グッズ紹介その2 テント編
今週末は土日ともに予定が入っているので、せっかくの晴れ予報ですがキャンプおよびデイキャンプには行けません。でも何か記事を書きたかったので、グッズ紹介その2にしようと思います。今回はテント編です(*^▽^)v
せっかくなので歴代のテント達を、記録がなくても紹介しようと思ったのですが、記憶にもあまりありませんw とりあえず、初代テントから頑張って思い出してみます。。。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・初代テント LOGOS ツーリングテント系のもの。。。
・2代目テント SIERRA DESIGNS 1~2人用の吊り下げタイプのもの。。。
・3代目テント PAINE ゴアライト 1~2人用の黄色いもの。。。
・4代目テント CAPTAIN STAG クレセントドームテント(ここからやっと記録あり)
・5代目テント Coleman スタンダードドームテントEX
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
と、たぶんですが手にしたテントは5張だと思います。初代テントのLOGOSのテントを買ったのは、15年以上前の話しです。当時の会社の先輩がアウトドア好きで、キャンプに誘ってもらって手に入れたものです、確か。
~~LOGOS 型番不詳テント~~
私は親が非アウトドアだったので、大人になって自分でキャンプ行くまで、キャンプというものを体験したことがありませんでした。なのでLOGOSのテントでキャンプしたのも恐らく人生初キャンプだったかと思います。。。当時はデジカメもなかったので、記録はありません(+o+) 仕様もサイズも型番も外観も覚えていませんが、LOGOSというメーカーだったのは記憶にあります~(^O^;)
~~SIERRA DESIGNS 型番不詳テント~~
LOGOSテントでなんらかの不満があったのでしょう、2代目はSIERRA DESIGNSのテントに買い換えました。キャンプ慣れしていなかったので、結露がひどく気になってしまって、誰かに結露しづらいと聞いたフライとインナーに結構隙間できるタイプのテントにしたかった記憶があります。とても快適でした、このテント。設営も吊り下げ式なので簡単でしたし、このテントは結構長い期間使っていた記憶があります(#^□^#)
~~PAINE ゴアライト~~
SIERRA DESIGNSのテントと並行して使用していたPAINEゴアライト。ある時期から旅に興味を持ち始めて、ザックに収納できるくらいのテントが欲しくなって購入した記憶があります。ゴアライトを手に入れてからかなりキャンプの幅が広がりました。当時持っていた60Lくらいのザック1つでどこでも行けるため、いろんなところを旅した記憶があります。電車に乗って旅したこともありました。キャンプ場までひたすら歩いたり。軽くて丈夫で快適でした(*^○^*)
ささっとググってみましたが、W100×D200×H97cm 1350gとありましたが、今のものと当時(15年以上前)のものと同じ仕様かわかりません><
~~CAPTAIN STAG クレセントドームテント M-3105~~
仕事の関係上、関東にしばらく行っていたのと、子供を授かったのを機にキャンプからしばらく遠ざかっていた時期に、これまで所持していたテントなども整理してしまっていました。娘達が小さい頃もキャンプには行けず、ようやく保育園年長くらいになった2015年頃に、しばらくぶりにキャンプ行きたい!と思ってホームセンターで購入したのがこのテントです。ファミリー用テントは初購入だったので、正直たいしてこだわらずに安かったので買ったものでしたが、2~3年くらいは使っていました。

ボロボロですが説明書があったので仕様を記載します。
・サイズ:W200×D200×H130cm
・重量:約2.5kg
・フライ:ポリエステル(PU加工・防水)
・インナーテント/ウォール:ポリエステル
・インナーテント/グランドシート:PEクロス
・インナーテント/メッシュ:ポリエステル1mmメッシュ
・ポール:グラスファイバーΦ7mm
・パッキングサイズ:66×14×14cm

このテントをよく使っていた時期は、ブログも書いていなかったのであまり記録がありません。ちょっと残念。。。このテントはまだ持っているので、また広げてみたいと思っています~(*^▽^*)ノ
~~Coleman スタンダードドームテントEX 149T8100J~~
娘達も大きくなってきたので、広めのテントがほしいな~と思い2017年にリサイクルショップ品を購入。テントの中古購入は初めてでしたので不安でしたが、これは大正解。とても丈夫みたいで、まぁ劣化はあちこちにありますが実用レベルで不満はありませんでした。フライシートのシーム加工がちょっと剥がれつつあるので、そろそろリペアする予定です。

