思い出の「snow peak」
今週末から引っ越しがありまして9月初旬までネットが繋がりません、なので更新滞るかもしれません、こんばんは、taccです。
ちょっと今回は回想録を書いてみます。私がキャンプにハマった時期は大きく分けて2回あります。第1期は19~24歳くらいの頃の時期です。
当時の職場に登山記などの本を読むのが大好きな先輩がおりました。あくまで読むのが好きなだけで本人は登山はもちろん、キャンプにもあまり行ったことない感じでした。その先輩に誘われてデュオキャンプをしたことがきっかけで、私はキャンプに大きくハマっていきました。
キャンプを始めた当時はキャンプブランドなどもコールマンくらいしか知らず、最初は安価なブランド商品を買って集めていました、多くのキャンパーの例に洩れず。当時は安かったLOGOS、SOUTHFIELDなどのブランドを良く買っていました。
ただキャンプ回数をこなすにつれて、どんどん高級志向というか便利なもの、性能の良いもの、耐久性の高いものなどを求めるようになっていきました。そこで出会ったブランドの1つがsnow peakです。

私が最初にsnow peakというブランドを知るきっかけになったギアがシングルバーナーなんです。

snow peak ギガパワーストーブ”地”
一番最初にSOUTHFIELDのシングルバーナーを買っていたのですが、収納サイズが大きくて不便に感じてきた時にこのsnow peakの”地”に出会いました。
もう衝撃しかありませんでした。小さい!軽い!正直snow peakというブランドは知りませんでした。当たり前かもしれません、株式会社スノーピークと名称変更したのが1996年とWikiに書いてありました。
この当時恐らく1999~2000年頃。テントなどは当時は展示していたり見た記憶はあまりありません。snow peak?聞いたことないな~?ってのが一般的な評判だったかもしれません。
地元札幌で、当時から一番と言っていいほど大きなアウトドアショップだった秀岳荘というショップで、snow peakの”地”をオススメしているポップを見たのです。店員さんにも勧められました。当時も”地”と”地”オートと2種類ありましたが、SOUTHFIELDのバーナーのイグナイタがすぐに壊れた経験があったので”地”もオートではなくイグナイタが付いていない”地”を買ったのであります。
思えばこのバーナー”地”を買ってから、当時の私はコンパクト路線に突っ走ることになったと思います。先輩も同じくバーナー”地”を買って、さらにランタンの”天”も買っていました。

snow peak ギガパワーランタン”天”
私はランタン”天”は買わなかったのですが、衝撃の明るさと小ささでしたね。こうして他のギア達もどんどん小型化・軽量化して買い換えていっていました。
以前の記事でも何度か書きましたが、この当時のギアは今はほとんど所有していません。仕事の都合で関東へ行ったことで先輩ともキャンプする機会がなくなったため、引っ越しに不要と思いギアはほとんど整理したためです。
でも今でもsnow peak ギガパワーストーブ”地”の使い勝手は体で覚えていますね。とても優れたシングルバーナーでありました。あれから15年以上が経過していますが、snow peakがこんなに大きな会社になるとは思ってもいませんでした。感慨深いです。
いまはイワタニのシングルバーナーを使っていますが、また機会があればこのsnow peakのギガパワーストーブ”地”を、今度はイグナイタ付きの”地”オートで買い直したいとも思っています。懐かしい、懐かしい、記憶と思い出とともに...

snow peak ギガパワーストーブ”地”オート
今回から「思い出の~」シリーズを書いてみましたが、最後までご一読ありがとうございました。また機会があれば続編を書きたいと思います。ではまた。
ちょっと今回は回想録を書いてみます。私がキャンプにハマった時期は大きく分けて2回あります。第1期は19~24歳くらいの頃の時期です。
当時の職場に登山記などの本を読むのが大好きな先輩がおりました。あくまで読むのが好きなだけで本人は登山はもちろん、キャンプにもあまり行ったことない感じでした。その先輩に誘われてデュオキャンプをしたことがきっかけで、私はキャンプに大きくハマっていきました。
キャンプを始めた当時はキャンプブランドなどもコールマンくらいしか知らず、最初は安価なブランド商品を買って集めていました、多くのキャンパーの例に洩れず。当時は安かったLOGOS、SOUTHFIELDなどのブランドを良く買っていました。
ただキャンプ回数をこなすにつれて、どんどん高級志向というか便利なもの、性能の良いもの、耐久性の高いものなどを求めるようになっていきました。そこで出会ったブランドの1つがsnow peakです。

私が最初にsnow peakというブランドを知るきっかけになったギアがシングルバーナーなんです。

snow peak ギガパワーストーブ”地”
一番最初にSOUTHFIELDのシングルバーナーを買っていたのですが、収納サイズが大きくて不便に感じてきた時にこのsnow peakの”地”に出会いました。
もう衝撃しかありませんでした。小さい!軽い!正直snow peakというブランドは知りませんでした。当たり前かもしれません、株式会社スノーピークと名称変更したのが1996年とWikiに書いてありました。
この当時恐らく1999~2000年頃。テントなどは当時は展示していたり見た記憶はあまりありません。snow peak?聞いたことないな~?ってのが一般的な評判だったかもしれません。
地元札幌で、当時から一番と言っていいほど大きなアウトドアショップだった秀岳荘というショップで、snow peakの”地”をオススメしているポップを見たのです。店員さんにも勧められました。当時も”地”と”地”オートと2種類ありましたが、SOUTHFIELDのバーナーのイグナイタがすぐに壊れた経験があったので”地”もオートではなくイグナイタが付いていない”地”を買ったのであります。
思えばこのバーナー”地”を買ってから、当時の私はコンパクト路線に突っ走ることになったと思います。先輩も同じくバーナー”地”を買って、さらにランタンの”天”も買っていました。

