最近なんだか調子がおかしいのです、歩くとポチっ!ポチっ!って音が聞こえるんです、あ、ネットの話しです、taccです、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
前回の初オートキャンプのレポの続きです。
けん☆さんのコメントで初めて知りましたが、当日はイベントキャンプ会やっていたみたいです。
混んでいた理由がわかりました、笑。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
少しずつフリーサイトも混んできました。来た時よりも結構ギュウギュウです。
暗くなる前に、例のヤツの準備に取り掛かることにしました...!そうです、パイルドライバー!!
まずネットで予習したとおりに、まず30cm程度のステーク(エリステ28cm)を打ち込みます。
エリステ28cmを打ち込んで、その穴を利用してパイルドライバーを刺します。けん☆さんから教わったように、予め目安となる打込み深さのところにマジックで目盛を書いていました。
普通のフィールドなら概ね30cm、柔らかいフィールドなら40cmと書かれていたので、その2つを目盛書きました。
カンカン♪とやるのは初めての経験なので打込む力加減がわかりませんでしたが、かなり強めに打たないと打ち込めませんでした。結構重労働です、笑。
でもなんとか30cm打ち込んで、ご覧の通り!
高さも自由自在でとてもいいランタンスタンドです!
(ここまでは...)
妻はハイペースで飲み過ぎて相当酔ったらしく、一時仮眠...笑。
私は暇なので、前回キャンプで灯り具合に不満のあったノーススター2500のマントルの付替えをします。
95型のマントルには針金みたいなのが付いていました。なにぶんノーススターのマントル付けるのは初めてなので...汗。
黒い線を直線になるように付けるみたいです。
次に空焼きします。
机の上が汚いです、笑。
SOTOのスライドガストーチで一気焼きします。
マントルを壊さないようにホヤなどを戻します。
この状態で着火してみると、前回イグナイタの故障かと思うくらい着火しなかったのですが、マントル交換後はスムーズに着火・点灯しました。
また灯り・光量もマントル交換前とは比較にならないくらい眩しく点灯しました。
マントルが少し破損していたのでその影響だったようです。
まだランタンを点けるには早い時間だったので、少しキャンプ場内を散策しに行きました(*´▽`)
これもここのキャンプ場を訪れた方のレポで良く見る写真ですが、こんな綺麗な池がありました~
1/80 F8.0 ISO80 ±0 HDRオン
ここぞとばかりにNEWカメラのHDR機能で撮影!
ノーマルモードだと空が若干飛び気味だったのですが、HDRで撮影すると綺麗にまとめてくれました♪
散策を終えタフスクリーンに戻り、待ち切れずにワンマントルランタンを点火!
このレイアウトを見た妻が、今回も持ってくることはなかった2018シーズンズランタンを「次回は持ってこようかな!」と言っていました♪
レモネードスチベルの隣でレモネードランタンを並べると良さそうですよね!
次回ファミキャン辺りに2018シーズンズランタンの登場があるかも!?です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
話しは前後しますが、後日朝の暇な時間に色々ギアの写真を撮りまくったのでここで紹介しますヾ(*゚▽゚)ノ
まずはスチールベルト。
前まで使っていたナチュラルモザイクリビングテーブル/90プラス、をスチベル台にしました、笑。
また、これもけん☆さんに教わったとおりにスチベル内に100均の保冷バッグを入れ、その保冷バッグ内に保冷材を重ねて入れ、その上に買った氷を配置。
こうやって冷凍庫を作ることによって、翌日まで氷も溶けずに、また持っていったアイスも溶けずに保持できました(*´▽`)
大成功!!
次にパイルドライバーとワンマントルランタン。
やんまんさんの丸パクリでステッカーチューンした、無印の頑丈ボックス・小が2個。
100均で買ったケースにクッキングツールをまとめて入れています。
同じく100均で買ったケースに調味料関係をまとめて入れています。
こちらも100均のケース。色違いで2個あります。
ブルーの方には、スライドガストーチ、チャッカマン、ビクトリノックスを入れています。
カーキの方には、フィールドチャッカーを入れています。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ギア紹介みたいになってしまいました、笑。
今回のキャンプはNEWカメラもあってか合計102枚も撮影してきました。
私は捨てショットとか撮り直しショットの不要分はその場で削除するので、持ち帰る写真はPCで見てみないと、、、ってものです。それで102枚。撮りすぎました、笑。
肝心のキャンプ内容はあまりなく、昼~夕方までは娘達は遊具に遊びに行ってしまい、帰ってきたらテント内でゲームしていました。
妻はグーグー。
なので、夜になるまでは結構ひとりでギアのメンテナンスとか、写真撮りに励んでいました、笑。
また、行く前からテンション上がらないと言っていましたが、この日も夕方くらいにちょっと具合悪くなりました><
頭もぼーっとする感じ。
ランタン付けたくてうずうずする気持ちは多少あったのですが、なんだかここにきてもまだ気分が乗らない感じだったのです。
ピザひゃっはー!でテンション使いすぎたのか、中盤~後半は結構まったりしています。
もう少し続きがあるのですが、長くなったのでまた次回にします、笑。
では今回はこの辺で(*^∀^*)b