積載状況の最適化について考える

tacc

2020年03月12日 06:13

なんでもかんでもポチってしまう禍々しい右手に古の封印を施したおかげでしばらく平安だったのですが、返って反動がついてしまってとんでもない大物に飛びついてしまいそうです、taccです、おはようございます、笑。

機会があれば紹介します♫


さて今回は、久しぶりの「~について考える」シリーズです!
「積載状況の最適化について考える」ですヾ(*゚▽゚)ノ


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

我が家のファミキャン時の車の積載状況...
いつも大変なことになっています( ´▽`;)

対策としてルーフボックスを付けたのですが、、、↓


※ 昨年の写真です

ルーフボックス内には、

・テント(⌀30×70cm)
・ハンモック(⌀18×105cm)
・大人用チェア(15×13×68cm)×2
・子供用チェアセット(29×13×59cm)

とおまけでパイルドライバーを入れるくらいしか入りません...


テーブルは3つ折りのタイプでとてもデカいです...
後部座席の分割可倒シートを倒してテーブルを入れています。

ルーフボックスにテント、ハンモック、全チェア、テーブル、
と入ると車内の積載がかなり楽になるなぁ~と考えていました。

テント、ハンモックは変更する予定は今のところありません。
(※ファミキャンラストシーズンになるかもなので)


となると!
テーブルかチェアのコンパクト化が必要になる訳です!

テーブルは3つ折りの状態(70×47×10(h)cm)で
ルーフボックスに入るかもしれません。
ルーフボックス内寸幅が50cmで微妙かもしれませんが...

そうなるとチェア。
チェアは収束タイプなのでデカいのです。
しかも4つ...

なので以前に使っていたパチノックス。↓


※ 昨年の写真です

水色以外は売ってしまいましたがとても安いものでした。
これらは買い直してもいいくらいの値段です。

これだとテーブルと一緒にルーフボックスに入らないかな?
キャンプマップ柄のチェアも可愛いのですが…

ヘリノックスは1脚しか持っていないのです。
3脚追加で買うのはお高いですもんね…苦笑


また調理・食器や火器などは頑丈ボックスに入れていました。↓


※ 昨年の写真です

これも小型のザックに入れて足元に置けないかな?と。
足元は狭くなりますが、娘達は靴脱いで座っているので。


トランクはスチベルで大半のスペースを使います。↓


※ 昨年の写真です

スチベルで6割方のスペースを使うので、
右側にはランタン類かストーブなどでしょうか。


シュラフは空きスペースに押し込む!!笑
衣類は各自足元に押し込む!!笑

とか積載のシミュレーションでは上手くいくのですが、
実際詰め込むといつも後方視界確保できず・・・
七不思議のひとつです、笑。


* * * * * * * * * *

私と妻の共通の友達も連れてキャンプ行きたいんですよね!
妻が連絡したら行く!って言っていたらしいので(*´▽`)

現状だと荷物で5人乗れない状況なので、
積載をなんとかできたら実現するかもです( *´艸`)ムフフ


では今回はこの辺で(*^∀^*)b



あなたにおススメの記事
関連記事