カメラ貯金、はじめました *追記あり*
土日はとても忙しくて、ブログチェックもコメントへの返信もできませんでした、すいません、taccです、こんばんは。
最近ふつふつと高まってきていたカメラ欲ですが、現実問題それほど予算が出る訳もなく、でもなんらかのカメラはどうしても欲しくなってしまった為、軽くカメラ欲を発散してしまいました( ´▽`;)

SONYの高倍率ズーム機の旧型モデルを買ってしまいました、汗。
DSC-HX60Vです。なんと持っていたWX220と同時期に出たカメラなので新しいものではありません。
レンズも同じくGレンズ。でもこちらは30倍ズーム、全画素超解像60倍ズームです。
CMOSセンサーも画像処理エンジンもWX220と同じです。仕方ありません、予算が限られていたので。
ではなぜ買ったか!?
このHX60Vはですね、ISO感度がWX220より高いことと、一番気になっていたオートHDRがついていたんですよね。あとGPSと電子水準器、マルチインターフェースシュー、WBブラケット、露出補正ダイヤル、などが決め手でした。あとですね、やっぱりマニュアル露出が久しぶりにやってみたくて。WX220はオートのみでしたので...
ギリギリまで程度の悪いRX100初代と悩んでいたのですが、程度の良いこちらにしました。
でもこの機種を触ってみて確信しました、RX100は買い!だと。

SONY DSC-RX100
HX60Vにも付いているオートHDRとDレンジオプティマイザーがかなり使えるんです。HDR撮影がそりゃもう綺麗なこと綺麗なこと!病みつきになります。あとは電子水準器。これがとてもいいですね!今までグリッド表示で水平を意識していたのですが、水準器によって簡単に水平とれます。
HX60Vは買ってもらったのですが、これからは自分でカメラ貯金をはじめていずれRX100初代かRX100M2を買います。
そして恐らくコンデジ欲はRX100で完結するはずです。
さらにカメラ欲は留まることなく、ミラーレス一眼も欲しくなりました。
他にもオリンパスのE-PL7やOM-D E-M10、ソニーα5100も見たのですが、オリンパスのE-PL7は思ったよりボディサイズが大きくて、イメージしていたパンケーキレンズで持ち運び便利ひゃっはー!ではなかったです。あの大きさならパンケーキじゃなくて標準レンズでいいな、と。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
追記
私が見たのはPEN Liteじゃなかったことが発覚!
見たのはPEN MINIだったようです。デカかったので。なのでPEN Liteについては誤解でした!失礼しました!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

SONY α5100
小ささならα5100かその上位機種がいいな、と思いました。瞳AFも使ってみたいですし。でもSONYはGレンズがあまり好きくないのです。ツァイスレンズだと高いので...でもα7はやっぱり魅力。RシリーズやSシリーズとかもいいですが、現実問題で予算がないので初代とかでいいです。

SONY α7
かつてのニコン信者はどこいった!?となりますが、ニコンが超高級機以外のエントリーモデルがなんだかビビッとこないのですよね。いいな!と思う機種は激高いです。
オリンパスはPEN Liteシリーズより、OM-D E-M10シリーズとかの方が欲しくなりました。

Olympus OM-D E-M10
瞳AFもHDRもあるしいいですよね。オリンパスはデザインも秀逸!
あとはキャノンのEOS Mシリーズでしょうか。実はEOS Mシリーズは実物まだ見ていないです。
感じ的には、たまに持ち出すミラーレス一眼と、常に持ち歩くRX100。こんな感じが理想です。
だからミラーレス一眼はデカくてもいいかな?と思い直しました。でもまずはRX100貯金はじめます。
暑中見舞いとかでα7RⅢとか届かないでしょうかね...待っています...
(え?寝言は寝てから言え?はい...すいません)
では今回はこの辺で(*^∀^*)b
最近ふつふつと高まってきていたカメラ欲ですが、現実問題それほど予算が出る訳もなく、でもなんらかのカメラはどうしても欲しくなってしまった為、軽くカメラ欲を発散してしまいました( ´▽`;)

SONYの高倍率ズーム機の旧型モデルを買ってしまいました、汗。
DSC-HX60Vです。なんと持っていたWX220と同時期に出たカメラなので新しいものではありません。
レンズも同じくGレンズ。でもこちらは30倍ズーム、全画素超解像60倍ズームです。
CMOSセンサーも画像処理エンジンもWX220と同じです。仕方ありません、予算が限られていたので。
ではなぜ買ったか!?
