秋冬キャンの装備について考える ~前編~
前回は多くの猛者の皆さんからのアドバイス・コメントをいただき感謝しております、taccです、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
改めてお礼申し上げます。
◆けん☆さん、◆zeroさん、◆やんちゃまんけんたいさん、◆マサカリさん、◆WAN CAMP ケンタさん、◆miioさん、◆セトリさん、◆一輪駆動さん、◆ソロライダーさん、ありがとうございました!
色々な情報をいただき、まとめると、
+─────────────────────+
●シュラフ→コンフォート0℃クラスが必要
●毛布→シュラフに突っ込む。必要。
●ブランケット→チェアに座り暖を取る時、背中・尻冷えに最適。
●底冷え対策→コット・インフレーターマット、もしくはホットカーペット必須。段ボールも暖かい。
●焚き火→焚き火はあってもなくても。やるならテント・タープから離れてが無難。
●炭火→焚き火替わりに暖を取るのに良し。ただオガ備長炭などが最適。
●湯たんぽ→必須。シグボトルに熱湯入れて温める作戦が素敵。充電式のもある。ホッカイロも。
●ストーブ→寝る時は消すのを忘れずに。
●スポスタⅡ+ヒーター→ソロには良し。
●ガソリンランタン→少し暖を取れる。
●キャンドル→安全に暖を取れる。
●ACサイト→ACサイトならセラミックファンヒーターや灯油ファンヒーターでファミキャン行ける。
●エコファン→必須。
●服→厚着。ネックウォーマー。とにかく着込む。
+─────────────────────+
こんな感じが皆さんのアドバイスの総括になるかと、個人的に感じました!
そこで、考えます。
今の私の装備で足りないものは、
●コンフォート0℃クラスのシュラフ!
●ブランケット!
●コット(ファミキャン用)!もしくはホットカーペット!
●湯たんぽ!
となります。
と言う事で、今回は前回に引き続きですが「秋冬キャンの装備について考える」としました(*´▽`)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
まず、先に書いておきたいことがあります...
それは...
やっと!モンベルの会員になりました!!!
前から悩んでいたのですが、遂に重い腰を上げて会員になりました!
年会費1500円!でも即時500pt付与!
更新も1500円!でも更新時も500pt付与!
つまり実質1000円!コールマンと一緒ですよね♪
そこで!秋冬キャンの装備の最必修科目シュラフですが、
やっぱり憧れのモンベルで欲しい!!
と思っています、笑。
* * * * * * * * * *
モンベルのコンフォート(快適温度)が0℃のモデルは、、、

mont-bell アルパインダウンハガー800 #2 #1121301
価格¥29,000 +税!!ヒェー!!
【コンフォート温度】0℃、【リミット温度】-6℃。
【収納サイズ】∅16×32cm(5.1L)
もうちょっとクラスを下げます...
* * * * * * * * * *
これは!?

mont-bell アルパイン ダウンハガー650 #2 #1121266
価格¥22,500 +税!!ヒェー!!
【コンフォート温度】2℃、【リミット温度】-3℃。
【収納サイズ】∅17×34cm(6.2L)
い、一万台でお願いします...
化繊で探しましょうか...
* * * * * * * * * *
これは!?

mont-bell アルパイン バロウバッグ #1 #1121281
価格¥17,500 +税!!いいんじゃない!!
【コンフォート温度】-1℃、【リミット温度】-8℃。いいんじゃない!!
【収納サイズ】∅21.8×43cm(13L) デッカーい!!テントよりデカい!
* * * * * * * * * *
ここまでデカいなら、こちらでいいんじゃ??

mont-bell ファミリーバッグ #1 #1121188
価格¥5,900 +税!!やっすー!!
【快適睡眠温度域】-1℃~。十分な性能!!
【収納サイズ】45×28×28cm(35.3L) デッカい!テントよりデカい!
* * * * * * * * * *
モンベルは高い!ので、他メーカーを探しました。
私の好きな英Snugpakのシュラフ!

Snugpak マリナー マミー RH SP928830L
¥6,500(税別)!!安い!!
