レンズサイズも大きいですよね。
次にSONY α6000シリーズです。

SONY α6000
Eマウントの標準は携帯性に優れたレンズでした。

SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
35mm判換算で24-75mm。
レンズサイズはコンパクトでいいですね。
次にOlympus PENシリーズです。

Olympus PEN Lite E-PL7
標準レンズはこちら。

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
35mm判換算で28-84mm!いいですね!
サイズもパンケーキで素敵!
ミラーレス一眼にレンズ付けっぱなしでの使用を考えると、オリンパスPEN一択ですね(*´▽`)
しかもM.ZUIKOレンズは結構魅力的なレンズが多くて。
まずこれ。

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
35mm判換算で28-300mm。これ1本でなんとかなっちゃう。開放値低くても感度高いのでスナップには最適!
次にこれ。

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
さっきのレンズとどちらか1本で十分ですが、こちらはよりいい感じ。
次にこれ。

Olympus M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
35mm判換算の50mmF1.8と直球勝負なレンズ。最高じゃないですか!
PENいいですね!!
まだまだ続くかもしれません...笑
積載状況の最適化について考える
車オンチがルーフキャリアについて考える
秋冬キャンの装備について考える ~前編~
秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】
秋キャンについて考える
ネイチャーストーブについて考える
コンデジについて考える
再考、クーラーボックスについて考える
サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
ガスカートリッジについて考える
車オンチがルーフキャリアについて考える
秋冬キャンの装備について考える ~前編~
秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】
秋キャンについて考える
ネイチャーストーブについて考える
コンデジについて考える
再考、クーラーボックスについて考える
サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
ガスカートリッジについて考える
この記事へのコメント
他人に聞くんじゃ無い!
自分で感じるんだ!!!
フォースと共にあらんことを
善は急げ!
自分で感じるんだ!!!
フォースと共にあらんことを
善は急げ!
>やんちゃまんけんたいさん
フォースを感じます!感じます!これは!この光は!
○ニー!?
なんて笑
いややはり仕様見比べてみたのですが、高感度NR重ね合わせ技術はSONYだけなんでしょうかね?同等の機能が他社についていれば悩むのですが、一度あの重ね合わせ撮影技術を経験している身としてはなかなかRX100以外の機種に目が向きません!
フォースを感じます!感じます!これは!この光は!
○ニー!?
なんて笑
いややはり仕様見比べてみたのですが、高感度NR重ね合わせ技術はSONYだけなんでしょうかね?同等の機能が他社についていれば悩むのですが、一度あの重ね合わせ撮影技術を経験している身としてはなかなかRX100以外の機種に目が向きません!
おはようございます。
カメラの話題が続きますね。
ところでパダワン向けのカメラって
どんなのがオススメですか?マスター。
( - -)_/”ブゥンッ
カメラの話題が続きますね。
ところでパダワン向けのカメラって
どんなのがオススメですか?マスター。
( - -)_/”ブゥンッ
>マサカリさん
マサカリさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
すいません(-_-;)汗
カメラネタで火がついちゃいました。笑
パダワン向けのカメラ、、、
フォースの導きによると、、、
私はCanonをあまり知りませんしずっと敵視していた類の人間ですが、迷ったらCanonです笑
PowerShot Gシリーズなんか如何でしょう??
G7とかG9とかあります!
マサカリさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
すいません(-_-;)汗
カメラネタで火がついちゃいました。笑
パダワン向けのカメラ、、、
フォースの導きによると、、、
私はCanonをあまり知りませんしずっと敵視していた類の人間ですが、迷ったらCanonです笑
PowerShot Gシリーズなんか如何でしょう??
G7とかG9とかあります!
こんにちは!
前回の記事、たくさんのカメラ専門店の方からのコメントで面白かったですww
キャンプとカメラはやはり相性が相性がいいのですね〜
夫に比べカメラには全く詳しくないですが
そういえば私も祖父のお下がりのカメラで撮ってたな〜って思い出しました(^^)
私もちょっとまた撮ってみようかなという気持ちになりました!