このHX60Vはですね、ISO感度がWX220より高いことと、一番気になっていたオートHDRがついていたんですよね。あとGPSと電子水準器、マルチインターフェースシュー、WBブラケット、露出補正ダイヤル、などが決め手でした。あとですね、やっぱりマニュアル露出が久しぶりにやってみたくて。WX220はオートのみでしたので...
ギリギリまで程度の悪いRX100初代と悩んでいたのですが、程度の良いこちらにしました。
でもこの機種を触ってみて確信しました、RX100は買い!だと。

SONY DSC-RX100
HX60Vにも付いているオートHDRとDレンジオプティマイザーがかなり使えるんです。HDR撮影がそりゃもう綺麗なこと綺麗なこと!病みつきになります。あとは電子水準器。これがとてもいいですね!今までグリッド表示で水平を意識していたのですが、水準器によって簡単に水平とれます。
HX60Vは買ってもらったのですが、これからは自分でカメラ貯金をはじめていずれRX100初代かRX100M2を買います。
そして恐らくコンデジ欲はRX100で完結するはずです。
さらにカメラ欲は留まることなく、ミラーレス一眼も欲しくなりました。
他にもオリンパスのE-PL7やOM-D E-M10、ソニーα5100も見たのですが、オリンパスのE-PL7は思ったよりボディサイズが大きくて、イメージしていたパンケーキレンズで持ち運び便利ひゃっはー!ではなかったです。あの大きさならパンケーキじゃなくて標準レンズでいいな、と。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
追記
私が見たのはPEN Liteじゃなかったことが発覚!
見たのはPEN MINIだったようです。デカかったので。なのでPEN Liteについては誤解でした!失礼しました!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

SONY α5100
小ささならα5100かその上位機種がいいな、と思いました。瞳AFも使ってみたいですし。でもSONYはGレンズがあまり好きくないのです。ツァイスレンズだと高いので...でもα7はやっぱり魅力。RシリーズやSシリーズとかもいいですが、現実問題で予算がないので初代とかでいいです。

SONY α7
かつてのニコン信者はどこいった!?となりますが、ニコンが超高級機以外のエントリーモデルがなんだかビビッとこないのですよね。いいな!と思う機種は激高いです。
オリンパスはPEN Liteシリーズより、OM-D E-M10シリーズとかの方が欲しくなりました。

Olympus OM-D E-M10
瞳AFもHDRもあるしいいですよね。オリンパスはデザインも秀逸!
あとはキャノンのEOS Mシリーズでしょうか。実はEOS Mシリーズは実物まだ見ていないです。
感じ的には、たまに持ち出すミラーレス一眼と、常に持ち歩くRX100。こんな感じが理想です。
だからミラーレス一眼はデカくてもいいかな?と思い直しました。でもまずはRX100貯金はじめます。
暑中見舞いとかでα7RⅢとか届かないでしょうかね...待っています...
(え?寝言は寝てから言え?はい...すいません)
では今回はこの辺で(*^∀^*)b
またまたのお譲り品!!
パラコード編みリストストラップの三段活用法!
NEX兄妹!
α6000への道
雨の中パタゴニアへ・・・
広角レンズが届きました!
またバッグ買っちった!
レンズラインナップを拡張!
ニューレンズ装着!
スリングバッグが欲しい!
パラコード編みリストストラップの三段活用法!
NEX兄妹!
α6000への道
雨の中パタゴニアへ・・・
広角レンズが届きました!
またバッグ買っちった!
レンズラインナップを拡張!
ニューレンズ装着!
スリングバッグが欲しい!
この記事へのコメント
おはようございます!
まずは、新カメラご購入、おめでとうございます!!
どんな絵が出てくるのか楽しみです(^ ^)
そしてこれからのカメラ。んー悩みどころですね〜。レンズも悩んじゃうから、カメラは楽しい悩みになっちゃいますね!
瞳AFなんてあるのですね!時代についていってない?カメ太でしたー
まずは、新カメラご購入、おめでとうございます!!
どんな絵が出てくるのか楽しみです(^ ^)
そしてこれからのカメラ。んー悩みどころですね〜。レンズも悩んじゃうから、カメラは楽しい悩みになっちゃいますね!
瞳AFなんてあるのですね!時代についていってない?カメ太でしたー
>ウラシマカメタさん
カメタさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
ありがとうございます~♪
新カメラパシャパシャやっています!
ほとんど娘の写真ですが。
やはり現物見に行くとダメですね、笑。
欲しさが倍増しちゃいます!
イメージであれこれ悩んでいる時よりヤバいです、笑。
ミラーレス一眼は使ったことないので手にしてみたいです!
カメタさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
ありがとうございます~♪
新カメラパシャパシャやっています!