快適外気温度-2℃、下限外気温度-7℃!!いい感じ!!
収納Φ24×40cm。モンベルよりは小さい!(けどデカい)
ムーンライト1型がΦ15×40cm。
でも私はグラウンドシートも突っ込んでいるので、Φ20×40cm。
シュラフの方が大きいんですね><
でも化繊ならこれですね!
ダウンならモンベルでしょうが、化繊ならSnugpakでも十分!
ちなみにSnugpakの高級クラスはモンベルより高いです(;유∀유;)
* * * * * * * * * *
正直2万オーバーは無理です。
キャンプ行くな!って言われるレベルです...
デッカいシュラフ担いで行くしかなさそうです...
あと湯たんぽですが、zeroさんのSIGGボトル湯たんぽ化案を真似させていただきます!
以前持っていたSIGGのトラベラー スイスエンブレム0.6Lは使わないと思って売ってしまったのです><
なので、別のSIGGボトルをもうポチっちゃいました!

SIGG トラベラークラシック 0.6L スモークパール 50010
憧れのスモークパール色です!
夏場はハイボール用の炭酸水入れに使います、笑。
秋から湯たんぽにします!
* * * * * * * * * *
なんだかシュラフ編で長くなったので、小分けにします!
次回、ブランケット編?コット編?
後編に続く・・・
では今回はこの辺で(*^∀^*)b
改めてお礼申し上げます。
◆けん☆さん、◆zeroさん、◆やんちゃまんけんたいさん、◆マサカリさん、◆WAN CAMP ケンタさん、◆miioさん、◆セトリさん、◆一輪駆動さん、◆ソロライダーさん、ありがとうございました!
色々な情報をいただき、まとめると、
+─────────────────────+
●シュラフ→コンフォート0℃クラスが必要
●毛布→シュラフに突っ込む。必要。
●ブランケット→チェアに座り暖を取る時、背中・尻冷えに最適。
●底冷え対策→コット・インフレーターマット、もしくはホットカーペット必須。段ボールも暖かい。
●焚き火→焚き火はあってもなくても。やるならテント・タープから離れてが無難。
●炭火→焚き火替わりに暖を取るのに良し。ただオガ備長炭などが最適。
●湯たんぽ→必須。シグボトルに熱湯入れて温める作戦が素敵。充電式のもある。ホッカイロも。
●ストーブ→寝る時は消すのを忘れずに。
●スポスタⅡ+ヒーター→ソロには良し。
●ガソリンランタン→少し暖を取れる。
●キャンドル→安全に暖を取れる。
●ACサイト→ACサイトならセラミックファンヒーターや灯油ファンヒーターでファミキャン行ける。
●エコファン→必須。
●服→厚着。ネックウォーマー。とにかく着込む。
+─────────────────────+
こんな感じが皆さんのアドバイスの総括になるかと、個人的に感じました!
そこで、考えます。
今の私の装備で足りないものは、
●コンフォート0℃クラスのシュラフ!
●ブランケット!
●コット(ファミキャン用)!もしくはホットカーペット!
●湯たんぽ!
となります。
と言う事で、今回は前回に引き続きですが「秋冬キャンの装備について考える」としました(*´▽`)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
まず、先に書いておきたいことがあります...
それは...
やっと!モンベルの会員になりました!!!
前から悩んでいたのですが、遂に重い腰を上げて会員になりました!
年会費1500円!でも即時500pt付与!
更新も1500円!でも更新時も500pt付与!
つまり実質1000円!コールマンと一緒ですよね♪
そこで!秋冬キャンの装備の最必修科目シュラフですが、
やっぱり憧れのモンベルで欲しい!!
と思っています、笑。
* * * * * * * * * *
モンベルのコンフォート(快適温度)が0℃のモデルは、、、

mont-bell アルパインダウンハガー800 #2 #1121301
価格¥29,000 +税!!ヒェー!!
【コンフォート温度】0℃、【リミット温度】-6℃。
【収納サイズ】∅16×32cm(5.1L)
もうちょっとクラスを下げます...