夫のカメラを借りて練習してみようかな〜
新しいカメラでtaccさんの本気写真が見れる日を楽しみにしています(*゚∀゚*)
前回の記事、たくさんのカメラ専門店の方からのコメントで面白かったですww
キャンプとカメラはやはり相性が相性がいいのですね〜
夫に比べカメラには全く詳しくないですが
そういえば私も祖父のお下がりのカメラで撮ってたな〜って思い出しました(^^)
私もちょっとまた撮ってみようかなという気持ちになりました!
夫のカメラを借りて練習してみようかな〜
新しいカメラでtaccさんの本気写真が見れる日を楽しみにしています(*゚∀゚*)
ども!
ソロソロ腹は決まった様ですね。
PENのシルバー、この佇まいいいですね。
おまけにZUIKOの12-200って、守備範囲を全モーラしていて、
文句無しですわ。
早くtaccさんのキャンプレポ写真が見たいので、
早くキャンプ行ってください(^^)
その前に熊のいないキャンプ場を探してください!
ソロソロ腹は決まった様ですね。
PENのシルバー、この佇まいいいですね。
おまけにZUIKOの12-200って、守備範囲を全モーラしていて、
文句無しですわ。
早くtaccさんのキャンプレポ写真が見たいので、
早くキャンプ行ってください(^^)
その前に熊のいないキャンプ場を探してください!
おやおやtacc様、さすが昔Nikon機で戦場を駆け抜けていただけございますね。
室内逆光環境でも背景を飛ばさずポートレート撮影できることがご要件でしたか・・・。
車で言うところの、晴天の公道をボチボチ流すレベルでなく、雨のサーキットで思ったとおりのラインで走行できるレベルの要求ですね。苦笑
となりますと、中古3万円以下のハイエンドコンデジではRX100M2以外に思いつく機種がございません。ほかは普通に5万円超えです。
一方で、程度の良さげなRX100M2は3万円を超えてきますので、EOSM3やOlympus PEN Liteの中古が普通に射程範囲に入ってまいりますね。
というわけで、
そう遠くない未来に再びデジタル一眼戦場に舞い戻る可能性がある(あるいは可能性を残しておきたい)ならばRX100M2(+ストロボ)。
デジタル一眼はもう卒業。多少不便でも軽いほうが楽でよいならばOlympus PEN Lite。という二択が着地点ではないでしょうか?
・・・あるいはPhotShopなどのソフトウェアを練習して画像加工技術を会得すれば、
カメラ性能に頼ることなく様々な画像を作成することができます。
背景のみ写真と肖像画のみの写真をレイヤー化して重ねれば、冒頭の難課題もクリアできそうです。
実はこれが一番安上がりかもしれません。GIMPなら無料です。笑
室内逆光環境でも背景を飛ばさずポートレート撮影できることがご要件でしたか・・・。
車で言うところの、晴天の公道をボチボチ流すレベルでなく、雨のサーキットで思ったとおりのラインで走行できるレベルの要求ですね。苦笑
となりますと、中古3万円以下のハイエンドコンデジではRX100M2以外に思いつく機種がございません。ほかは普通に5万円超えです。
一方で、程度の良さげなRX100M2は3万円を超えてきますので、EOSM3やOlympus PEN Liteの中古が普通に射程範囲に入ってまいりますね。
というわけで、
そう遠くない未来に再びデジタル一眼戦場に舞い戻る可能性がある(あるいは可能性を残しておきたい)ならばRX100M2(+ストロボ)。
デジタル一眼はもう卒業。多少不便でも軽いほうが楽でよいならばOlympus PEN Lite。という二択が着地点ではないでしょうか?