ほとんど娘の写真ですが。
やはり現物見に行くとダメですね、笑。
欲しさが倍増しちゃいます!
イメージであれこれ悩んでいる時よりヤバいです、笑。
ミラーレス一眼は使ったことないので手にしてみたいです!
おはようございます。
カメラ熱が凄いですね!
毎回こそっと勉強させてもらってます。
キャンプギアとカメラ。
お金がいくらあっても足りません。
カメラ熱が凄いですね!
毎回こそっと勉強させてもらってます。
キャンプギアとカメラ。
お金がいくらあっても足りません。
おはようございます❗
なかなか店舗で説明を聞いても
チンプンカンプンなので、記事を、じっくり拝見させて頂きます
足跡だらけになるかも、(笑)
星空が綺麗に簡単に撮影出来る、カメラがほしいです。
機械音痴なので、勉強になります❗
なかなか店舗で説明を聞いても
チンプンカンプンなので、記事を、じっくり拝見させて頂きます
足跡だらけになるかも、(笑)
星空が綺麗に簡単に撮影出来る、カメラがほしいです。
機械音痴なので、勉強になります❗
>マサカリさん
マサカリさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
カメラ熱はずっと鎮まっていたのに、ここ最近になって急上昇しちゃいました。汗
落ち着かせないと、2台目、3台目とどんどん増えていくかもしれないので、自制頑張ります!笑
ホントお金がいくらあっても足りません!
幸いなことにカメラ熱高まった半面、キャンプギアの方は今は落ち着いています。
私はあっちもこっちも、というのは苦手なようです。笑
マサカリさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
カメラ熱はずっと鎮まっていたのに、ここ最近になって急上昇しちゃいました。汗
落ち着かせないと、2台目、3台目とどんどん増えていくかもしれないので、自制頑張ります!笑
ホントお金がいくらあっても足りません!
幸いなことにカメラ熱高まった半面、キャンプギアの方は今は落ち着いています。
私はあっちもこっちも、というのは苦手なようです。笑
コンデジ買ったんですね^^
コンデジと併用するならやはり
フルサイズセンサー機ですかね?
(レンズは大きくなるけど)
マイクロフォーサーズだとコンデジとの差別化が出来ないですもんね
高倍率ズームのコンデジなので
思い切ってミラーレスは50mmとか85mmあたりの
単焦点撒き餌レンズと組み合わせてみるのも面白いかもですね!
その前に貯金頑張って下さいね
コンデジと併用するならやはり
フルサイズセンサー機ですかね?
(レンズは大きくなるけど)
マイクロフォーサーズだとコンデジとの差別化が出来ないですもんね
高倍率ズームのコンデジなので
思い切ってミラーレスは50mmとか85mmあたりの
単焦点撒き餌レンズと組み合わせてみるのも面白いかもですね!
その前に貯金頑張って下さいね
>WAN CAMP ケンタさん
ケンタさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
足跡大歓迎です!!
カメラネタは大好きです!!
星空を綺麗に簡単に、となると、私の知っている知識内で恐縮ですが、昔のフィルムカメラなら、
・三脚
・レリーズ(ケーブル?リモート?)
・マニュアル露出が可能なカメラ
が必要になると思います。星空のように暗いシーンの星々を明るく撮るには、長い時間シャッターを開けている必要があります。長い時間シャッターを開けていると、その間にカメラを持っている人間が動くとブレるので三脚で固定します。またシャッターはカメラ本体のシャッターボタンを押しっぱなしにするのは無理なので、ケーブルレリーズといってシャッターからケーブルを引っ張って、シャッターを開きます。そして何秒間かシャッターを開けて撮影します。
でもこれはフィルムカメラの話しで、デジタルカメラは長くシャッターを開ける撮影に弱くノイズが入ります。なので、高感度でノイズの少ないカメラが必要となるのですが、なんと!最近はスマホのカメラでもかなり高性能でこれらのことが出来ちゃうものもあるんですって!ビックリです。
撮像素子が大きければ大きいほど(CMOSなどのセンサー)、ISO感度が高ければ高いほど(ISO12800~とか)、レンズ性能が良ければ良いほど、綺麗な写真は簡単に撮れると思います。レンズ画角は好みですが、広角でひろ~く夜空を納めるのも、魚眼で撮るのも、標準域でもいいとは思いますが、私なら画角広めのレンズを選ぶと思います~。
安価な部類のカメラでも、最近のものならば、リモートレリーズ、三脚があれば割と簡単に撮れると思います!三脚はケチらない方がいいです!キャンプでいうポールとかだと思ってください、細いほどブレます。昔ならカーボン製の三脚とかが良かったです、最近はわかりませんが、汗。アルミ<<カーボンでしたね。
わお!超長い!長文失礼しました!
ケンタさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
足跡大歓迎です!!
カメラネタは大好きです!!
星空を綺麗に簡単に、となると、私の知っている知識内で恐縮ですが、昔のフィルムカメラなら、
・三脚
・レリーズ(ケーブル?リモート?)
・マニュアル露出が可能なカメラ
が必要になると思います。星空のように暗いシーンの星々を明るく撮るには、長い時間シャッターを開けている必要があります。長い時間シャッターを開けていると、その間にカメラを持っている人間が動くとブレるので三脚で固定します。またシャッターはカメラ本体のシャッターボタンを押しっぱなしにするのは無理なので、ケーブルレリーズといってシャッターからケーブルを引っ張って、シャッターを開きます。そして何秒間かシャッターを開けて撮影します。
でもこれはフィルムカメラの話しで、デジタルカメラは長くシャッターを開ける撮影に弱くノイズが入ります。なので、高感度でノイズの少ないカメラが必要となるのですが、なんと!最近はスマホのカメラでもかなり高性能でこれらのことが出来ちゃうものもあるんですって!ビックリです。
撮像素子が大きければ大きいほど(CMOSなどのセンサー)、ISO感度が高ければ高いほど(ISO12800~とか)、レンズ性能が良ければ良いほど、綺麗な写真は簡単に撮れると思います。レンズ画角は好みですが、広角でひろ~く夜空を納めるのも、魚眼で撮るのも、標準域でもいいとは思いますが、私なら画角広めのレンズを選ぶと思います~。
安価な部類のカメラでも、最近のものならば、リモートレリーズ、三脚があれば割と簡単に撮れると思います!三脚はケチらない方がいいです!キャンプでいうポールとかだと思ってください、細いほどブレます。昔ならカーボン製の三脚とかが良かったです、最近はわかりませんが、汗。アルミ<<カーボンでしたね。
わお!超長い!長文失礼しました!
>けん☆さん
けんさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!
APS-Cかフルサイズのミラーレス一眼が欲しくなっちゃいました!
おっしゃる通りで単焦点レンズ使いたいです!
コンデジで単焦点ってもの凄く使い方限定されちゃうので買う気もないのですが、単焦点大口径レンズは一眼カメラで使えて交換できていいですよね。85mmは一番好きな画角なのでぜひとも使いたいです!
α7欲しいんですよね~・・・高いんですよね・・・
けんさんが羨ましいです!
APS-Cでα5000~6000番台シリーズってのも考えています。
でも、、、やっぱりα7!w
貯金は少しずつ貯めていきます。
貯金というか冬季間のゲーム散財を辞めれば来年普通に買えるはずなので、ゲーム物欲との闘いに頑張って買ってカメラGETしたいです!笑
けんさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!
APS-Cかフルサイズのミラーレス一眼が欲しくなっちゃいました!
おっしゃる通りで単焦点レンズ使いたいです!
コンデジで単焦点ってもの凄く使い方限定されちゃうので買う気もないのですが、単焦点大口径レンズは一眼カメラで使えて交換できていいですよね。85mmは一番好きな画角なのでぜひとも使いたいです!
α7欲しいんですよね~・・・高いんですよね・・・
けんさんが羨ましいです!
APS-Cでα5000~6000番台シリーズってのも考えています。
でも、、、やっぱりα7!w
貯金は少しずつ貯めていきます。
貯金というか冬季間のゲーム散財を辞めれば来年普通に買えるはずなので、ゲーム物欲との闘いに頑張って買ってカメラGETしたいです!笑
こんばんは(^^)
なんと!
ポチッたのはコレでしたか!\(^o^)/
うふふ(^^)ココロ揺れる様子を
ハタから見てるのは楽しいですなぁ
\(^o^)/
ひゃっはーして下さいよ〜
ん?次の記事は試し撮り記事ですか!?
(^^)
なんと!
ポチッたのはコレでしたか!\(^o^)/
うふふ(^^)ココロ揺れる様子を
ハタから見てるのは楽しいですなぁ
\(^o^)/
ひゃっはーして下さいよ〜
ん?次の記事は試し撮り記事ですか!?
(^^)
α7良いですよねー、ねー
欲しいけど、ねー、ねー
ボディ買った後で、ねー
どうせ、レンズも、ねー
HDRは良いですよ、ねー
オプションも極力省いて
三脚も、ズームも使わず
手持ちの2秒タイマーで
星空撮影。そんなRX100
欲しいけど、ねー、ねー
ボディ買った後で、ねー
どうせ、レンズも、ねー
HDRは良いですよ、ねー
オプションも極力省いて
三脚も、ズームも使わず
手持ちの2秒タイマーで
星空撮影。そんなRX100
>八兵衛さん
八さん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
毎度様です!