前室・後室がかなり広いので、チェアも置けちゃいます。最近はこのスペースに、コンテナ、テーブル、ウォータージャグ、クーラーボックス、チェアを置いています。↓はグッズが揃う前の写真ですw

説明書をもとに仕様を記載します。
・定員:3~5人用(JIS規格6人用)
・サイズ:W280×D280×H180cm
・フライ:75Dポリエステルタフタ
・インナー:75Dナイロンタフタ
・フロア:210ナイロンオックス
・ポール:7001ジェラルミン+DA♯17アルミニウム
・重量:約9.8kg

とりあえず現状で不満はないので次のテントは考えていませんが、ひょっとしたらまたソロテントとか買って旅に行きたくなるかもしれないので、買わないとは言わないでおきますw いやむしろ買いたいです!(*^▽^)ノ
グッズ紹介その2テント編を書いてみましたが、あまりに写真が少ないので面白くない内容になってしまいました(ToT) キャンプレポみたいに写真をもっと撮らなくてはいけませんね~グッズ達も!
ではこのへんで~(*^▽^*)v
せっかくなので歴代のテント達を、記録がなくても紹介しようと思ったのですが、記憶にもあまりありませんw とりあえず、初代テントから頑張って思い出してみます。。。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・初代テント LOGOS ツーリングテント系のもの。。。
・2代目テント SIERRA DESIGNS 1~2人用の吊り下げタイプのもの。。。
・3代目テント PAINE ゴアライト 1~2人用の黄色いもの。。。
・4代目テント CAPTAIN STAG クレセントドームテント(ここからやっと記録あり)
・5代目テント Coleman スタンダードドームテントEX
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
と、たぶんですが手にしたテントは5張だと思います。初代テントのLOGOSのテントを買ったのは、15年以上前の話しです。当時の会社の先輩がアウトドア好きで、キャンプに誘ってもらって手に入れたものです、確か。
~~LOGOS 型番不詳テント~~
私は親が非アウトドアだったので、大人になって自分でキャンプ行くまで、キャンプというものを体験したことがありませんでした。なのでLOGOSのテントでキャンプしたのも恐らく人生初キャンプだったかと思います。。。当時はデジカメもなかったので、記録はありません(+o+) 仕様もサイズも型番も外観も覚えていませんが、LOGOSというメーカーだったのは記憶にあります~(^O^;)
~~SIERRA DESIGNS 型番不詳テント~~
LOGOSテントでなんらかの不満があったのでしょう、2代目はSIERRA DESIGNSのテントに買い換えました。キャンプ慣れしていなかったので、結露がひどく気になってしまって、誰かに結露しづらいと聞いたフライとインナーに結構隙間できるタイプのテントにしたかった記憶があります。とても快適でした、このテント。設営も吊り下げ式なので簡単でしたし、このテントは結構長い期間使っていた記憶があります(#^□^#)
~~PAINE ゴアライト~~
SIERRA DESIGNSのテントと並行して使用していたPAINEゴアライト。ある時期から旅に興味を持ち始めて、ザックに収納できるくらいのテントが欲しくなって購入した記憶があります。ゴアライトを手に入れてからかなりキャンプの幅が広がりました。当時持っていた60Lくらいのザック1つでどこでも行けるため、いろんなところを旅した記憶があります。電車に乗って旅したこともありました。キャンプ場までひたすら歩いたり。軽くて丈夫で快適でした(*^○^*)
ささっとググってみましたが、W100×D200×H97cm 1350gとありましたが、今のものと当時(15年以上前)のものと同じ仕様かわかりません><
~~CAPTAIN STAG クレセントドームテント M-3105~~
仕事の関係上、関東にしばらく行っていたのと、子供を授かったのを機にキャンプからしばらく遠ざかっていた時期に、これまで所持していたテントなども整理してしまっていました。娘達が小さい頃もキャンプには行けず、ようやく保育園年長くらいになった2015年頃に、しばらくぶりにキャンプ行きたい!と思ってホームセンターで購入したのがこのテントです。ファミリー用テントは初購入だったので、正直たいしてこだわらずに安かったので買ったものでしたが、2~3年くらいは使っていました。

ボロボロですが説明書があったので仕様を記載します。
・サイズ:W200×D200×H130cm
・重量:約2.5kg
・フライ:ポリエステル(PU加工・防水)
・インナーテント/ウォール:ポリエステル
・インナーテント/グランドシート:PEクロス
・インナーテント/メッシュ:ポリエステル1mmメッシュ
・ポール:グラスファイバーΦ7mm
・パッキングサイズ:66×14×14cm