・・・あるいはPhotShopなどのソフトウェアを練習して画像加工技術を会得すれば、
カメラ性能に頼ることなく様々な画像を作成することができます。
背景のみ写真と肖像画のみの写真をレイヤー化して重ねれば、冒頭の難課題もクリアできそうです。
実はこれが一番安上がりかもしれません。GIMPなら無料です。笑
こんばんは~。
一眼レフからミラーレスに替える時、私もかなり迷いました。
ソニーのミラーレスの評判も良いですし、高画質やAF性能など
ホントにすぐにでも買いたい欲求にかられましたが、やはり
予算的なことであきらめました(^-^;
α7とかすぐにでも買えれば嬉しいんですけどね(笑)
オリンパスのボディは、OM-D EM5 Mark2を使っております。
旦那がPENを使っているということと、私自身、老眼で近視なので
(笑)液晶画面は見にくく、ファインダーがある方を選びました。
操作性に少しとまどいのあるオリンパスなのですが、これも
使っていくうちに慣れるかなぁと思っています。
オリンパスも魅力的なレンズが多いんですよね(^^)
カメラ選びは、楽しいと思います(^^)
私は詳しくはないですし、腕前も下手ですが、カメラに関しては
熱くなっちゃいます(笑)
taccさん自身が納得のいくカメラが購入できると
いいですね(^^)v
一眼レフからミラーレスに替える時、私もかなり迷いました。
ソニーのミラーレスの評判も良いですし、高画質やAF性能など
ホントにすぐにでも買いたい欲求にかられましたが、やはり
予算的なことであきらめました(^-^;
α7とかすぐにでも買えれば嬉しいんですけどね(笑)
オリンパスのボディは、OM-D EM5 Mark2を使っております。
旦那がPENを使っているということと、私自身、老眼で近視なので
(笑)液晶画面は見にくく、ファインダーがある方を選びました。
操作性に少しとまどいのあるオリンパスなのですが、これも
使っていくうちに慣れるかなぁと思っています。
オリンパスも魅力的なレンズが多いんですよね(^^)
カメラ選びは、楽しいと思います(^^)
私は詳しくはないですし、腕前も下手ですが、カメラに関しては
熱くなっちゃいます(笑)
taccさん自身が納得のいくカメラが購入できると
いいですね(^^)v
こんばんは!
taccさんはストロボへの思いが強いのですね^^
悩ましいところですが、
ヘカさんの「ヘカメラ中古カメラ店」の悪魔的囁きには
こちらまで巻き込まれてしまう、
ブラックホール的囁きであります!
フィルム時代なら、こういう悩みって
ほぼ、どのメーカーにするか!?だけだったのに
いまや、メーカー以前に、フル?APS?マイクロフォーサーズ?
といった規格から考えなくてはいけないので
ホント大変ですよね~
僕はかつてのニコンやミノルタ時代の経験で、
テンション低いときやめんどくさい時などは
結局「小型軽量」のレンズや組み合わせに移行していくので
今回のデジ移行では、小型のマイクロフォーサーズを選びました。
さぁ、taccさんは何を選ぶかな!?(^^
taccさんはストロボへの思いが強いのですね^^
悩ましいところですが、
ヘカさんの「ヘカメラ中古カメラ店」の悪魔的囁きには
こちらまで巻き込まれてしまう、
ブラックホール的囁きであります!
フィルム時代なら、こういう悩みって
ほぼ、どのメーカーにするか!?だけだったのに
いまや、メーカー以前に、フル?APS?マイクロフォーサーズ?
といった規格から考えなくてはいけないので
ホント大変ですよね~
僕はかつてのニコンやミノルタ時代の経験で、
テンション低いときやめんどくさい時などは
結局「小型軽量」のレンズや組み合わせに移行していくので
今回のデジ移行では、小型のマイクロフォーサーズを選びました。
さぁ、taccさんは何を選ぶかな!?(^^
こんばんは!
