タフスクリーン2ルームハウスのレビュー!?
荷ほどきが終わらなくて生活の場がほとんどない状態にも慣れてきました、taccです、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
PCが使えない&雨・雨でキャンプ行けない&newギア購入もなしでネタがないので、前回おニューのコールマン タフスクリーン2ルームハウスを使ってみて思ったことなど書きます。
まず設営。アシストクリップが付いてて1人設営も!とウリになってましたが、正直幕が大きすぎて大変です...でも1人設営は出来ますね、これ。
まだ買ったばかりでポールのテンションが硬いとかあるんでしょうか?アシストクリップに差し込むのは大変でしたが(-ω-;) 幕のテンションかな?
設営はまずタープ幕を先に建てるタイプです。大きなドーム型タープを建ててから、内部に入ってインナーテントを吊り下げる感じです。吊り下げは楽ですが吊り下げる順番を間違えると自分の立場所なくなります(笑)

タープ幕張ってから設営位置を微調整するのもなかなかしんどいので、インナーテントのグランドシートを拡げるのは割りと勘に頼りました(笑) 専用グランドシートならサイズピッタリなので欲しくなりますね~
私はタープ幕を展開してからペグダウンして、その後にインナーテントを吊り下げたのですが、順番違うかもです、超やりづらかったので。ペグダウンはとりあえず8箇所、今回はストームガードは打ちませんでした。キャノピーも作りませんでした。キャノピーはポールとロープさえあれば全面作れます。付属は1面分のポールだけでした。

タープ部は3面フルメッシュ・フルクローズできます、残り1面はインナーテント。インナーテントは前後出入り可能で両方フルメッシュ・フルクローズ出来ますが、インナーテントの後部出口側のタープの出口にもなるところ、そこはメッシュなしです。ここもメッシュ欲しかったですね。
あとタープ部にはスカート付いているんですが、インナーテント部の部分には何故かスカートなし...どうせなら全部にスカート付けてほしかったです。敢えてテント部のスカート外したのでしょうかね??謎。
ベンチレーションは多いです。下部両サイド、屋根両サイド。その他は電源引き込み口もありました。私には恩恵ないですが(笑)

購入したてだからか、撥水は凄かったです。雨浸水は一切なし。インナーテントの床部分もさらっさらでした。グランドシートも濡れてない。インナーテントとタープ部に結構広い空間あるので結露はまずないでしょう。
概ね気に入ったタフスクリーン2ルームハウスですが、望むならテント内とタープリビング内にランタンフックが欲しかったです。これはちょっと残念(´-ω-`)
あと、ファミリーテントって一番の売れ筋って4人が窮屈なく入るサイズ、じゃないかって思うんですが、このテントは4~5人用と書いてますが3人余裕、4人だとテント内結構狭そうでした。形状が台形だから仕方ないのかなぁ?それとも荷物はタープ下に置くことを想定しているのかなぁ?荷物なければ4人は余裕です。
フルメッシュ・フルクローズのタープを使ったのははじめてなんですが、とてもいいですね!空気の抜けを調整出来るし、プライベート確保にも使いやすいです。最初は側面開けてましたが、隣にキャンパーさんが設営はじめたのでそちらをクローズして正面開けたり、色々調整出来ました。
あと最後にいい点をもう一つ。撤収が超楽です!インナーテントはフック外すだけ。あとはペグ抜いて大きなタープをたたむ、だけですからね。インナーテントはほぼ濡れてませんので(底部も)乾かす必要ないしで楽々でした。これはかなりのメリットです。
結論。テント&タープを連結するスタイルより遥かに利便性高いです。もうテント&タープスタイルには戻れません。2ルーム恐るべし。ただ他のメーカーの2ルームと比べてはいないですが、スカートが一部ない、ランタンフックがない、インナーテントが少々狭い、が不満点としてありますが。
インナーテントを付けないでタープとしても使用できますが建てるの大変なので、その時は素直に普通のスクリーンタープを建てます。2ルームでやる必要なし、です。
写真は使い回しですいません。長文ご一読ありがとうございました(*´▽`) ではまた~
PCが使えない&雨・雨でキャンプ行けない&newギア購入もなしでネタがないので、前回おニューのコールマン タフスクリーン2ルームハウスを使ってみて思ったことなど書きます。
まず設営。アシストクリップが付いてて1人設営も!とウリになってましたが、正直幕が大きすぎて大変です...でも1人設営は出来ますね、これ。
まだ買ったばかりでポールのテンションが硬いとかあるんでしょうか?アシストクリップに差し込むのは大変でしたが(-ω-;) 幕のテンションかな?
