カメラのレンズの保護フィルターで2万近く使っちゃいました、、、taccです、おはようございます(;´Д`)
カメラに興味ない方へ一応説明すると、フィルターとはレンズの先端に装着してレンズ本体が傷などつかないように保護したり、また種類によっては光の反射などを抑えたりする効果もあるものです。
超ざっくり言えば、スマホの液晶保護フィルムみたいな感じです、笑。サイズ別に5枚のフィルターを買ったのですが、2万近くのお買い物になっちゃいました(;´∀`)
Helinox テーブルワン ハードトップが余裕で買えた金額ですよね・・・カメラ関係はお金がかかります><
さて今回は「マイ・ソロキャンスタイル考」シリーズを書き終えたので、今度は「マイ・ファミキャンスタイル考」シリーズを書いてみることにしましたヾ(*゚▽゚)ノ
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
まずはテント編からスタートすることにします♪
私のキャンプ頻度はファミキャンが9割、ソロキャンが1割程度と、頻度としてはファミキャンメインと言えます。
そのファミキャンで現在使っているテントはこちらです!↓
※ 昨年の写真です
Coleman タフスクリーン2ルームハウス 2000031571です!
一昨年、AEONで新品2万円(税込)という破格値で買いました、笑。
ですが、、、実は、、、
あまり気に入っていません!!!爆
設営が超大変なのです><
ファミキャン時の設営は完全に私1人の仕事なので、この2ルームを設営するのに毎度小一時間かかります…
昼食のBBQの準備をする前にいつもグッタリ疲労困憊なのですよね…
妻は夏でも2ルーム内のお籠りスタイルなので、このテントは気に入っていると思います、笑。
インナーテントはこんな感じです。↓
※ 2年前の写真です
インナーテントは吊るすだけなので簡単設営です。
インナーはW320×D230×H170cm、4人家族でも大丈夫ですが若干狭く感じます。
昨年、姉家族とグルキャンした時にはこのように↓
※ 昨年の写真です
※ 昨年の写真です
姉家族のタープとドッキングして利用したりしていました♫
このタフスクリーンを買う前はこのテントを使っていました。↓
※ 2年前の写真です
Coleman スタンダードドームEX 149T8100Jです!
昨年は一度も使わずでしたが、今でも所持しています。
このテントを使う時はスクリーンタープを持って行っていました。
写真のスクリーンタープは
Coleman B.C.タープ360+キャノピー 170T5250Jです。
このスクリーンタープは売却してしまって、現在はこちらを持っています。↓
※ 昨年の写真です
Coleman スクリーンキャノピータープ 170T7400Jです!
↑の写真では、グルキャン時の宴会場として使いました。
フルクローズにもできるし、設営も簡単でなかなか気に入っています♫
中古で5,000円以下で買いました...笑
設営的にはドームテント+スクリーンタープの方が断然楽なのですが、2ルームの快適さを味わってしまった妻は二度とドームテント+スクリーンタープスタイルには戻ってくれませんでした・・・
個人的には設営の簡単なテントが好ましいです…
妻の意向をくむと2ルームテントになるのかと思いますが、ワンポールテントも興味あります。
ただワンポールになると、リビングを別に設営する必要があるので説得が難しいです…
ちなみに我が家は(妻の意向で)オープンタープNGです(;´Д`)
ファミキャンは家族のスタイルも加味しないといけないので大変ですよね、苦笑。
設営が簡単で女子ウケもするいいファミリーテントってないでしょうかね??涙
では今回はこの辺で(*^∀^*)b