カメラ談義は全く尽きそうにないですね(^◇^;)
ヘカさんのPhotoshopという案、私もいい良いと思います。自分の好みの絵にするのが1番良いです。ただ、なかなか絵造りする余裕がなく撮って出しで勝負となると、やはり出てきた絵を見比べるのも大切だと思います。
敵?のCANONを選んだカメ太は、子供を被写体にすることが多く、人肌が赤みを帯びた感じが好きでしたので、CANON派となりました。
もう少し子供が成長したら被写体も変わると思うので、そのときは大自然をNIKONで!もいいなぁ、とか思っております。
お急ぎでなければPhotoHITOで見比べてみてはいかがでしょう?
カメラ談義は全く尽きそうにないですね(^◇^;)
ヘカさんのPhotoshopという案、私もいい良いと思います。自分の好みの絵にするのが1番良いです。ただ、なかなか絵造りする余裕がなく撮って出しで勝負となると、やはり出てきた絵を見比べるのも大切だと思います。
敵?のCANONを選んだカメ太は、子供を被写体にすることが多く、人肌が赤みを帯びた感じが好きでしたので、CANON派となりました。
もう少し子供が成長したら被写体も変わると思うので、そのときは大自然をNIKONで!もいいなぁ、とか思っております。
お急ぎでなければPhotoHITOで見比べてみてはいかがでしょう?
>ケイッ☆ピングさん
ケイッ☆ピングさん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!
お下がりのカメラなんて素敵ですね!
ケイッ☆ピングさんも是非少しパシャパシャしてみてくださいよ~
旦那様のカメラ、私も借りたいです笑←勝手なこと言ってるw
ケイッ☆ピングさん、いつもプレッシャーをかけてくる~!笑
私は本気写真なんてないです!下手ですから!
ただのメカヲタクなだけで撮影技術はないです><
ケイッ☆ピングさん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!
お下がりのカメラなんて素敵ですね!
ケイッ☆ピングさんも是非少しパシャパシャしてみてくださいよ~
旦那様のカメラ、私も借りたいです笑←勝手なこと言ってるw
ケイッ☆ピングさん、いつもプレッシャーをかけてくる~!笑
私は本気写真なんてないです!下手ですから!
ただのメカヲタクなだけで撮影技術はないです><
>一輪駆動さん
一輪さん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
ども!
PENヤバいです。
レンズ群が結構いいですね!
M.ZUIKOシリーズ、性能はもちろん知りませんが、デザイン良いのばかりで見た目で入る私には最適です笑
これはPENユーザーの八さんにご教授願うしかないです!
まずはキャンプですねぇ。
今週末ファミキャン行こうと思っていたのですが、またもや雨予報です!ファミキャンは雨だと中止します...
一輪さん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
ども!
PENヤバいです。
レンズ群が結構いいですね!
M.ZUIKOシリーズ、性能はもちろん知りませんが、デザイン良いのばかりで見た目で入る私には最適です笑
これはPENユーザーの八さんにご教授願うしかないです!
まずはキャンプですねぇ。
今週末ファミキャン行こうと思っていたのですが、またもや雨予報です!ファミキャンは雨だと中止します...
>ヘカ&紅茶好きさん
店長、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
まだお店開いていますか?
おっしゃるとおり、RX100M2+ストロボ、かPEN Lite+標準ズーム+ストロボ、という選択肢がいい感じです。
あ、ポイントカード貯まっているので、これで3万円引きになりますよね?店長?あれ?
ただ昨日、さらっと妻にお伺いたててみたのですが、コンデジでも2万オーバーは難色示していたので、ミラーレスは抵抗示すかもしれません><
値段は同価格帯でも、家族も使えるものを選択するかもしれません。
でもちょ~っと先になりそうですね~...><
PhotShopは仕事で使っていたので、CSになる前の昔のバージョンは買って自宅でも使っていましたが、最近はもっぱらGIMP2です。
それほど高度なことはできませんが、補正くらいはしています!
明るさ・コントラスト、トーンカーブ、レベル、くらいですけど。
あとトップ画とかはフィルターとか入れています。
合わせてSONYのPlayOnlineHomeとで、一応全ての写真は手を加えています!
スマホ写真以外、ですが...スマホ写真は全くの無加工です笑
店長、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
まだお店開いていますか?
