マイ・ソロキャンスタイル考~チェア・テーブル編
散財続きな状況ですが、また新たにマクロレンズが欲しくなって仕方ありません、こんな感じが続くと、お先真っ黒に、、、失礼しました、笑、taccです、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
APS-C機で90mm~100mmのフルサイズレンズを使うと、ちょっとマクロ初心者には長すぎる気がするんですよね。
なので60mm~70mmのマクロレンズを探しています( *´艸`)
でも60mmマクロの中古レンズと、新品のHelinox テーブルワン ハードトップが同じくらいの値段なんですよね…
さて、笑、今回も引き続きソロキャンスタイル考です!今度はチェア・テーブル編ですヾ(*゚▽゚)ノ
※ 第1回はこちら→「マイ・ソロキャンスタイル考~テント編」
※ 第2回はこちら→「マイ・ソロキャンスタイル考~ランタン編」
※ 第3回はこちら→「マイ・ソロキャンスタイル考~ソロバーナー編」
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
チェアとテーブルに関しては悩みに悩み、迷走に迷走を続けています…
まずチェアスタイルは2バージョンに分けようかと考えています。
1つはオートキャンプ場などで荷物運搬が苦じゃないとき用の「リラックススタイル」!
もう1つは駐車場から歩いてキャンプ場まで運搬するとき用の「ストイックスタイル」!
リラックススタイルは、折り畳みコンテナなどに荷物を入れていくので積載スペースにも余裕があります!
ストイックスタイルは、40Lザックに一切合切を詰め込むのでコンパクト・軽量なものに厳選します!
私が良く行くキャンプ場は駐車場から徒歩運搬なので、ストイックスタイルで行きます。
ワゴンカートに荷物を入れて引っ張るより、ザック背負って歩いたほうが楽なフィールドなのですよね…
昨年最後に行ったソロキャンではこのチェアを使いました。↓

※ 昨年の写真です
Hilander ウッドフレームチェア ブラウン HCA0171です。
正直快適です♫
しかし!収納サイズがデカいし重いのでリラックススタイル限定です、笑。
ストイックスタイル用として、昨年こちらを買いました!↓

※ 昨年の写真です
我が家のマスコット犬「マメ太くん」に取られちゃいましたが、笑、Helinox コンフォートチェア/スチールグレーです!
サイズなどはチェアワンと同じです。座面高34cm。
まだキャンプデビューはしていませんが、部屋で座った感じではこちらも快適です♫
* * * * * * * * * *
でもどちらのスタイルでもこのチェアは持って行くつもりです!↓

※ 昨年の写真です
ADIRONDACK マイクロチェア ゴールドフレームです。
小さく頑丈、相当な巨体の私が乗っても大丈夫!信頼性抜群のアディロンダックです!
巨体な上に足腰が弱いので、ローチェアなどは座れないのですが、このチェアは座面高が31cmもあります!
似たデザインの品も使った事ありますが、本家より座面高が低く足への負担が半端なかったので辞めました><
同じ理由からヘリノックスもチェアワン設計で限界、他のヘリノックスは座面高が低くて無理そうです。
リラックススタイルでオットマンとして使ってもいいですよね♫
これ、テントの前室とかに置けるサイズでとても便利なんです。
テントから出て靴を履く時に腰掛ける、手をかける、などでも活躍します!
メインチェアの横に置いて、サイドテーブル的に使っても便利なんです!
個人的にはマスト・バイなギアです!
* * * * * * * * * *
と言う事で、チェアに関してはようやくマイ・スタイルが固まってきました。
ですが、テーブルは・・・
まずは毎回持って行っているテーブルはこちらです。↓

※ 昨年の写真です
SOTO フィールドホッパー ST-630です!
もはや説明不要の定番中の定番でしょう。どちらのスタイルでも持って行きます。
ファミキャンでも持って行っています、テント内の物置き場として使っています!
個人的にはテーブル版のマスト・バイ!
もう一つ、こちらも使用頻度高いです。↓

※ 2年前の写真です
こちらも定番でしょうか、CAPTAIN STAG アルミロールテーブル(コンパクト) M-3713です。
ちょっと嵩張るのでストイックスタイルの時は持って行きません、笑。
ファミキャン時はフィールドホッパーと同じくテント内で使用しています!
あとはこのテーブルです。↓

※ 昨年の写真です
ユニセラを載せているテーブル、Moon Lence アルミロールテーブル Sサイズです。
安価で取り回しもいいのですが、当然ですが収納サイズはややデカいです。
リラックススタイル時には活躍します!ファミキャンでも持って行っています!
超安いので汚れも気にしないで使えます、笑。
* * * * * * * * * *
ストイックスタイル時に使えて高さがそこそこあるテーブルが1つ欲しいのです・・・
↑のMoon Lenceのテーブルのサイズ感はいいのですが、それを軽量・コンパクトにした感じの・・・
以前に安物のテーブル板面が布で出来ているロールテーブルを持っていました。
ですが、火器の使用時などで危ないので売り払ってしまいました。
そこで!テーブルはこちらが欲しいと思っています!↓