設営はまずタープ幕を先に建てるタイプです。大きなドーム型タープを建ててから、内部に入ってインナーテントを吊り下げる感じです。吊り下げは楽ですが吊り下げる順番を間違えると自分の立場所なくなります(笑)

タープ幕張ってから設営位置を微調整するのもなかなかしんどいので、インナーテントのグランドシートを拡げるのは割りと勘に頼りました(笑) 専用グランドシートならサイズピッタリなので欲しくなりますね~
私はタープ幕を展開してからペグダウンして、その後にインナーテントを吊り下げたのですが、順番違うかもです、超やりづらかったので。ペグダウンはとりあえず8箇所、今回はストームガードは打ちませんでした。キャノピーも作りませんでした。キャノピーはポールとロープさえあれば全面作れます。付属は1面分のポールだけでした。

タープ部は3面フルメッシュ・フルクローズできます、残り1面はインナーテント。インナーテントは前後出入り可能で両方フルメッシュ・フルクローズ出来ますが、インナーテントの後部出口側のタープの出口にもなるところ、そこはメッシュなしです。ここもメッシュ欲しかったですね。
あとタープ部にはスカート付いているんですが、インナーテント部の部分には何故かスカートなし...どうせなら全部にスカート付けてほしかったです。敢えてテント部のスカート外したのでしょうかね??謎。
ベンチレーションは多いです。下部両サイド、屋根両サイド。その他は電源引き込み口もありました。私には恩恵ないですが(笑)

購入したてだからか、撥水は凄かったです。雨浸水は一切なし。インナーテントの床部分もさらっさらでした。グランドシートも濡れてない。インナーテントとタープ部に結構広い空間あるので結露はまずないでしょう。
概ね気に入ったタフスクリーン2ルームハウスですが、望むならテント内とタープリビング内にランタンフックが欲しかったです。これはちょっと残念(´-ω-`)
あと、ファミリーテントって一番の売れ筋って4人が窮屈なく入るサイズ、じゃないかって思うんですが、このテントは4~5人用と書いてますが3人余裕、4人だとテント内結構狭そうでした。形状が台形だから仕方ないのかなぁ?それとも荷物はタープ下に置くことを想定しているのかなぁ?荷物なければ4人は余裕です。
フルメッシュ・フルクローズのタープを使ったのははじめてなんですが、とてもいいですね!空気の抜けを調整出来るし、プライベート確保にも使いやすいです。最初は側面開けてましたが、隣にキャンパーさんが設営はじめたのでそちらをクローズして正面開けたり、色々調整出来ました。
あと最後にいい点をもう一つ。撤収が超楽です!インナーテントはフック外すだけ。あとはペグ抜いて大きなタープをたたむ、だけですからね。インナーテントはほぼ濡れてませんので(底部も)乾かす必要ないしで楽々でした。これはかなりのメリットです。
結論。テント&タープを連結するスタイルより遥かに利便性高いです。もうテント&タープスタイルには戻れません。2ルーム恐るべし。ただ他のメーカーの2ルームと比べてはいないですが、スカートが一部ない、ランタンフックがない、インナーテントが少々狭い、が不満点としてありますが。
インナーテントを付けないでタープとしても使用できますが建てるの大変なので、その時は素直に普通のスクリーンタープを建てます。2ルームでやる必要なし、です。
写真は使い回しですいません。長文ご一読ありがとうございました(*´▽`) ではまた~
ソロキャンギアの紹介!~その2 主要装備編
ソロキャンギアの紹介!~その1 小物編
LEDランタンが届きました!
スノピのアレやヘリノックスのコレやスタンレーのソレが届きました!
鍵と一緒に持ち歩ける小さなマルチツール VICTORINOX クラシックALOX
コールマン2020年新商品のシェラカップ/300Ⅱをゲット!
Haglofsの財布の代役はmont-bellの軽量な財布「ワレット」に!
コスパ最強?ハイランダーのインフレーターマットが在庫復活!