おっしゃるとおり、RX100M2+ストロボ、かPEN Lite+標準ズーム+ストロボ、という選択肢がいい感じです。
あ、ポイントカード貯まっているので、これで3万円引きになりますよね?店長?あれ?
ただ昨日、さらっと妻にお伺いたててみたのですが、コンデジでも2万オーバーは難色示していたので、ミラーレスは抵抗示すかもしれません><
値段は同価格帯でも、家族も使えるものを選択するかもしれません。
でもちょ~っと先になりそうですね~...><
PhotShopは仕事で使っていたので、CSになる前の昔のバージョンは買って自宅でも使っていましたが、最近はもっぱらGIMP2です。
それほど高度なことはできませんが、補正くらいはしています!
明るさ・コントラスト、トーンカーブ、レベル、くらいですけど。
あとトップ画とかはフィルターとか入れています。
合わせてSONYのPlayOnlineHomeとで、一応全ての写真は手を加えています!
スマホ写真以外、ですが...スマホ写真は全くの無加工です笑
>ナナ1997さん
ナナさん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!
ナナさんもカメラ大好きなんですね(*´▽`)
カメラ談義は楽しいですよね!
2連続でカメラネタで記事書きましたが、意外と皆さん好きなんだなぁ~!と思い嬉しかったです♪
オリンパスは今まで使ったことなかったのですが、調べてみて結構魅力的なレンズが多いことでビックリしました。
PENシリーズも興味はあったので、M.ZUIKOレンズ群が素敵なもの多くて物欲が爆発しそうです笑
SONYは好きなんですが、SONYのレンズはあまり興味なくて...
カールツァイスなら好きなんですけどね...
カメラ貯金はじめないと、理想のもの買えなさそうです><
妻への予算要求は却下されてしまったので、涙
ナナさん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!
ナナさんもカメラ大好きなんですね(*´▽`)
カメラ談義は楽しいですよね!
2連続でカメラネタで記事書きましたが、意外と皆さん好きなんだなぁ~!と思い嬉しかったです♪
オリンパスは今まで使ったことなかったのですが、調べてみて結構魅力的なレンズが多いことでビックリしました。
PENシリーズも興味はあったので、M.ZUIKOレンズ群が素敵なもの多くて物欲が爆発しそうです笑
SONYは好きなんですが、SONYのレンズはあまり興味なくて...
カールツァイスなら好きなんですけどね...
カメラ貯金はじめないと、理想のもの買えなさそうです><
妻への予算要求は却下されてしまったので、涙
>八兵衛さん
八さん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
毎度様です!
ヘカメラ中古カメラ店は、その話術から癖になるお客が増えているらしいですね!
私のその1人です。
八さんもお気を付けてください!
色々な方面に物欲が進んでいきますよ!笑
私はライティングが下手なので、機材に頼っちゃいます><
そもそも内蔵ストロボの使い道がわからなくて...
正面から順光、という概念が私にはないみたいです。
なので内蔵ストロボ使うくらいなら、発光禁止モードで感度上げるのでISOも高いもの、NRが優れているもの、重ね合わせ撮影できるものを選んじゃいます><
キャッチ入れるためにライトとかはあったらいいですけどね!
ポートレート以外では水です。笑
霧吹き常備してわざと濡らす技は以前先輩から教わりました♪
小型軽量、という面で攻めていくとPEN Liteは最適ですよね!
M.ZUIKO DIGITALの標準ズームパンケーキ、ヤバくないですか!?
あれは物欲が激しく刺激されます...
オリンパスはデザインがとても良いですね!
嗚呼、カメラが欲しいです、先生!!!笑
八さん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
毎度様です!
ヘカメラ中古カメラ店は、その話術から癖になるお客が増えているらしいですね!
私のその1人です。
八さんもお気を付けてください!
色々な方面に物欲が進んでいきますよ!笑
私はライティングが下手なので、機材に頼っちゃいます><
そもそも内蔵ストロボの使い道がわからなくて...