* * * * * * * * * *
これは!?

mont-bell アルパイン ダウンハガー650 #2 #1121266
価格¥22,500 +税!!ヒェー!!
【コンフォート温度】2℃、【リミット温度】-3℃。
【収納サイズ】∅17×34cm(6.2L)
い、一万台でお願いします...
化繊で探しましょうか...
* * * * * * * * * *
これは!?

mont-bell アルパイン バロウバッグ #1 #1121281
価格¥17,500 +税!!いいんじゃない!!
【コンフォート温度】-1℃、【リミット温度】-8℃。いいんじゃない!!
【収納サイズ】∅21.8×43cm(13L) デッカーい!!テントよりデカい!
* * * * * * * * * *
ここまでデカいなら、こちらでいいんじゃ??

mont-bell ファミリーバッグ #1 #1121188
価格¥5,900 +税!!やっすー!!
【快適睡眠温度域】-1℃~。十分な性能!!
【収納サイズ】45×28×28cm(35.3L) デッカい!テントよりデカい!
* * * * * * * * * *
モンベルは高い!ので、他メーカーを探しました。
私の好きな英Snugpakのシュラフ!

Snugpak マリナー マミー RH SP928830L
¥6,500(税別)!!安い!!
快適外気温度-2℃、下限外気温度-7℃!!いい感じ!!
収納Φ24×40cm。モンベルよりは小さい!(けどデカい)
ムーンライト1型がΦ15×40cm。
でも私はグラウンドシートも突っ込んでいるので、Φ20×40cm。
シュラフの方が大きいんですね><
でも化繊ならこれですね!
ダウンならモンベルでしょうが、化繊ならSnugpakでも十分!
ちなみにSnugpakの高級クラスはモンベルより高いです(;유∀유;)
* * * * * * * * * *
正直2万オーバーは無理です。
キャンプ行くな!って言われるレベルです...
デッカいシュラフ担いで行くしかなさそうです...
あと湯たんぽですが、zeroさんのSIGGボトル湯たんぽ化案を真似させていただきます!
以前持っていたSIGGのトラベラー スイスエンブレム0.6Lは使わないと思って売ってしまったのです><
なので、別のSIGGボトルをもうポチっちゃいました!

SIGG トラベラークラシック 0.6L スモークパール 50010
憧れのスモークパール色です!
夏場はハイボール用の炭酸水入れに使います、笑。
秋から湯たんぽにします!
* * * * * * * * * *
なんだかシュラフ編で長くなったので、小分けにします!
次回、ブランケット編?コット編?
後編に続く・・・
では今回はこの辺で(*^∀^*)b
積載状況の最適化について考える
車オンチがルーフキャリアについて考える
秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】
秋キャンについて考える
ネイチャーストーブについて考える
再考、コンデジについて考える * 追記「ミラーレスレンズ編」
コンデジについて考える
再考、クーラーボックスについて考える
サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
ガスカートリッジについて考える
車オンチがルーフキャリアについて考える
秋キャンについて考える【前記事と同内容です!】
秋キャンについて考える
ネイチャーストーブについて考える
再考、コンデジについて考える * 追記「ミラーレスレンズ編」
コンデジについて考える
再考、クーラーボックスについて考える
サマーキャンパーがスリーシーズンシュラフについて考える。
ガスカートリッジについて考える
この記事へのコメント
おはようございます。
スナグパックって軍に卸してるブランドだったと思いますが、本格的なラインナップは高額ですもんね。私も安物のスナグパック持ってますが、正直寒いです(笑)
私も北海道キャンプの用意を。お互いキャンプギアのことであれこれ考えてて楽しい時間ですよね。
スナグパックって軍に卸してるブランドだったと思いますが、本格的なラインナップは高額ですもんね。私も安物のスナグパック持ってますが、正直寒いです(笑)
私も北海道キャンプの用意を。お互いキャンプギアのことであれこれ考えてて楽しい時間ですよね。
>マサカリさん
マサカリさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)
軍に卸しているんですね~それでミリタリー柄が多いのでしょうか。
私はスナグパックの安価なコンフォート7℃のシュラフで氷点下寝ましたが、大丈夫でしたよ、笑。でも体感温度は人それぞれですからね。
コンフォート-2℃なら恐らくかなりの暖かさだと思います、個人的には。
でも本音はモンベルのダウンハガーを買い戻したいです><
ブランケットはモンベルのものにしたいです!
