もう9月も終わり、早いものですね、taccです、こんばんは。
今回は営業再開した
「江別市森林キャンプ場」にソロキャンで行ってきたお話しの続きです。
前回はこちら。
↓
秋ソロキャンは月明かりで…その1
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
翌朝…
珍しく袋ラーメン1食で満腹感なtacc摩呂さん、笑。
なので私のキャンプの朝の定番、ギアを愛でる時間です!
まずは先日のホルモンパーリーの代償が痛々しい
UNIFLAME ユニセラTG-Ⅲミニ。
豆炭は燃焼時間短いし、火力も弱かったです。
次に今回の燃料ランタンにチョイスされた、
snow peak ギガパワーランタン"天"。
ソロキャンではいつもコイツが主役です(*´▽`)
今回初使用の、
mont-bell スーパーストレッチ バロウバッグ#3。
昔のモンベルの基準では快適睡眠温度0℃/使用可能温度-10℃のモデルです。
現在の基準ではコンフォート6℃の仕様ですので、多分スペックじゃなくて基準が変わったのだと思います。収納サイズがΦ18.5×29.5cmとコンパクトなので気に入っています(*´▽`)
ちなみにシュラフ内であぐら出来ました!ただ現在のモデルはスーパースパイラルストレッチな筈なので、それよりは伸縮性ないと思います。
次にソロでも活躍、
PETZL ノクティライト。
ムーンライト3型は前後に出入り口があり、出入り口の上にランタンフックがかけるところがあるので、入り口側にたねほおずき、反対側の入り口にこのノクティライトをぶら下げていました♫
ちなみにノクティライトのフックは輪っか状にも出来ます!
次にシュラフの下に敷くインフレーターマットは、
MAGIC MOUNTAIN スーパーライト・120。ザックは、
Karrimor ridge40 type2。
厚みはないけれど私にはこれで十分です♪収納がコンパクトなところが気に入っています♫
テント内から明るくなった外をパシャリ♫
チェアは今回初使用の
Hilander ウッドフレームチェア。
こんな感じでノータープで使いましたが、座り心地は最高でした( *´艸`)
ちょうどテントを設営した場所にも朝陽が射し込んできたので、パシャリ♫
ムーンライト3型の専用グラウンドシートが入手困難なので、今回は、
GRABBER オールウェザーブランケットを使いましたが、ちょうど光条を撮ろうとした時にテントからはみ出ているのに気付く…カッコ悪いし夜露つきますね、これじゃ…
やる事もなくなってきたので、撤収準備。
夜露に濡れたテントも乾かそうと思って、フライシートを外して日向へ移動。
アイボリーも素敵ですね、やっぱり(*´▽`)
横からのフォルムが美しい♫
mont-bellのロゴは片面にしか付いていませんでした。
こうして、11時チェックアウトの前に10時頃に撤収完了しました!
キンバリで2泊出来れば良かったのですが、土曜日には違う予定があったので…
9月のソロキャンも暖房無しキャンプも初めてだったので、なかなかいい経験が出来ました(*´▽`)
アウターは、
mont-bell ウィンドブラストと
mont-bell レインダンサーと2枚重ねで来ていたのですが夜は寒く、もうこの時期でもマウンテンパーカーじゃないとダメかな~と思いました。
シュラフはスペック上げたので寝る分には全く問題ありませんでしたが、寒くて寝る以外にすることない状態だったので、次回からはアウターを強化して行く事にします…
ではこれで初の秋ソロキャンレポは終わりです。
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
今回はこの辺で(*^∀^*)b