なんだかんだで一番使いやすい(?)スノピのシェラカップE-103
秋の投稿キャンぺーン2019の準グランプリ ナチュラム2,000円クーポンで買ったもの!とついでに買ったもの!
ソロキャンギアの紹介!~その1 小物編
LEDランタンが届きました!
スノピのアレやヘリノックスのコレやスタンレーのソレが届きました!
鍵と一緒に持ち歩ける小さなマルチツール VICTORINOX クラシックALOX
コールマン2020年新商品のシェラカップ/300Ⅱをゲット!
Haglofsの財布の代役はmont-bellの軽量な財布「ワレット」に!
コスパ最強?ハイランダーのインフレーターマットが在庫復活!
なんだかんだで一番使いやすい(?)スノピのシェラカップE-103
秋の投稿キャンぺーン2019の準グランプリ ナチュラム2,000円クーポンで買ったもの!とついでに買ったもの!
この記事へのコメント
おはようございます。
コールマンの幕は後ろの出入口にメッシュが無いんですよね、殆どの幕で。ウェザマスだとあるんですかねぇ。あくまでも、夜中のトイレとかの緊急用の出入口って解釈みたいですね。インナー周りにのスカートも何年経っても直しませんよね。多分金額的な問題?スカート付けるとベンチレーターを大型化か増設で金額がアップしてしまう。それか初心者ファミリーに向けての商品だから、暖かい時期しか使わないでしょ?的な?
実際問題、寝る時はインナーがあるから良いとして、フルメッシュの時にインナー側にスカートが無くて虫は入って来ないんですか?
そこが不安で私はこのテントは候補落ちしたんですよねぇ。
すっげー悩みましたけど。(。-∀-)♪
コールマンの幕は後ろの出入口にメッシュが無いんですよね、殆どの幕で。ウェザマスだとあるんですかねぇ。あくまでも、夜中のトイレとかの緊急用の出入口って解釈みたいですね。インナー周りにのスカートも何年経っても直しませんよね。多分金額的な問題?スカート付けるとベンチレーターを大型化か増設で金額がアップしてしまう。それか初心者ファミリーに向けての商品だから、暖かい時期しか使わないでしょ?的な?
実際問題、寝る時はインナーがあるから良いとして、フルメッシュの時にインナー側にスカートが無くて虫は入って来ないんですか?
そこが不安で私はこのテントは候補落ちしたんですよねぇ。
すっげー悩みましたけど。(。-∀-)♪
> マッタリさん
おはようございます~(*´▽`)
コールマンはほとんどそうなんですか~。どうして後ろだけメッシュ付けないのか、インナー外側だけスカート付けないのかって気になりますよね。価格設定の問題なんでしょうかねぇ~。
インナー外側の下部は大きなベンチレーション付いているので虫入りまくりだと思いますよ(笑) あまりタープとしては期待出来ませんよね。私はその部分よりも後部のメッシュ無しの方が酷く気になりますけど。
2ルームにも色々難しい部分あるんですね~冬は使わないのでスカートもなくてもいいんですが、途中から付いてないのが気になります(笑)
おはようございます~(*´▽`)
コールマンはほとんどそうなんですか~。どうして後ろだけメッシュ付けないのか、インナー外側だけスカート付けないのかって気になりますよね。価格設定の問題なんでしょうかねぇ~。
インナー外側の下部は大きなベンチレーション付いているので虫入りまくりだと思いますよ(笑) あまりタープとしては期待出来ませんよね。私はその部分よりも後部のメッシュ無しの方が酷く気になりますけど。
2ルームにも色々難しい部分あるんですね~冬は使わないのでスカートもなくてもいいんですが、途中から付いてないのが気になります(笑)
こんばんは〜、実は先日のグルキャンでこのテント初投入の方がおられたので、お手伝いと称して設営済でした〜
私が古いテントを使い続けてるからか、アシストグリップや、ポールの色分けやテントを張るとこがグランドロープで予めペグダウンしとくとこなど関心してました。
買った本人は初心者過ぎて、それでも大変だ〜と言ってましたけどね。後から来た家族がタフワイドドームをサラッと建てちゃったので、余計に2ルームにしたのを後悔してましたが 笑
因みに寝る時はワザとか、酔っ払って追い出されたかは知りませんが、お父さんだけがフルメッシュのタープ下で荷物と寝てました。本人もご家族も翌朝は良く寝れたと満足してましたよ(゚∀゚)