マサカリさんはかなり寒い環境下でキャンプ体験豊富なようなので、9月キャンプも余裕だと思います!9月は絶対マイナスにはなりませんし、寝る以外もマウンテンパーカーまでいらないと思います。ウィンドジャケットくらいがあれば余裕だと思います。涼しくて過ごしやすいと思いますよ!
マサカリさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)
軍に卸しているんですね~それでミリタリー柄が多いのでしょうか。
私はスナグパックの安価なコンフォート7℃のシュラフで氷点下寝ましたが、大丈夫でしたよ、笑。でも体感温度は人それぞれですからね。
コンフォート-2℃なら恐らくかなりの暖かさだと思います、個人的には。
でも本音はモンベルのダウンハガーを買い戻したいです><
ブランケットはモンベルのものにしたいです!
マサカリさんはかなり寒い環境下でキャンプ体験豊富なようなので、9月キャンプも余裕だと思います!9月は絶対マイナスにはなりませんし、寝る以外もマウンテンパーカーまでいらないと思います。ウィンドジャケットくらいがあれば余裕だと思います。涼しくて過ごしやすいと思いますよ!
おはようございます~(^-^)
秋冬キャンプをそろそろ考えないとと思っていました!機能もよく知らないし、何よりお値段が一番ネックの我が家(T∀T)解りやすい記事をありがとうございました!
フジカのストーブは注文済みですが、問題は夜使えない事と底冷え。そうなると我が家は電源付きサイトでホッカペ+ファミリー用のでっかいシュラフになるのかなー。(DODのファミリー用があるのですが余りにも不安(笑))
Taccさんは秋冬はソロになりそうですか?コットも気になりますが、是非ホッカペ特集も是非お願いします!(おい)
秋冬キャンプをそろそろ考えないとと思っていました!機能もよく知らないし、何よりお値段が一番ネックの我が家(T∀T)解りやすい記事をありがとうございました!
フジカのストーブは注文済みですが、問題は夜使えない事と底冷え。そうなると我が家は電源付きサイトでホッカペ+ファミリー用のでっかいシュラフになるのかなー。(DODのファミリー用があるのですが余りにも不安(笑))
Taccさんは秋冬はソロになりそうですか?コットも気になりますが、是非ホッカペ特集も是非お願いします!(おい)
ども!
楽しいお悩みですな(^^)
こちらの記事、投げかけがあってそれぞれ皆さんが思う返答があって、ご本人がこうしていこうとの流れが、これからキャンプをされる方にとってはとても有意義なのではと思います。
お小遣い前借りのノウハウも、ぜひ(^^)
楽しいお悩みですな(^^)
こちらの記事、投げかけがあってそれぞれ皆さんが思う返答があって、ご本人がこうしていこうとの流れが、これからキャンプをされる方にとってはとても有意義なのではと思います。
お小遣い前借りのノウハウも、ぜひ(^^)
>ぴこさん
ぴこさん、こんにちは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
皆さん同じようなタイミングで秋冬キャンプについて考えているのかもしれませんね!ぴこさんも考えていらっしゃったのですね!
えと、ホッカペについての前にちょっと北海道の冬もやっているキャンプ場で電源付きサイトがあるキャンプ場を探したのですが、なんと苫小牧アルテンと真狩焚き火キャンプ場の2つしか見つかりませんでした、汗。夏季は電源付きサイトがあるキャンプ場も注意書きで冬季は休業、というのがほとんどでした。これは記事にしましたので、後日アップします!