そうでした!これはRX100の半額、E-PL7の1/3くらいでしたので「これくらいなら・・・」ってことで買ってくれました!
ひゃっはー!しています!!
久しぶりにマニュアル露出とか補正とかして、楽しんでいます♪
アクセサリシューもついていたんですよね!
ひゃっはー!
八さん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
毎度様です!
そうでした!これはRX100の半額、E-PL7の1/3くらいでしたので「これくらいなら・・・」ってことで買ってくれました!
ひゃっはー!しています!!
久しぶりにマニュアル露出とか補正とかして、楽しんでいます♪
アクセサリシューもついていたんですよね!
ひゃっはー!
>やんちゃまんけんたいさん
やんまんさん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
α7いいですよねー、ねー!
もちろんほしいですけどねー、ねー!
差し当たっての資金が、ねー!
ありませんねー!ねー;▽;笑
さすがRX100の感度なら手持ち星空撮影行けちゃいますか!
2秒タイマーは2秒のセルフタイマーですよね?
シャッターはどれくらい開けるんですか?
HX60Vなら無理でしょうかね、今度露出見てみます!
やんまんさん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!
α7いいですよねー、ねー!
もちろんほしいですけどねー、ねー!
差し当たっての資金が、ねー!
ありませんねー!ねー;▽;笑
さすがRX100の感度なら手持ち星空撮影行けちゃいますか!
2秒タイマーは2秒のセルフタイマーですよね?
シャッターはどれくらい開けるんですか?
HX60Vなら無理でしょうかね、今度露出見てみます!
2秒のセルフタイマーですよ!
シャッター等は安定のAUTOです(汗
シャッター押す時の手ブレ対策なので、本来は三脚とかあった方が良いのですが、何か物に捕まって固定するか、肘を身体に当てて安定させるかで、カシャカシャカシャです(^ ^)
HX60Vでも行けると思いますよー
シャッター等は安定のAUTOです(汗
シャッター押す時の手ブレ対策なので、本来は三脚とかあった方が良いのですが、何か物に捕まって固定するか、肘を身体に当てて安定させるかで、カシャカシャカシャです(^ ^)
HX60Vでも行けると思いますよー
>やんちゃまんけんたいさん
セルフタイマー撮影ですね!
ありがとうございます!
シャッター気になります、笑。
人間の手持ち限界が1/30と言われていて、最近のカメラの光学手ぶれ補正が3段とか高級機だと5段とか言われています。3段だとシャッタースピードが1/4。SSが1/4で絞り全開(RX100だとF1.8)でISO感度がどれくらいなのか気になります!笑
HX60Vは絞り全開でF3.5なので、RX100より3段くらい低いんです。なので、手ぶれ補正が同等としてもSSは1/30でRX100と同等条件。なので2秒セルフタイマーつけても1/4の3倍、1/30以下のシャッタースピードだとRX100と同じ感度と仮定したらブレます、HX60Vだと。それ考えるとRX100の明るいレンズがすごいですね!
ブレないようにするには、RX100のISO感度が3200と仮定すると、3段上げてISO25600まで上げなくてはいけません、HX60V。そこまでISO感度出ないので、星空難しいかもしれません><
セルフタイマー撮影ですね!
ありがとうございます!
シャッター気になります、笑。
人間の手持ち限界が1/30と言われていて、最近のカメラの光学手ぶれ補正が3段とか高級機だと5段とか言われています。3段だとシャッタースピードが1/4。SSが1/4で絞り全開(RX100だとF1.8)でISO感度がどれくらいなのか気になります!笑
HX60Vは絞り全開でF3.5なので、RX100より3段くらい低いんです。なので、手ぶれ補正が同等としてもSSは1/30でRX100と同等条件。なので2秒セルフタイマーつけても1/4の3倍、1/30以下のシャッタースピードだとRX100と同じ感度と仮定したらブレます、HX60Vだと。それ考えるとRX100の明るいレンズがすごいですね!