snow peak ギガパワーランタン”天”
私はランタン”天”は買わなかったのですが、衝撃の明るさと小ささでしたね。こうして他のギア達もどんどん小型化・軽量化して買い換えていっていました。
以前の記事でも何度か書きましたが、この当時のギアは今はほとんど所有していません。仕事の都合で関東へ行ったことで先輩ともキャンプする機会がなくなったため、引っ越しに不要と思いギアはほとんど整理したためです。
でも今でもsnow peak ギガパワーストーブ”地”の使い勝手は体で覚えていますね。とても優れたシングルバーナーでありました。あれから15年以上が経過していますが、snow peakがこんなに大きな会社になるとは思ってもいませんでした。感慨深いです。
いまはイワタニのシングルバーナーを使っていますが、また機会があればこのsnow peakのギガパワーストーブ”地”を、今度はイグナイタ付きの”地”オートで買い直したいとも思っています。懐かしい、懐かしい、記憶と思い出とともに...

snow peak ギガパワーストーブ”地”オート
今回から「思い出の~」シリーズを書いてみましたが、最後までご一読ありがとうございました。また機会があれば続編を書きたいと思います。ではまた。
この記事へのコメント
地と天いいですよね!
これに関しては男のロマンです(笑)
ほとんど使いもしないのに地オート持ってます
たまに自宅でお湯沸かしてコーヒー飲んだりカップ麺作ったりしています
天も欲しいのですが、実用性重視で2wayランタン(廃盤)持ってます
なんと言っても小型軽量ってのがロマンです(笑)
昔はコールマン等の大型のランタン沢山持ってましたが今はこれだけにセレクトされました
たまに虫集めの為に使ってます
唯一LED以外で使ってるガスランタンはノクターン!夜必ず使う必須アイテム♪
明るさより雰囲気重視のお年頃です(笑)
これに関しては男のロマンです(笑)
ほとんど使いもしないのに地オート持ってます
たまに自宅でお湯沸かしてコーヒー飲んだりカップ麺作ったりしています
天も欲しいのですが、実用性重視で2wayランタン(廃盤)持ってます
なんと言っても小型軽量ってのがロマンです(笑)
昔はコールマン等の大型のランタン沢山持ってましたが今はこれだけにセレクトされました
たまに虫集めの為に使ってます
唯一LED以外で使ってるガスランタンはノクターン!夜必ず使う必須アイテム♪
明るさより雰囲気重視のお年頃です(笑)
> けん☆さん
けんさん、どもです!!
地と天、最高ですよね!!
ほんとロマン感じます(笑)
所有欲も最高ですよね、持っていて、使っていて、ニヤニヤしちゃうバーナーでした(笑)
2wayランタンというのは廃盤なんですか~。より貴重ですね!
小型軽量はロマンです!!激しく同感です!!
ノクターンは雰囲気いいみたいですね~
夜に灯すといい感じに♪私も欲しいです!
けんさん、どもです!!
地と天、最高ですよね!!
ほんとロマン感じます(笑)
所有欲も最高ですよね、持っていて、使っていて、ニヤニヤしちゃうバーナーでした(笑)
2wayランタンというのは廃盤なんですか~。より貴重ですね!
小型軽量はロマンです!!激しく同感です!!
ノクターンは雰囲気いいみたいですね~
夜に灯すといい感じに♪私も欲しいです!
こんばんは。
おぉ、私のテーブルと同じ頃のお品ものですね。
(私のは多分1998年に秀岳荘で買っているはずです。)
あの頃はスノーピークも全然メジャーじゃなかったですよね。
おぉ、私のテーブルと同じ頃のお品ものですね。
(私のは多分1998年に秀岳荘で買っているはずです。)
あの頃はスノーピークも全然メジャーじゃなかったですよね。
こんにちは。
私はスノピさんのアイテムは何故かただのひとつも持っていないので、何も書けません…。
ただ一言、引っ越しお疲れっ!
また倒れない程度に頑張ってください。(о´∀`о)
私はスノピさんのアイテムは何故かただのひとつも持っていないので、何も書けません…。
ただ一言、引っ越しお疲れっ!
また倒れない程度に頑張ってください。(о´∀`о)
> けーさん
こんにちは!返信遅くなりました。
同じくらいのスノピ商品なんですね、私のはもう手放してしまっていますが。
当時はスノピってあまり有名ではなかったですもんね~!
こんにちは!返信遅くなりました。
同じくらいのスノピ商品なんですね、私のはもう手放してしまっていますが。
当時はスノピってあまり有名ではなかったですもんね~!
> マッタリさん
こんにちは!
引っ越し初日は無事終了しました!
明日最終日です、荷物多いので2日がかりです。
スノピ製品は現在は私もシェラカップ一つだけです。何故かあまり買う機会ありません~
ちなみにこの記事で言う当時は、私はアンチコールマンでした(笑)
コールマン製品を買い出したのはホントここ2~3年ですね。それまで一つも持っていませんでした~(笑)
こんにちは!
引っ越し初日は無事終了しました!
明日最終日です、荷物多いので2日がかりです。
スノピ製品は現在は私もシェラカップ一つだけです。何故かあまり買う機会ありません~
ちなみにこの記事で言う当時は、私はアンチコールマンでした(笑)
コールマン製品を買い出したのはホントここ2~3年ですね。それまで一つも持っていませんでした~(笑)