タフスクリーン2ルームハウスのレビュー!?

tacc

2018年08月16日 07:39

荷ほどきが終わらなくて生活の場がほとんどない状態にも慣れてきました、taccです、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ


PCが使えない&雨・雨でキャンプ行けない&newギア購入もなしでネタがないので、前回おニューのコールマン タフスクリーン2ルームハウスを使ってみて思ったことなど書きます。


まず設営。アシストクリップが付いてて1人設営も!とウリになってましたが、正直幕が大きすぎて大変です...でも1人設営は出来ますね、これ。


まだ買ったばかりでポールのテンションが硬いとかあるんでしょうか?アシストクリップに差し込むのは大変でしたが(-ω-;) 幕のテンションかな?


設営はまずタープ幕を先に建てるタイプです。大きなドーム型タープを建ててから、内部に入ってインナーテントを吊り下げる感じです。吊り下げは楽ですが吊り下げる順番を間違えると自分の立場所なくなります(笑)



タープ幕張ってから設営位置を微調整するのもなかなかしんどいので、インナーテントのグランドシートを拡げるのは割りと勘に頼りました(笑) 専用グランドシートならサイズピッタリなので欲しくなりますね~


私はタープ幕を展開してからペグダウンして、その後にインナーテントを吊り下げたのですが、順番違うかもです、超やりづらかったので。ペグダウンはとりあえず8箇所、今回はストームガードは打ちませんでした。キャノピーも作りませんでした。キャノピーはポールとロープさえあれば全面作れます。付属は1面分のポールだけでした。



タープ部は3面フルメッシュ・フルクローズできます、残り1面はインナーテント。インナーテントは前後出入り可能で両方フルメッシュ・フルクローズ出来ますが、インナーテントの後部出口側のタープの出口にもなるところ、そこはメッシュなしです。ここもメッシュ欲しかったですね。


あとタープ部にはスカート付いているんですが、インナーテント部の部分には何故かスカートなし...どうせなら全部にスカート付けてほしかったです。敢えてテント部のスカート外したのでしょうかね??謎。


ベンチレーションは多いです。下部両サイド、屋根両サイド。その他は電源引き込み口もありました。私には恩恵ないですが(笑)



購入したてだからか、撥水は凄かったです。雨浸水は一切なし。インナーテントの床部分もさらっさらでした。グランドシートも濡れてない。インナーテントとタープ部に結構広い空間あるので結露はまずないでしょう。


概ね気に入ったタフスクリーン2ルームハウスですが、望むならテント内とタープリビング内にランタンフックが欲しかったです。これはちょっと残念(´-ω-`)


あと、ファミリーテントって一番の売れ筋って4人が窮屈なく入るサイズ、じゃないかって思うんですが、このテントは4~5人用と書いてますが3人余裕、4人だとテント内結構狭そうでした。形状が台形だから仕方ないのかなぁ?それとも荷物はタープ下に置くことを想定しているのかなぁ?荷物なければ4人は余裕です。


フルメッシュ・フルクローズのタープを使ったのははじめてなんですが、とてもいいですね!空気の抜けを調整出来るし、プライベート確保にも使いやすいです。最初は側面開けてましたが、隣にキャンパーさんが設営はじめたのでそちらをクローズして正面開けたり、色々調整出来ました。


あと最後にいい点をもう一つ。撤収が超楽です!インナーテントはフック外すだけ。あとはペグ抜いて大きなタープをたたむ、だけですからね。インナーテントはほぼ濡れてませんので(底部も)乾かす必要ないしで楽々でした。これはかなりのメリットです。


結論。テント&タープを連結するスタイルより遥かに利便性高いです。もうテント&タープスタイルには戻れません。2ルーム恐るべし。ただ他のメーカーの2ルームと比べてはいないですが、スカートが一部ない、ランタンフックがない、インナーテントが少々狭い、が不満点としてありますが。


インナーテントを付けないでタープとしても使用できますが建てるの大変なので、その時は素直に普通のスクリーンタープを建てます。2ルームでやる必要なし、です。


写真は使い回しですいません。長文ご一読ありがとうございました(*´▽`) ではまた~


あなたにおススメの記事
関連記事