しかも我が家的な感じですが、どちらのキャンプ場も1泊では遠い場所...よってホッカペや電源を使う機器類はソロ・ファミに関わらず考察から除外することにしました、すいません><
やっぱり雪の影響でしょうか。電源付きのサイト自体がほとんどないんですよね。雪上キャンプ電源無しキャンプがほとんどです><
ホッカペ特集はでも気になるので、時間があれば書いてみます!!
北海道の冬キャンは予想以上にサバイバルかもしれません!!笑
ぴこさん、こんにちは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
皆さん同じようなタイミングで秋冬キャンプについて考えているのかもしれませんね!ぴこさんも考えていらっしゃったのですね!
えと、ホッカペについての前にちょっと北海道の冬もやっているキャンプ場で電源付きサイトがあるキャンプ場を探したのですが、なんと苫小牧アルテンと真狩焚き火キャンプ場の2つしか見つかりませんでした、汗。夏季は電源付きサイトがあるキャンプ場も注意書きで冬季は休業、というのがほとんどでした。これは記事にしましたので、後日アップします!
しかも我が家的な感じですが、どちらのキャンプ場も1泊では遠い場所...よってホッカペや電源を使う機器類はソロ・ファミに関わらず考察から除外することにしました、すいません><
やっぱり雪の影響でしょうか。電源付きのサイト自体がほとんどないんですよね。雪上キャンプ電源無しキャンプがほとんどです><
ホッカペ特集はでも気になるので、時間があれば書いてみます!!
北海道の冬キャンは予想以上にサバイバルかもしれません!!笑
>一輪駆動さん
一輪さん、こんにちは!
ども!です(*´▽`)
現時点で、ですが、冬キャンは既に挫折気味です、笑。
少なくとも今年は無理と判断しました~><
装備が足りなさすぎるのが原因です。
電源付き通年キャンプ場がほぼない事もわかったので、方向修正中です。
シュラフはやっぱり冬キャンするならモンベル路線になりそうです。
とりあえず秋キャン、と言う事で現行のシュラフでもGW行けたので今はシュラフ買わない事にしました!
お小遣い前借りにノウハウはなくて、ひたすら頭を下げるのみかもしれません、笑。あ、強いて言えば、機嫌の良さそうな時に話しを切りだす、これに尽きます、笑。
一輪さん、こんにちは!
ども!です(*´▽`)
現時点で、ですが、冬キャンは既に挫折気味です、笑。
少なくとも今年は無理と判断しました~><
装備が足りなさすぎるのが原因です。
電源付き通年キャンプ場がほぼない事もわかったので、方向修正中です。
シュラフはやっぱり冬キャンするならモンベル路線になりそうです。
とりあえず秋キャン、と言う事で現行のシュラフでもGW行けたので今はシュラフ買わない事にしました!
お小遣い前借りにノウハウはなくて、ひたすら頭を下げるのみかもしれません、笑。あ、強いて言えば、機嫌の良さそうな時に話しを切りだす、これに尽きます、笑。
再コメです。
9月の情報ありがとうございます!アノラックパーカーの中にライトダウン重ね着いるかな?と思ってましたが、もう少し薄着でもいいみたいですね。
場所は美笛キャンプ場に決定みたいです。7時チェックイン開始なので5時に札幌を出発するみたいです。なかなかハードです(笑)朝早いので買い出しは「セコマやな。」と友人が言ってました。
9月の情報ありがとうございます!アノラックパーカーの中にライトダウン重ね着いるかな?と思ってましたが、もう少し薄着でもいいみたいですね。
場所は美笛キャンプ場に決定みたいです。7時チェックイン開始なので5時に札幌を出発するみたいです。なかなかハードです(笑)朝早いので買い出しは「セコマやな。」と友人が言ってました。
こんにちは~
そんなtaccさんに朗報(笑)
先日(レポしてない。ってか時間も経ってレポ書けそうにないですが)コストコで、KLYMIT社のKSB20というダウン寝袋、楽天で調べたら3万オーバーが、税込みで19,980でしたよ~~、最低使用温度は-6度でした!