このテントをよく使っていた時期は、ブログも書いていなかったのであまり記録がありません。ちょっと残念。。。このテントはまだ持っているので、また広げてみたいと思っています~(*^▽^*)ノ
~~Coleman スタンダードドームテントEX 149T8100J~~
娘達も大きくなってきたので、広めのテントがほしいな~と思い2017年にリサイクルショップ品を購入。テントの中古購入は初めてでしたので不安でしたが、これは大正解。とても丈夫みたいで、まぁ劣化はあちこちにありますが実用レベルで不満はありませんでした。フライシートのシーム加工がちょっと剥がれつつあるので、そろそろリペアする予定です。

前室・後室がかなり広いので、チェアも置けちゃいます。最近はこのスペースに、コンテナ、テーブル、ウォータージャグ、クーラーボックス、チェアを置いています。↓はグッズが揃う前の写真ですw

説明書をもとに仕様を記載します。
・定員:3~5人用(JIS規格6人用)
・サイズ:W280×D280×H180cm
・フライ:75Dポリエステルタフタ
・インナー:75Dナイロンタフタ
・フロア:210ナイロンオックス
・ポール:7001ジェラルミン+DA♯17アルミニウム
・重量:約9.8kg

とりあえず現状で不満はないので次のテントは考えていませんが、ひょっとしたらまたソロテントとか買って旅に行きたくなるかもしれないので、買わないとは言わないでおきますw いやむしろ買いたいです!(*^▽^)ノ
グッズ紹介その2テント編を書いてみましたが、あまりに写真が少ないので面白くない内容になってしまいました(ToT) キャンプレポみたいに写真をもっと撮らなくてはいけませんね~グッズ達も!
ではこのへんで~(*^▽^*)v
ソロキャンギアの紹介!~その2 主要装備編
ソロキャンギアの紹介!~その1 小物編
LEDランタンが届きました!
スノピのアレやヘリノックスのコレやスタンレーのソレが届きました!
鍵と一緒に持ち歩ける小さなマルチツール VICTORINOX クラシックALOX
コールマン2020年新商品のシェラカップ/300Ⅱをゲット!
Haglofsの財布の代役はmont-bellの軽量な財布「ワレット」に!
コスパ最強?ハイランダーのインフレーターマットが在庫復活!
なんだかんだで一番使いやすい(?)スノピのシェラカップE-103
秋の投稿キャンぺーン2019の準グランプリ ナチュラム2,000円クーポンで買ったもの!とついでに買ったもの!
ソロキャンギアの紹介!~その1 小物編
LEDランタンが届きました!
スノピのアレやヘリノックスのコレやスタンレーのソレが届きました!
鍵と一緒に持ち歩ける小さなマルチツール VICTORINOX クラシックALOX
コールマン2020年新商品のシェラカップ/300Ⅱをゲット!
Haglofsの財布の代役はmont-bellの軽量な財布「ワレット」に!
コスパ最強?ハイランダーのインフレーターマットが在庫復活!
なんだかんだで一番使いやすい(?)スノピのシェラカップE-103
秋の投稿キャンぺーン2019の準グランプリ ナチュラム2,000円クーポンで買ったもの!とついでに買ったもの!
この記事へのコメント
taccさんはキャンプ歴長いのですね。
私は本格的に始めたのはここ2年くらいです。
Coleman スタンダードドームテントEXはコールマンと思えないようなデザインですね!
一見形だけならレイサみたいな。格好いいです。
是非ソロキャンプもやりましょう^^
私は本格的に始めたのはここ2年くらいです。
Coleman スタンダードドームテントEXはコールマンと思えないようなデザインですね!
一見形だけならレイサみたいな。格好いいです。
是非ソロキャンプもやりましょう^^
> ハントさん
キャンプを昔少ししていた、というくらいでその後のブランクが長くて、その間にグッズも整理してしまっててほとんどやり直し状態です~( ´▽`;)
スタンダードドームEX、気に入っています♪なかなか使いやすくてデザインもいい感じです(*゚∀゚*)b
ソロキャンプしてみたいです!まだ娘が着いてきそうですがw
キャンプを昔少ししていた、というくらいでその後のブランクが長くて、その間にグッズも整理してしまっててほとんどやり直し状態です~( ´▽`;)
スタンダードドームEX、気に入っています♪なかなか使いやすくてデザインもいい感じです(*゚∀゚*)b
ソロキャンプしてみたいです!まだ娘が着いてきそうですがw