ブレないようにするには、RX100のISO感度が3200と仮定すると、3段上げてISO25600まで上げなくてはいけません、HX60V。そこまでISO感度出ないので、星空難しいかもしれません><
>やんちゃまんけんたいさん
ちょっと気になったので調べてみました。
星空撮影の露出の一般例が
・SS 15~30秒
・F3.5くらい
・ISO3200
くらいが多いです。この露出を手持ちではRX100ならではだと思いますよ!HX60Vだと感度で1段、絞りで3段、合計4段分RX100より性能低いので、厳しそうです><
RX100の手ブレ補正3段、レンズの明るさ3段、感度の高さ1段、合計で7段くらい一般のコンデジの手持ちで撮れるSS1/30より高いので、理論上だとちょうどSS15秒を手持ち撮影できる計算になります。
RX100すごい!!ってオチになりそうです、笑。
ちょっと気になったので調べてみました。
星空撮影の露出の一般例が
・SS 15~30秒
・F3.5くらい
・ISO3200
くらいが多いです。この露出を手持ちではRX100ならではだと思いますよ!HX60Vだと感度で1段、絞りで3段、合計4段分RX100より性能低いので、厳しそうです><
RX100の手ブレ補正3段、レンズの明るさ3段、感度の高さ1段、合計で7段くらい一般のコンデジの手持ちで撮れるSS1/30より高いので、理論上だとちょうどSS15秒を手持ち撮影できる計算になります。
RX100すごい!!ってオチになりそうです、笑。
キン肉マンで言うところの
「言葉の意味は分からんが、とにかくすごい自信だ!」
バリの、
「数字の意味は分からんが、とにかくすごいカメラだ!」
へのつっぱりのいらないRX100ちゃんですね。
ちなみに気になって見てみました。
https://yanman.naturum.ne.jp/e3242046.html
に使用した写真ですが、
・1/4
・F1.8
・ISO6400
やっぱり、F1.8が効いてる印象ですかね?
この写真は奥に明るい建物があるので、純粋に星空写真だけだと
・1/4
・F1.8
・ISO25600
ただこれだとノイズ乗りまくりでお見せできるレベルじゃないですね。
と言いつつ、毎回チェックしてる訳じゃないので、今度のレポで載せるかもしれませんが。。。
私も、皆さんがおっしゃる通りにこれだけの知識とテクをお持ちなら
次はRX100じゃなく、フルサイズの一眼なのでは?と思いました。
余談ですが、父はNikon FG使ってました。
デジカメでは、PENが出てすぐに買っていましたが、初期の頃の機体なので私からしたら使いにくそうですが、今も使っています。
母にと量販店でちっちゃいNIKONのコンデジ買って、
簡単な撮影はそれで済まし始めましたが(笑)
「言葉の意味は分からんが、とにかくすごい自信だ!」
バリの、
「数字の意味は分からんが、とにかくすごいカメラだ!」
へのつっぱりのいらないRX100ちゃんですね。
ちなみに気になって見てみました。
https://yanman.naturum.ne.jp/e3242046.html
に使用した写真ですが、
・1/4
・F1.8
・ISO6400
やっぱり、F1.8が効いてる印象ですかね?
この写真は奥に明るい建物があるので、純粋に星空写真だけだと
・1/4
・F1.8
・ISO25600
ただこれだとノイズ乗りまくりでお見せできるレベルじゃないですね。
と言いつつ、毎回チェックしてる訳じゃないので、今度のレポで載せるかもしれませんが。。。
私も、皆さんがおっしゃる通りにこれだけの知識とテクをお持ちなら
次はRX100じゃなく、フルサイズの一眼なのでは?と思いました。
余談ですが、父はNikon FG使ってました。
デジカメでは、PENが出てすぐに買っていましたが、初期の頃の機体なので私からしたら使いにくそうですが、今も使っています。
母にと量販店でちっちゃいNIKONのコンデジ買って、
簡単な撮影はそれで済まし始めましたが(笑)
>やんちゃまんけんたいさん
調べていただいてありがとうございます!
へのつっぱりはいらないカメラなんです、RX100は!
大体で言った予想が結構当たっていて嬉しいです!