正面から順光、という概念が私にはないみたいです。
なので内蔵ストロボ使うくらいなら、発光禁止モードで感度上げるのでISOも高いもの、NRが優れているもの、重ね合わせ撮影できるものを選んじゃいます><
キャッチ入れるためにライトとかはあったらいいですけどね!
ポートレート以外では水です。笑
霧吹き常備してわざと濡らす技は以前先輩から教わりました♪
小型軽量、という面で攻めていくとPEN Liteは最適ですよね!
M.ZUIKO DIGITALの標準ズームパンケーキ、ヤバくないですか!?
あれは物欲が激しく刺激されます...
オリンパスはデザインがとても良いですね!
嗚呼、カメラが欲しいです、先生!!!笑
>ウラシマカメタさん
カメタさん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
カメラ談義は尽きないですね!
いっそヌルキャン!じゃなくて、ヌルカメラ!にするとか...
冗談です、笑
PhotoShopは使っていましたよ!
今はもっぱらGIMP2です。
撮った写真はSONYのPlayMemoriesHomeで手を加えるか、GIMP2で補正しています。
私はデジタル写真は「情報量」だと先輩から教わったので、ハイライトを少なめに暗めに撮ってソフトで明るく補正しています。
飛んだら補正できませんからね。
情報が「ゼロ」の部分がないように暗めに写真撮って、補正かけて適宜にならす、と教わりました~♪
部分補正は下手なのですが、ファジー選択で一応少しやっています。
下手なのであまり自然にできないですが><
面倒なので、大体はトーンカーブで済ましちゃう派です、笑
私は色味はフジ系の緑かぶりが好きなので、デジタルで思う通りに撮れなかったら補正しています。
Canonの赤味は人肌には素敵ですけどね!
柔らかく温かいですよね♪
カメタさん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
カメラ談義は尽きないですね!
いっそヌルキャン!じゃなくて、ヌルカメラ!にするとか...
冗談です、笑
PhotoShopは使っていましたよ!
今はもっぱらGIMP2です。
撮った写真はSONYのPlayMemoriesHomeで手を加えるか、GIMP2で補正しています。
私はデジタル写真は「情報量」だと先輩から教わったので、ハイライトを少なめに暗めに撮ってソフトで明るく補正しています。
飛んだら補正できませんからね。
情報が「ゼロ」の部分がないように暗めに写真撮って、補正かけて適宜にならす、と教わりました~♪
部分補正は下手なのですが、ファジー選択で一応少しやっています。
下手なのであまり自然にできないですが><
面倒なので、大体はトーンカーブで済ましちゃう派です、笑
私は色味はフジ系の緑かぶりが好きなので、デジタルで思う通りに撮れなかったら補正しています。
Canonの赤味は人肌には素敵ですけどね!
柔らかく温かいですよね♪
taccさま、まだまだ終わらせないへカメラ中古店でございます。再びこんばんは。
さて、カメラはご家族も利用できるモデルのほうが予算を取りやすいとのこと、やはり諸事情があるのですね。
・・・ご本人様はF1マシンに乗れる技量があるにもかかわらず、オートマ限定免許者にあわせなければならないとは。でも大丈夫、速いドライバーはどんな車にのってもそれなりに速いものです。taccさんの技量があれば問題ないと思います。
ただ、PEN E-PL7にパンケーキレンズをつけた外観だと、「コンデジだよ?」と言い続ければ、ばれないレベルかとふと思いました。
PL7:309 g/114.9mm×67mm×38.4mm
RX100M2:281 g/101.6 x 58.1 x 38.3mm
さらにご家族がオートモードで撮影すれば、シャッター半押しからの全押しだけなので両者ともに操作感はかわならいと思うのです。
・・・もちろん、どこからの○兵衛さんが単焦点はマニュアル操作ですから、taccさまにおかれましてもマニュアルモード以外での撮影は厳禁でございますよ。
