初ソロキャン!!(後編) 悪魔の食事!?

tacc

2018年07月29日 05:13

7/27初のソロキャンレポの後編です。前編はこちら→(初ソロキャン!!(前編) 大事な大事なこと。)


昨夜の興奮もあったのか、この日は朝4時ちょっと前に置きました(笑) まだ外は暗い時間です。外が明るくなるまでテント内でLEDランタンを点けて文庫を読んでいました。5時くらいになるとだいぶ外も明るくなってきました(#^∀^#)



昨夜、寝る前にまだ熱かったガスランタンの他、テーブルやクーラー、チェアはテント前室にしまっていました。前室広いテント、やっぱり快適です!



チェアはたたんでいますが。ゴミ袋類は後室にしまってあります。このツーリングドームST初期型は後室は狭いですが、あるとないとでは大違い、便利です。


何度も行っているキャンプ場、しかもキンバリだったのでこの2日目のことを考えて東~南側からの木陰になる場所が空いていたのでそこにテントを張っていました。撤収時に太陽照って暑かったら嫌なので(笑)



なので朝はとても涼しく迎えられました。肌寒いくらいでウィンドブレーカー着ていました、しばらく。


朝食の仕込みにはやや早すぎるので、愛すべきギア達の写真を撮っていました。これが愛用のmacpacのトゥアタラ25です。



登山するわけでもなく、普段のシティレベルでも使いたい、そんな用途には25Lは最適です!今回はザックには着替えとLEDランタンと本2冊+文庫本1冊、常備のウィンドブレーカーとカッパ、ミニファンやラジオやデジカメや予備バッテリーや常備薬や手帳や筆記用具や水筒など色々入れていました。



トゥアタラ25にはウエストベルトがあるのですが、ご覧のように取り外しもできます。普段はウエストベルトは全く使っていないので外してあります。


こちらが座り心地最低な中華チェア。



何度も言いますが座り心地最低なんです(笑) なら使うなって言われそうですが、非常にコンパクトなので今回はこのチェアにしました。



お値段もかなり安いです、2000円しません。ですが繰り返しますが座り心地最低です(しつこいw)。


そろそろ朝食の準備です!朝食は「トマトと松の実のペンネ」にしようと思って食材買ってきました!ん~なんてオシャンティーな名前!



ミニトマトを半分に切ります。インゲンは1/3カット。松の実をひとつまみ。オリーブオイルを大さじ1加えて中火で熱します。ハーブソルトは味付けに。この時点では、この後に人生で新たな黒歴史を刻むことになるなんて思いもよりませんでした...

むしろちょっと鼻歌をふんふんふ~ん♪くらいで作っていました...

ペンネを茹でます。



茹ですぎました...



以下、閲覧注意...



※ ※ 閲覧注意 ※ ※



※ ※ 閲覧注意 ※ ※



※ ※ 閲覧注意 ※ ※



※ ※ 閲覧注意 ※ ※





あら、意外と彩り綺麗!なんて思ってはいけません。ペンネが原型を留めていません...でもかろうじて紹介できる範囲(じゃない?)がこの1枚で、これ以降のペンネは、もはや過去にペンネであったという事実は自分以外知ることのできない物体、いや原子破壊によって物体ですらなくなったかもしれないものとなってしまいました。



あーチキンラーメンって即席で美味しいなー!!(現実から逃げました)


えっ?ペンネ?何それ?そんなものそもそも調理していないんだけど? 記憶に重大な差し替え反応が起こりました...


朝食は美味しいチキンラーメンでした(笑)


気を取り直していつも来ている割にはあまりキャンプ場の写真って撮っていないな~と思ってパシャパシャやり始めました。



左手のアメド(?)は来た時からいましたが、



土曜日になったのでぼちぼちキャンパーが増えてきました。


本も読んじゃってすることなくなったので、ギア紹介の続きをしよう!と思って写真をいっぱい撮りました。

テント内で使っているテーブルです。



CaptainStagのミニアルミロールテーブルです。持っているキャプスタ製品でも、これはかなりコスパいいです。1400円もしなかったんじゃないですかね、ホムセン商品より安いです。



Colemanのまな板(収納状態)です。かなりでかいです。



ご覧の通り、ミニテーブルなみです。これはソロキャンにはでかすぎました(笑) でかくてバッグに入らないのでこうなりました。



でかいです(笑) ちなみにこのメインバッグ、今から15年前に新婚旅行でヨーロッパに行った時に買ったものです。ヨーロッパに着いて2カ国目のドイツで、早くも色んな物買いすぎて荷物入らなくなってしまって急遽買ったものです。


ドイツ語なんてまるでわからない、ガイドさんから離れて行動する自由時間に、適当に入ったカバン屋さんで身振り手振りで売ってもらった思い出のバッグです。以後15年間キャンプ以外でも常に第一線で活躍し続けることになるこのバッグは相当愛着あります。あちこち傷んでいますし、手前のミニポケットが内部の荷室と穴空いて繋がってしまっていたりガタきていますが全然使えています!



中身です。順番に紹介します。



パカッと開けると、



Coleman 3015HPXです。



マントルは#51です。



右がセリア、左がダイソーのものです。セリアのほうが出来いいです。ダイソーはスプーン&フォークで100円、セリアはスプーン100円、フォーク100円と高いです。箸はダイソーで100円です、がほとんど使っていません。



唯一所持しているスノピ製品はシェラカップです。15年以上使っています、すんごいタフです。



EVERNEWのフライパンです、18cmくらいです。こいつも15年以上使用。最近はダイソーの300円フライパン使っていますが、このEVERNEWのフライパン、何がいいかって、



スタックできるところが最高です!ダイソーフライパンの上にEVERNEWフライパン、その上にセリアの食器、その上にスノピのシェラカップ、その上にセリアのフライパンの蓋でスタックできちゃいます。


収納性と言えばこちらも。



15年以上前に秀岳荘で収納ケース付きで買ったこちらは、



チタン製のコッヘルです。内部に、



セリアのステン食器がシンデレラフィット!



その下にイワタニのガスバーナーが!



セリアの食器は大小がスタック出来てばらすと2個のステンレス食器になります。



これがイワタニのカセットガスジュニアバーナーです。


メインバッグのサイドポケットに入っていたもの、



これはセリアのステンマグとCB缶です。



それを2本と2個。



1個は撮影時点で使っていました。

こちらはシュラフ。



頑張れば30×15以内に縮まるColemanのマミー型シュラフです。



15年以上前に買ったインフレーターマットです。



あとは先日紹介したアルミボトルは、



セリアで買った水滴を吸収するケースに入れています!


メインバッグで黒とピンクの袋がありましたが、あちらは食材です。オレンジの袋は洗剤とスポンジです。



なんとかかんとか収納した感じです(笑) 紹介はここまで。写真多くて重いですね...



最高のソロキャンデビュー!でしたが最低の料理デビューにもなりました(笑) ソロキャン、かなり時間が作れて楽しいです!人間1人では気付かないこと、気付けないことばかりですが、1人じゃないと気付かないこともあるんだなって思いました。とても大事な大切な時間を作れて楽しかったです!!!


では、長くなりましたがこのへんで。長文お付き合いいただきありがとうございました(*^^)v


あなたにおススメの記事
関連記事