・1/4
・F1.8
で感度がISO6400~25600くらいなんですね、なるほど。
シャッタースピード1/4は、手持ち限界1/30のちょうど3段です。
1/30→1/15→1/8→1/4となります。光学手ブレ補正が3段分補正してくれるので、RX100だと1/4が手持ち限界ですね。
素晴らしきツァイスレンズのF1.8という絞りは、
F1.8→F2.0→F2.8→F3.5となるので、こちらも大体3段です。
ISOはわかりやすいですが、
3200→6400→12800→25600となります。
私のHX60Vは真ん中のF値が3.5が最大なので、RX100より3段ツァイスレンズより劣っています。同等の写真を撮るならそれをSSかISOのどちらかでカバーしないといけません。
同じくISOは12800が最大(実質3200)なので、RX100の最大25600(実質6400)より1段劣っている状況なので、最後に残されたシャッタースピードを合計4段
1/4→1秒→4秒→8秒→15秒
と光学手ブレ補正いれても15秒間ブレないように撮影しなければならない計算になる感じですね~、カメラの性能差を埋めるべくしわ寄せくるのはシャッタースピードなので;▽;
つまりは量産ザクの3倍早いシャア専用ザクでも、ガンダムには勝てない訳ですね!(関係ない例え)
技術がド下手なのであまり明記したくなかったですが、昔仕事でやっていたので知識はその時に先輩から習いました。でも技術が伴わなくて辞めました><
フルサイズ一眼もその当時は持っていたのです~。でもその仕事辞めて嫌になって一切合切売り払ってしまったのですよね>< 黒歴史的に感じて。
でも最近になってまた火がついてしまって...楽しいんですけどね、あの当時のもどかしい気持ちを感じると微妙な感じもして、あえてのコンデジで「これならこれしか撮れない!」と割り切って開き直って撮っているところもありました、正直な話し。
すいません!!こんな話しを書いてしまって!!情けない話しです><
調べていただいてありがとうございます!
へのつっぱりはいらないカメラなんです、RX100は!
大体で言った予想が結構当たっていて嬉しいです!
・1/4
・F1.8
で感度がISO6400~25600くらいなんですね、なるほど。
シャッタースピード1/4は、手持ち限界1/30のちょうど3段です。
1/30→1/15→1/8→1/4となります。光学手ブレ補正が3段分補正してくれるので、RX100だと1/4が手持ち限界ですね。
素晴らしきツァイスレンズのF1.8という絞りは、
F1.8→F2.0→F2.8→F3.5となるので、こちらも大体3段です。
ISOはわかりやすいですが、
3200→6400→12800→25600となります。
私のHX60Vは真ん中のF値が3.5が最大なので、RX100より3段ツァイスレンズより劣っています。同等の写真を撮るならそれをSSかISOのどちらかでカバーしないといけません。
同じくISOは12800が最大(実質3200)なので、RX100の最大25600(実質6400)より1段劣っている状況なので、最後に残されたシャッタースピードを合計4段
1/4→1秒→4秒→8秒→15秒
と光学手ブレ補正いれても15秒間ブレないように撮影しなければならない計算になる感じですね~、カメラの性能差を埋めるべくしわ寄せくるのはシャッタースピードなので;▽;
つまりは量産ザクの3倍早いシャア専用ザクでも、ガンダムには勝てない訳ですね!(関係ない例え)
技術がド下手なのであまり明記したくなかったですが、昔仕事でやっていたので知識はその時に先輩から習いました。でも技術が伴わなくて辞めました><
フルサイズ一眼もその当時は持っていたのです~。でもその仕事辞めて嫌になって一切合切売り払ってしまったのですよね>< 黒歴史的に感じて。
でも最近になってまた火がついてしまって...楽しいんですけどね、あの当時のもどかしい気持ちを感じると微妙な感じもして、あえてのコンデジで「これならこれしか撮れない!」と割り切って開き直って撮っているところもありました、正直な話し。
すいません!!こんな話しを書いてしまって!!情けない話しです><
あーーー、昨日僕に突っ込んでおいて、taccさんもカメラに関してやたら詳しいと思ったら、、、元・プロなんじゃないですか!!!笑
でも、なんか昔の知識使えるって良いですね!
でも、なんか昔の知識使えるって良いですね!
>やんちゃまんけんたいさん
そういえば、やんまんさんに突っ込んでちゃっていましたね、笑。
失礼しました!!笑
昔の知識のまま成長していないですが、今でも変わらない部分あると使えますよね!
いや~、朝ですが、やんまんさんとお酒飲みたい気分です、笑。
そういえば、やんまんさんに突っ込んでちゃっていましたね、笑。
失礼しました!!笑
昔の知識のまま成長していないですが、今でも変わらない部分あると使えますよね!
いや~、朝ですが、やんまんさんとお酒飲みたい気分です、笑。
ども!
ご購入、おめでとうございます!
「コンデジの終着駅、RX100」
なんて言われたら気になるじゃないですか(^^)
HDRがとてもキレイ⁉︎
HDRってよく分からんのですが、iPhoneにも出てくるソレでしょうか。
どんな効果があるのだろう?
iPhoneでは、メモリーばっかり食うなぁ、としか分からないメカ音痴なんで(^^)
ご購入、おめでとうございます!
「コンデジの終着駅、RX100」
なんて言われたら気になるじゃないですか(^^)
HDRがとてもキレイ⁉︎
HDRってよく分からんのですが、iPhoneにも出てくるソレでしょうか。
どんな効果があるのだろう?
iPhoneでは、メモリーばっかり食うなぁ、としか分からないメカ音痴なんで(^^)
>一輪駆動さん
一輪さん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
ども!です。
ありがとうございます!