つまるところ、コンデジだからOKでミラーレスだからNGというより、予算と将来性と性能など本来あるべき観点で検討して決めるよう奥方を口説いていただければと思います。
・・・そういえば、3万ポイントはなんと有効期限切れですね。
一昨日のご来店を心からお待ちしております。笑
さて、カメラはご家族も利用できるモデルのほうが予算を取りやすいとのこと、やはり諸事情があるのですね。
・・・ご本人様はF1マシンに乗れる技量があるにもかかわらず、オートマ限定免許者にあわせなければならないとは。でも大丈夫、速いドライバーはどんな車にのってもそれなりに速いものです。taccさんの技量があれば問題ないと思います。
ただ、PEN E-PL7にパンケーキレンズをつけた外観だと、「コンデジだよ?」と言い続ければ、ばれないレベルかとふと思いました。
PL7:309 g/114.9mm×67mm×38.4mm
RX100M2:281 g/101.6 x 58.1 x 38.3mm
さらにご家族がオートモードで撮影すれば、シャッター半押しからの全押しだけなので両者ともに操作感はかわならいと思うのです。
・・・もちろん、どこからの○兵衛さんが単焦点はマニュアル操作ですから、taccさまにおかれましてもマニュアルモード以外での撮影は厳禁でございますよ。
つまるところ、コンデジだからOKでミラーレスだからNGというより、予算と将来性と性能など本来あるべき観点で検討して決めるよう奥方を口説いていただければと思います。
・・・そういえば、3万ポイントはなんと有効期限切れですね。
一昨日のご来店を心からお待ちしております。笑
>ヘカ&紅茶好きさん
店長、毎度様ですヾ(*゚▽゚)ノ
早朝ですが、店開いていますか??笑
PEN Lite E-PL7も驚くほど小さいですね!
M.ZUIKO DIGITALのパンケーキレンズ(シルバー)とシルバーボディの組み合わせがとてもとても魅力的でヤバいのですが、ちなみにE-PL7以前でもこのレンズ使えますよね??例えばE-PL5とかでも。
もっと古いボディも見てみたのですが、仕様が劣っている感じはあまり見受けられないのでそれでもいいかなぁ~と...
なんと!3万ポイントは有効期限切れですか!
残念です。
え?早朝来店特典のポイント付与もあるってホントですか?
なんと5万ポイントとは!!
これならボディとレンズの他に外部ストロボも買えちゃう訳ですね。
え?ネット通販では対象外?あ、失礼しました笑
店長、毎度様ですヾ(*゚▽゚)ノ
早朝ですが、店開いていますか??笑
PEN Lite E-PL7も驚くほど小さいですね!
M.ZUIKO DIGITALのパンケーキレンズ(シルバー)とシルバーボディの組み合わせがとてもとても魅力的でヤバいのですが、ちなみにE-PL7以前でもこのレンズ使えますよね??例えばE-PL5とかでも。
もっと古いボディも見てみたのですが、仕様が劣っている感じはあまり見受けられないのでそれでもいいかなぁ~と...
なんと!3万ポイントは有効期限切れですか!
残念です。
え?早朝来店特典のポイント付与もあるってホントですか?
なんと5万ポイントとは!!
これならボディとレンズの他に外部ストロボも買えちゃう訳ですね。
え?ネット通販では対象外?あ、失礼しました笑
こんばんは!
しつこくこっそりコメントです(^^;
パンケーキレンズ、僕もこれが最初の候補でした。
ところがノーマルの14-42のズームだと
「ワイドコンバータ」と「マクロコンバータ」が
装着できることを知ったのです。
残念なことにパンケーキレンズには装着できません。
特にワイドコンバータレンズは換算値で
ワイド側28mmが約22mmになります。
マクロコンバータは何センチだったかな?
まあ「なんちゃってマクロ」程度には寄れます。
僕は予算的に短期間にあれこれレンズは買えないので
「いつかはマクロレンズ」
「いつかは超広角レンズ」
と思っては居ますが、当分はズーム1つと
単焦点1つ、そんな程度しか買えないとなったので
パンケーキは諦め、ノーマルズームにしました。
とはいえtaccさんにかかればすぐに
「大三元」行っちゃうでしょ!?(^^;
そうであれば気になさらずパンケーキ行っちゃえばいいと思います!!
