1年ぶり!お気に入りのオートキャンプ場に凱旋!その2

tacc

2020年07月27日 06:00

ファミキャンを初めてから5年くらい経ちましたが、未だに現在進行形でスタイルが変わっていっています。やっと定番!と思ったスタイルになった昨年からまた今年、ちょっとずつ変化を感じます、taccです、おはようございます。


昨年あれほど(使用感に)火がついた燃焼器具なども今や全然使わなくなりました。ランタンもガスランタンすら使わず、、、LEDランタンが楽でいいや!って気持ちになっています、笑。

さて今回は、前回の1年ぶりのお気に入りのオートキャンプ場でのファミキャンレポの続編です(*´▽`)

前編はこちら↓
 ↓
◆1年ぶり!お気に入りのオートキャンプ場に凱旋!その1





+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

初日に晴天に恵まれたので、今回は晴れているうちにたくさん写真を撮っておこう!と思い、初日に結構枚数撮りました。

娘達はゲームに夢中、妻はハイペースで飲みすぎて仮眠中、笑。私は私の時間をゆっくり使おうと思い、持ってきた色々なレンズで撮り比べしていました。

今回は前回より少し機材を減らしました。ミラーレス一眼×3台、交換レンズ×10本、他一緒とこんな感じです。カメラバッグも18L+22.6Lの2個で済ませました。もう1つミラーレスボディを入れる小さなカメラバッグを持っていっていたのですが、今回はそちらは辞め。荷物もすっきりです(*´▽`)


人間の自然な視界の画角に近いと言われている標準画角。焦点距離にして約50mm前後。その標準レンズをブランド別に3本持っています。

1つはドイツが誇るレンズカンパニー「Carl Zeiss(カール・ツァイス)」
もう1つは日本の会津生まれのレンズメーカー「SIGMA(シグマ)」
そして前編で紹介したミラーレス一眼シェアをけん引する「SONY(ソニー)」

そのすべての標準レンズを今回持っていきました。後編ではSIGMAのレンズで撮影したものをいくつか紹介します。まずはレンズを愛でます、笑。







SIGMAのレンズラインナップで最高峰のArtラインのレンズですが、こちらもレフ機用設計なのでマウントアダプターを使用してミラーレス機で使っています。

マクロレンズも持ってきていますが、標準レンズでも花を撮ってみました。↓




奥の方のサイトはだだっ広い平地です。↓




東屋のベンチを。↓




木陰で少し涼んで。↓




こちらは東向きの空。↓




場内には綺麗な池があります。↓




スケートボードで遊んでいる方もいました。↓




いやぁ~時間がゆっくりすぎる!贅沢!

テントに戻るも変化無しなので、今度はマクロレンズに付け替えて少し花を撮りに行きましたヾ(*゚▽゚)ノ イエーイ

この花の名前を知りません、笑。↓




花弁には蟻さんと蜘蛛さんがいました。↓(蟻さんは早くて捕まえられずw)




同じ花ばかり撮りました。↓




名前が気になる~!↓




再びレンズを付け替えて、おなじみのローショット。↓




道路も視点を変えると結構美しくなるものです。↓




だいぶ西日が傾いてきました。ゆったりタイムも終了。辺りも夕食の準備などで騒がしくなってきました。私もテントに戻り残った焼き鳥や予備で持ってきた牛バラ肉などを焼き焼きします。

お腹も満たされましたがお酒がぜんぜん進まないので、やはりこの日も早めに就寝することにしました、笑。あまり飲まなかったので酔ってはいませんが、徐々に周囲の賑わいが感じられたのでイヤフォン付けておやすみ~Zzzz

この日はグルキャンしている方々が近くにいたらしく、深夜まで賑やかだったそうです(妻談)。

私は爆睡、そして安定の早起き(AM2:00)、爆。


さすがに午前2時は静かです!taccタイム!まだ寒いし暗いのでタープ内でのんびり過ごします(*´▽`)



ダブルルミエールに火を灯し、しばらく火を眺めていました。無音。風の音すらしません。世界で一人取り残されたような錯覚に陥ります。自分と目の前の灯。その空間が居心地よくてしばらくボーっとしていました。

4時近くまでのんびり過ごしたあと、徐々に明るくなっていきます。



お湯を沸かしたり、ギアを愛でたり。

そういえば新しく追加したチェアはHelinox コンフォートチェア ラグーンブルーでした!となりのスチールグレーが元々持っていたコンフォートチェアです。↓



ラグーンブルーのコンフォートチェアは妻にプレゼントしました(*´▽`) とても気に入ってくれていました♫

娘達にはいつものキャンプマップのチェア。↓



今回は娘達が乗り気じゃなかったようで、恒例の「ジバニャンを探せ!」は開催せず。せめてもの気持ちでこのショットでジバニャンをカップホルダーに入れてみました、笑。

持ってきていたけど使わなかった娘達のカメラ。↓








この後、小雨が降ってきます。そして時間が経つにつれ降り方も酷くなってきたので、妻と娘達を起して急ぎ撤収モードに突入(写真なし)。

テントもゴミ袋撤収しました(写真なし)。

ずぶ濡れになりながら、心底「前日にたくさん写真撮っておいてよかった~!」と思いました、笑。

ドタバタの雨撤収でしたが、通してみるととてもゆっくりした時間を過ごせました!やっぱりここのキャンプ場はイイっ!!

今回は、今年行った3回のファミキャンで一番荷物が少なかったですが、とても快適でした(*´▽`) 荷物量=快適さ、ではないんだな~と改めて実感。チェアもHelinox×2になったことで荷物量が激減。ランタンは今回もガソリンランタンを持っていきましたが、三度使わず。ここらを荷物から減らすともっとコンパクトになります。

変わっていくファミキャンスタイル。今回のファミキャンでかなりヒントを得た感じがします♫


では後編もお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

ではまた(*^∀^*)b


あなたにおススメの記事
関連記事