寝袋に毛布突っ込んだり、湯たんぽばあれば、正直そこまでスペックは?とも思いますが、北海道の寒さはけた違いなんでしょうね。。。
皆さんから集まった情報の整理は、だんだんと有効な情報が精査されていってとても為になります。続編も楽しみにしていますね~
そんなtaccさんに朗報(笑)
先日(レポしてない。ってか時間も経ってレポ書けそうにないですが)コストコで、KLYMIT社のKSB20というダウン寝袋、楽天で調べたら3万オーバーが、税込みで19,980でしたよ~~、最低使用温度は-6度でした!
寝袋に毛布突っ込んだり、湯たんぽばあれば、正直そこまでスペックは?とも思いますが、北海道の寒さはけた違いなんでしょうね。。。
皆さんから集まった情報の整理は、だんだんと有効な情報が精査されていってとても為になります。続編も楽しみにしていますね~
taccさん冬キャンやるんですか?
せいぜい10月までかと思ってました(;^_^A
9月はそんな大袈裟な装備はいらないと思いますよ
夏用のシュラフに毛布やタオルケット入れて
少々厚着して湯たんぽで充分いけちゃうと思います
せいぜい10月までかと思ってました(;^_^A
9月はそんな大袈裟な装備はいらないと思いますよ
夏用のシュラフに毛布やタオルケット入れて
少々厚着して湯たんぽで充分いけちゃうと思います
こんにちは~
9月はけん☆さんが言われる通り、大して重装備じゃなくても大丈夫だと思います~!朝夕の底冷えはあるかもなので、銀マットとかはあるといいと思います。寝るときはシュラフ+タオルケットでいいような。気温にもよりますが。
10月だとさすがにもうちょっと寒さ対策は必要ですね。
9月はけん☆さんが言われる通り、大して重装備じゃなくても大丈夫だと思います~!朝夕の底冷えはあるかもなので、銀マットとかはあるといいと思います。寝るときはシュラフ+タオルケットでいいような。気温にもよりますが。
10月だとさすがにもうちょっと寒さ対策は必要ですね。
>マサカリさん
マサカリさん、こんにちは!
再コメありがとうございます(*´▽`)
美笛ですか!人気の湖畔ですね!私は激混みが怖くて行った事ありません、9月なら空いているかもですね。羨ましいです!
朝早いならコンビニがいいでしょうね。セコマ=セイコーマートは北海道最大級のコンビニです!
マサカリさん、こんにちは!
再コメありがとうございます(*´▽`)
美笛ですか!人気の湖畔ですね!私は激混みが怖くて行った事ありません、9月なら空いているかもですね。羨ましいです!
朝早いならコンビニがいいでしょうね。セコマ=セイコーマートは北海道最大級のコンビニです!
>やんちゃまんけんたいさん
やんまんさん、こんにちは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
クライミットで検索したら結構評判とか出ていました!
コストコ安いって多くヒットしました!
でもやんまんさんもおっしゃるように、また道民キャンパーさんもおっしゃっているのでそれほど重装備はいらなさそうです、汗。GWより寒くないって聞いたので、現行装備で行けちゃいそうです!
現行装備はSnugpakの夏用シュラフ、コンフォート7℃、リミット2℃。これにインナーシュラフ入れてGW行けましたし9月も大丈夫そうです(*´▽`)
もしシュラフ買うにしても、冬キャンはしないので記事で紹介したSnugpakのマリナー マミー ライトハンド辺りで十分な気がしてきました。
色々なアドバイスが集まって、とてもいい感じでイメージ出来てきました!ありがとうございます!
やんまんさん、こんにちは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
クライミットで検索したら結構評判とか出ていました!
コストコ安いって多くヒットしました!
でもやんまんさんもおっしゃるように、また道民キャンパーさんもおっしゃっているのでそれほど重装備はいらなさそうです、汗。GWより寒くないって聞いたので、現行装備で行けちゃいそうです!