色々調べていたものじゃない機種を買っちゃいました!
いや、買ってもらいました!笑
いやまさに、RX100という機種はコンデジの終着駅だと思います、仕様を見て、口コミ聞いて、のレベルですが。
HDRとても綺麗です!
ソニーのHDR撮影は複数枚の写真を撮影し、明部の際立った写真、暗部の際立った写真、中間写真などの、要はいいとこ取りをした写真を合成して1枚にする機能です。
特にブツ撮り、風景写真などで効果を発揮します。
試し撮りした記事がありますのでご覧くださると嬉しいです♪
一輪さん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
ども!です。
ありがとうございます!
色々調べていたものじゃない機種を買っちゃいました!
いや、買ってもらいました!笑
いやまさに、RX100という機種はコンデジの終着駅だと思います、仕様を見て、口コミ聞いて、のレベルですが。
HDRとても綺麗です!
ソニーのHDR撮影は複数枚の写真を撮影し、明部の際立った写真、暗部の際立った写真、中間写真などの、要はいいとこ取りをした写真を合成して1枚にする機能です。
特にブツ撮り、風景写真などで効果を発揮します。
試し撮りした記事がありますのでご覧くださると嬉しいです♪
taccさん こんばんは~☆
RX100!2秒タイマーで、手持ち星空撮影
行けちゃうのですか?! Σ( ̄ロ ̄lll)
すごい! 凄すぎます!!!
カメラのことを何も知らずに
星空を撮ろうとしては 失敗しています(^^ゞ
シャッターを押せば撮れると思っていた自分が
お恥ずかしい・・・・。
HDRのことも知らず、taccさんのわかりやすい説明は
とても勉強になりました。
これからもいろいろ教えてくださいね。
よろしくお願い致します。
RX100!2秒タイマーで、手持ち星空撮影
行けちゃうのですか?! Σ( ̄ロ ̄lll)
すごい! 凄すぎます!!!
カメラのことを何も知らずに
星空を撮ろうとしては 失敗しています(^^ゞ
シャッターを押せば撮れると思っていた自分が
お恥ずかしい・・・・。
HDRのことも知らず、taccさんのわかりやすい説明は
とても勉強になりました。
これからもいろいろ教えてくださいね。
よろしくお願い致します。
>Rila*さん
Rila*さん、こんにちはヾ(*゚▽゚)ノ
お返事遅くなりました&コメントありがとうございます!!
シャッタースピードが遅い撮影のときに、撮影時にシャッターを押す衝撃でカメラがブレるのを防ぐ為のテクニックです、セルフタイマー撮影!
本当はブレないように、三脚とケーブルレリーズを使って撮るのですが、簡単に手持ちで撮りたい!って時にちょっと知っておくと便利かもしれません(*´▽`)
セルフタイマー自体で星空が綺麗になるわけではありませんのでご注意を!
星空を手持ち撮影は、実際はかなり厳しいですね…( ´▽`;)
手ブレ対策に相当感度を上げないとなので、画質がかなり劣化します。
簡易でも三脚があれば相当楽になりますよ!テーブルの上に置いたり、柵とかに固定したりだけでもかなり手ブレは軽減されます♪
私は手持ち撮影で挑戦したことないので、今度星空を拝めたらちょっとチャレンジしてみますね!
カメラネタは大好きなので、気軽にどうぞ!!お待ちしております(≧▽≦)
Rila*さん、こんにちはヾ(*゚▽゚)ノ
お返事遅くなりました&コメントありがとうございます!!
シャッタースピードが遅い撮影のときに、撮影時にシャッターを押す衝撃でカメラがブレるのを防ぐ為のテクニックです、セルフタイマー撮影!
本当はブレないように、三脚とケーブルレリーズを使って撮るのですが、簡単に手持ちで撮りたい!って時にちょっと知っておくと便利かもしれません(*´▽`)
セルフタイマー自体で星空が綺麗になるわけではありませんのでご注意を!
星空を手持ち撮影は、実際はかなり厳しいですね…( ´▽`;)
手ブレ対策に相当感度を上げないとなので、画質がかなり劣化します。
簡易でも三脚があれば相当楽になりますよ!テーブルの上に置いたり、柵とかに固定したりだけでもかなり手ブレは軽減されます♪
私は手持ち撮影で挑戦したことないので、今度星空を拝めたらちょっとチャレンジしてみますね!
カメラネタは大好きなので、気軽にどうぞ!!お待ちしております(≧▽≦)