僕は今ニコン50mmを換算値100mmマクロレンズにしちゃって
遊び始めてますよ♪(^^ムフフフ
しつこくこっそりコメントです(^^;
パンケーキレンズ、僕もこれが最初の候補でした。
ところがノーマルの14-42のズームだと
「ワイドコンバータ」と「マクロコンバータ」が
装着できることを知ったのです。
残念なことにパンケーキレンズには装着できません。
特にワイドコンバータレンズは換算値で
ワイド側28mmが約22mmになります。
マクロコンバータは何センチだったかな?
まあ「なんちゃってマクロ」程度には寄れます。
僕は予算的に短期間にあれこれレンズは買えないので
「いつかはマクロレンズ」
「いつかは超広角レンズ」
と思っては居ますが、当分はズーム1つと
単焦点1つ、そんな程度しか買えないとなったので
パンケーキは諦め、ノーマルズームにしました。
とはいえtaccさんにかかればすぐに
「大三元」行っちゃうでしょ!?(^^;
そうであれば気になさらずパンケーキ行っちゃえばいいと思います!!
僕は今ニコン50mmを換算値100mmマクロレンズにしちゃって
遊び始めてますよ♪(^^ムフフフ
>八兵衛さん
八さん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
毎度様です!
じわじわコメント伸びていくのが面白くてたまりません!笑
ノーマルの標準ズームにはワイコン、マクロコンが付けれるのですね!
パンケーキには付かないのですか~。
コンバータ類が付けれるのはポイント高いですよね!
22mm。広角責め(漢字が違うw)が好きな八さんにはいい画角ですね♪
さらにマクロ責めも!
ちなみに魚眼まではいかないのですよね?
そうですよね~さすがに標準ズーム2本はなかなか厳しいですよね。
コンバータ装着を考えるとノーマルズーム1本になりますよね。
私は広角寄りあまりしないので、パンケーキがいいかもですが、84mm以上の画角も欲しいので、12-200mmいきたいですね~!
あとやっぱり単焦点も、と考えると、記事に書いた、
・14-42mm
・12-200mm
・25mm
の3本が欲しくなりますよね!
いや~オリンパスはレンズいいですね(*´▽`)
Canonのレンズも見たのですが、EF-Mはほとんどないですよね><
パンケーキ以外なら揃いそうですが、オリンパスはパンケーキあるのが大きいですね!
ちょっと予算的にすぐに、は無理そうなので、カメラ貯金してE-PL7ではなくて、E-PL8とか9とか狙うかもしれません!
八さん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
毎度様です!
じわじわコメント伸びていくのが面白くてたまりません!笑
ノーマルの標準ズームにはワイコン、マクロコンが付けれるのですね!
パンケーキには付かないのですか~。
コンバータ類が付けれるのはポイント高いですよね!
22mm。広角責め(漢字が違うw)が好きな八さんにはいい画角ですね♪
さらにマクロ責めも!
ちなみに魚眼まではいかないのですよね?
そうですよね~さすがに標準ズーム2本はなかなか厳しいですよね。
コンバータ装着を考えるとノーマルズーム1本になりますよね。
私は広角寄りあまりしないので、パンケーキがいいかもですが、84mm以上の画角も欲しいので、12-200mmいきたいですね~!
あとやっぱり単焦点も、と考えると、記事に書いた、
・14-42mm
・12-200mm
・25mm
の3本が欲しくなりますよね!
いや~オリンパスはレンズいいですね(*´▽`)
Canonのレンズも見たのですが、EF-Mはほとんどないですよね><
パンケーキ以外なら揃いそうですが、オリンパスはパンケーキあるのが大きいですね!
ちょっと予算的にすぐに、は無理そうなので、カメラ貯金してE-PL7ではなくて、E-PL8とか9とか狙うかもしれません!