現行装備はSnugpakの夏用シュラフ、コンフォート7℃、リミット2℃。これにインナーシュラフ入れてGW行けましたし9月も大丈夫そうです(*´▽`)
もしシュラフ買うにしても、冬キャンはしないので記事で紹介したSnugpakのマリナー マミー ライトハンド辺りで十分な気がしてきました。
色々なアドバイスが集まって、とてもいい感じでイメージ出来てきました!ありがとうございます!
>けん☆さん
けんさん、こんにちは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
冬キャンはするつもりないのですが、いつの間にか秋~冬ひと括りになってて私も困惑気味です、笑。ただ通年キャンプ場は興味があったので調べてみたので、後日記事にします!
9月ですね~!10月はちょっと無理かもしれません。
けんさんの前のコメントで「GWより寒くない」ってのですごい安心しました!今年はGW4月中に行った時テント凍っていたので、心配していました。そこまでいかないなら気分も軽いです!笑
ファミキャンはしないかもしれません。ソロなら今のままで行ける感じが分かったので特に新調しないことにしました!
情報・アドバイスありがとうございます!!
けんさん、こんにちは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
冬キャンはするつもりないのですが、いつの間にか秋~冬ひと括りになってて私も困惑気味です、笑。ただ通年キャンプ場は興味があったので調べてみたので、後日記事にします!
9月ですね~!10月はちょっと無理かもしれません。
けんさんの前のコメントで「GWより寒くない」ってのですごい安心しました!今年はGW4月中に行った時テント凍っていたので、心配していました。そこまでいかないなら気分も軽いです!笑
ファミキャンはしないかもしれません。ソロなら今のままで行ける感じが分かったので特に新調しないことにしました!
情報・アドバイスありがとうございます!!
>ちゃみさん
ちゃみさん、こんにちは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
9月を恐れていました!笑
それほどでもないんですね!安心しました(*´▽`)
インフレーターマットは一応2セット持っていますので、銀マット替わりに使います!インナーシュラフがあるのでそれをシュラフに潜らせる作戦でいきます!
10月はキャンプ行けるかわからないんですよね。寒さもですが、我が家的にイベントが多くある月なのもあります。行けるとしてもソロになると思います~。
春に買ってから一度も使っていないパタゴニアのマウンテンパーカーがあるので、実はちょっとキャンプ行って使ってみたい気はしています、笑。
ちゃみさん、こんにちは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
9月を恐れていました!笑
それほどでもないんですね!安心しました(*´▽`)
インフレーターマットは一応2セット持っていますので、銀マット替わりに使います!インナーシュラフがあるのでそれをシュラフに潜らせる作戦でいきます!
10月はキャンプ行けるかわからないんですよね。寒さもですが、我が家的にイベントが多くある月なのもあります。行けるとしてもソロになると思います~。
春に買ってから一度も使っていないパタゴニアのマウンテンパーカーがあるので、実はちょっとキャンプ行って使ってみたい気はしています、笑。
こんばんは(^-^)
再コメント失礼しまーす!
というか、北海道ナメてました。。
秋冬は電源付きサイトで~とかじゃなく、キャンプ場自体がほぼクローズするんですね。。あとは自己責任と。本州でも雪上キャンプはありますが、寒さが桁違いですもんね(>_<)
そういえば9月半ばに遅い夏休みを取って札幌~富良野に出掛けた時、すでに枯れ葉が舞い散って寒かったのを思い出しました(○_○)
だとすると、あと少しの間キャンプを思いっきり楽しまないとですね♪
すいません!ホッカペ限定でなくてもtaccさん流の寒さ対策みたいなの待ってますね~(^-^)
再コメント失礼しまーす!