私が古いテントを使い続けてるからか、アシストグリップや、ポールの色分けやテントを張るとこがグランドロープで予めペグダウンしとくとこなど関心してました。
買った本人は初心者過ぎて、それでも大変だ〜と言ってましたけどね。後から来た家族がタフワイドドームをサラッと建てちゃったので、余計に2ルームにしたのを後悔してましたが 笑
因みに寝る時はワザとか、酔っ払って追い出されたかは知りませんが、お父さんだけがフルメッシュのタープ下で荷物と寝てました。本人もご家族も翌朝は良く寝れたと満足してましたよ(゚∀゚)
ランタンフックがないのはちと不便ですよね
スカートに関してはテントの性格上冬は使わない前提でコストを下げているんでしょうね
実際そのテントを見るのは春から秋までですしね
お手軽価格で2ルームのいいとこ取りできるコスパの良いテントですよね♪
スカートに関してはテントの性格上冬は使わない前提でコストを下げているんでしょうね
実際そのテントを見るのは春から秋までですしね
お手軽価格で2ルームのいいとこ取りできるコスパの良いテントですよね♪
> やんちゃまんけんたいさん
こんにちは(*´▽`)
おぉ!このテント設営されていたんですね!ポール通すスリーブの色分けとかすごい便利ですよね~夜間設営&説明書見ずの状態でなんとか設営できたし便利な箇所多かったです。
私もタープ部に追い出されないようにしないと...(笑)荷物込みだとテント内4人はちと狭いので、ホントに追い出されそうですが...(-ω-;)
買ってみて・使ってみてでなんですが、私は前のスタンダードドームEXのほうが好きです(笑)
こんにちは(*´▽`)
おぉ!このテント設営されていたんですね!ポール通すスリーブの色分けとかすごい便利ですよね~夜間設営&説明書見ずの状態でなんとか設営できたし便利な箇所多かったです。
私もタープ部に追い出されないようにしないと...(笑)荷物込みだとテント内4人はちと狭いので、ホントに追い出されそうですが...(-ω-;)
買ってみて・使ってみてでなんですが、私は前のスタンダードドームEXのほうが好きです(笑)
> けん☆さん
けんさんどうもでっす!!こんにちは~(*´▽`)
そうなんでしょうね。冬使うものではないのでそういうところでコスト削っているんでしょうね!
作り的にテント部・タープ部と別れていなく、タープ内部にテントを吊り下げる感じなので、外から見たら結構でかいドームタープなんですが、そのタープの一部分からスカートないので、なんだか見映えがぁぁ!と思ってしまいました(笑)
でも全体的には満足しています!!ランタンフックだけは欲しがったです(涙)
けんさんどうもでっす!!こんにちは~(*´▽`)
そうなんでしょうね。冬使うものではないのでそういうところでコスト削っているんでしょうね!
作り的にテント部・タープ部と別れていなく、タープ内部にテントを吊り下げる感じなので、外から見たら結構でかいドームタープなんですが、そのタープの一部分からスカートないので、なんだか見映えがぁぁ!と思ってしまいました(笑)
でも全体的には満足しています!!ランタンフックだけは欲しがったです(涙)
こんばんは~^^
タフスクリーンゲットしたんですね~♪
私も現在使用中です^^
いや、ホントに何故ランタンフックが無いのかですね……
設営凄く楽だしコスパは凄く良いので私も概ね満足はしていますが^^
あ、アシストクリップに指挟むと痛さ半端ないのでお気をつけ下さい(笑)
タフスクリーンゲットしたんですね~♪
私も現在使用中です^^
いや、ホントに何故ランタンフックが無いのかですね……
設営凄く楽だしコスパは凄く良いので私も概ね満足はしていますが^^
あ、アシストクリップに指挟むと痛さ半端ないのでお気をつけ下さい(笑)
> しょうゆさん
おはようございます(*´▽`)
タフスクリーンGETしちゃいました♪ランタンフックは欲しかったですよね~( ´▽`;)
アシストクリップ、はめ込むの固かったので指挟みには気を付けます...!挟むと超痛そう(笑)
おはようございます(*´▽`)
タフスクリーンGETしちゃいました♪ランタンフックは欲しかったですよね~( ´▽`;)
アシストクリップ、はめ込むの固かったので指挟みには気を付けます...!挟むと超痛そう(笑)