というか、北海道ナメてました。。
秋冬は電源付きサイトで~とかじゃなく、キャンプ場自体がほぼクローズするんですね。。あとは自己責任と。本州でも雪上キャンプはありますが、寒さが桁違いですもんね(>_<)
そういえば9月半ばに遅い夏休みを取って札幌~富良野に出掛けた時、すでに枯れ葉が舞い散って寒かったのを思い出しました(○_○)
だとすると、あと少しの間キャンプを思いっきり楽しまないとですね♪
すいません!ホッカペ限定でなくてもtaccさん流の寒さ対策みたいなの待ってますね~(^-^)
こんばんは^^
色々と楽しい悩みの時間ですね(#^^#)
シュラフとかも、好きなブランドで揃えたいって気持ちは凄く分かります!でも・・・お高いですよね(´Д`)
シュラフって仕様用途が用途だけに、リサイクル品はちょっと避けたいですよね、モンベルのシュラフなら暖かいのにな~って、我が家も諦めたのを思い出しました。
暖房ではありませんが、
寒くなると、我が家のキャンプ飯はほぼ”キムチ鍋”になりますwww
暖まりますよ~(^_-)-☆
色々と楽しい悩みの時間ですね(#^^#)
シュラフとかも、好きなブランドで揃えたいって気持ちは凄く分かります!でも・・・お高いですよね(´Д`)
シュラフって仕様用途が用途だけに、リサイクル品はちょっと避けたいですよね、モンベルのシュラフなら暖かいのにな~って、我が家も諦めたのを思い出しました。
暖房ではありませんが、
寒くなると、我が家のキャンプ飯はほぼ”キムチ鍋”になりますwww
暖まりますよ~(^_-)-☆
>ぴこさん
ぴこさん、おはようございます!
再コメありがとうございます(*´▽`)
さら~っと調べてみたのですが、道内の電源付き通年キャンプ場が2つ、電源無しなら6つは見つけました、がそれ以外はほとんど情報がなくて><
自宅から1泊範囲で行けるキャンプ場って2つくらいしかありませんでした~共に電源無しでした。
恐らくキャンプ場云々もありますが、キャンプ場に向かう道路とかも影響あると思います!冬季は除雪との闘いですからね...
でも道民キャンパーさんのお話しを聞くと、9月はまだ全然行けそうです!10月ももうちょい装備を整えると行けそうです!そして10月末でほとんどのキャンプ場が閉鎖するので、そこから先は重装備になるのではないでしょうか?雪上キャンプですよね~
了解しました!寒さ対策特集とか書いてみます!
ぴこさん、おはようございます!
再コメありがとうございます(*´▽`)
さら~っと調べてみたのですが、道内の電源付き通年キャンプ場が2つ、電源無しなら6つは見つけました、がそれ以外はほとんど情報がなくて><
自宅から1泊範囲で行けるキャンプ場って2つくらいしかありませんでした~共に電源無しでした。
恐らくキャンプ場云々もありますが、キャンプ場に向かう道路とかも影響あると思います!冬季は除雪との闘いですからね...
でも道民キャンパーさんのお話しを聞くと、9月はまだ全然行けそうです!10月ももうちょい装備を整えると行けそうです!そして10月末でほとんどのキャンプ場が閉鎖するので、そこから先は重装備になるのではないでしょうか?雪上キャンプですよね~
了解しました!寒さ対策特集とか書いてみます!
>WAN CAMP ケンタさん
ケンタさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)
シュラフってテントに次ぐ高級品と言う認識がなかったです!ちょっと甘くみていました><
シュラフはなかなかリサイクル品って感じにはならないですよね~><
個人的には化繊シュラフならリサイクルでも丸洗いしちゃえば、ってなりますが、ダウンシュラフはちょっと...となります。家族分は新品必須ですね!笑
鍋いいですね~♪思えば鍋をする為にマーベラスⅡを買ったのですが、寒い時期に使っていなかったので、夏季は眠っていました、笑。秋キャンでキムチ鍋とかやってみようかな!と思いました♪
ケンタさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)
シュラフってテントに次ぐ高級品と言う認識がなかったです!ちょっと甘くみていました><
シュラフはなかなかリサイクル品って感じにはならないですよね~><
個人的には化繊シュラフならリサイクルでも丸洗いしちゃえば、ってなりますが、ダウンシュラフはちょっと...となります。家族分は新品必須ですね!笑
鍋いいですね~♪思えば鍋をする為にマーベラスⅡを買ったのですが、寒い時期に使っていなかったので、夏季は眠っていました、笑。秋キャンでキムチ鍋とかやってみようかな!と思いました♪