Helinox テーブル ワン ハードトップ
なんと言ってもコンパクトさが魅力です!それに960gと軽量!
収納サイズはなんと40×12×13cmです!
コンフォートチェアの収納サイズが35×14cm、大差ないですよね。
耐荷重50㎏。
こちらのオプション品を付けたいです!↓

Helinox テーブルワン ストレージポケット
網の部分です。
中に荷物などを色々入れておけば、軽さで風でひっくり返ったりも多少防げるのでは?と思います。
買う気満々なのですが、ひとつ難点がありまして...
テーブルワン ハードトップはカラーバリエーションがブラックのみみたいで...
チェアの色と合わせたかった気がします><
ん?むしろチェアを合わせる??チェアワンもお買い上げ?笑
マクロレンズとテーブルワン ハードトップ、どちらを買おうか・・・?なんて、笑。
では今回はこの辺で(*^∀^*)b
APS-C機で90mm~100mmのフルサイズレンズを使うと、ちょっとマクロ初心者には長すぎる気がするんですよね。
なので60mm~70mmのマクロレンズを探しています( *´艸`)
でも60mmマクロの中古レンズと、新品のHelinox テーブルワン ハードトップが同じくらいの値段なんですよね…
さて、笑、今回も引き続きソロキャンスタイル考です!今度はチェア・テーブル編ですヾ(*゚▽゚)ノ
※ 第1回はこちら→「マイ・ソロキャンスタイル考~テント編」
※ 第2回はこちら→「マイ・ソロキャンスタイル考~ランタン編」
※ 第3回はこちら→「マイ・ソロキャンスタイル考~ソロバーナー編」
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
チェアとテーブルに関しては悩みに悩み、迷走に迷走を続けています…
まずチェアスタイルは2バージョンに分けようかと考えています。
1つはオートキャンプ場などで荷物運搬が苦じゃないとき用の「リラックススタイル」!
もう1つは駐車場から歩いてキャンプ場まで運搬するとき用の「ストイックスタイル」!
リラックススタイルは、折り畳みコンテナなどに荷物を入れていくので積載スペースにも余裕があります!
ストイックスタイルは、40Lザックに一切合切を詰め込むのでコンパクト・軽量なものに厳選します!
私が良く行くキャンプ場は駐車場から徒歩運搬なので、ストイックスタイルで行きます。
ワゴンカートに荷物を入れて引っ張るより、ザック背負って歩いたほうが楽なフィールドなのですよね…
昨年最後に行ったソロキャンではこのチェアを使いました。↓
※ 昨年の写真です
Hilander ウッドフレームチェア ブラウン HCA0171です。
正直快適です♫
しかし!収納サイズがデカいし重いのでリラックススタイル限定です、笑。
ストイックスタイル用として、昨年こちらを買いました!↓
※ 昨年の写真です
我が家のマスコット犬「マメ太くん」に取られちゃいましたが、笑、Helinox コンフォートチェア/スチールグレーです!
サイズなどはチェアワンと同じです。座面高34cm。
まだキャンプデビューはしていませんが、部屋で座った感じではこちらも快適です♫
* * * * * * * * * *
でもどちらのスタイルでもこのチェアは持って行くつもりです!↓
※ 昨年の写真です
ADIRONDACK マイクロチェア ゴールドフレームです。
小さく頑丈、相当な巨体の私が乗っても大丈夫!信頼性抜群のアディロンダックです!
巨体な上に足腰が弱いので、ローチェアなどは座れないのですが、このチェアは座面高が31cmもあります!
似たデザインの品も使った事ありますが、本家より座面高が低く足への負担が半端なかったので辞めました><
同じ理由からヘリノックスもチェアワン設計で限界、他のヘリノックスは座面高が低くて無理そうです。
リラックススタイルでオットマンとして使ってもいいですよね♫
これ、テントの前室とかに置けるサイズでとても便利なんです。
テントから出て靴を履く時に腰掛ける、手をかける、などでも活躍します!
メインチェアの横に置いて、サイドテーブル的に使っても便利なんです!
個人的にはマスト・バイなギアです!
* * * * * * * * * *
と言う事で、チェアに関してはようやくマイ・スタイルが固まってきました。
ですが、テーブルは・・・
まずは毎回持って行っているテーブルはこちらです。↓
※ 昨年の写真です
SOTO フィールドホッパー ST-630です!
もはや説明不要の定番中の定番でしょう。どちらのスタイルでも持って行きます。
ファミキャンでも持って行っています、テント内の物置き場として使っています!
個人的にはテーブル版のマスト・バイ!
もう一つ、こちらも使用頻度高いです。↓
※ 2年前の写真です
こちらも定番でしょうか、CAPTAIN STAG アルミロールテーブル(コンパクト) M-3713です。
ちょっと嵩張るのでストイックスタイルの時は持って行きません、笑。
ファミキャン時はフィールドホッパーと同じくテント内で使用しています!
あとはこのテーブルです。↓
※ 昨年の写真です
ユニセラを載せているテーブル、Moon Lence アルミロールテーブル Sサイズです。
安価で取り回しもいいのですが、当然ですが収納サイズはややデカいです。
リラックススタイル時には活躍します!ファミキャンでも持って行っています!
超安いので汚れも気にしないで使えます、笑。
* * * * * * * * * *
ストイックスタイル時に使えて高さがそこそこあるテーブルが1つ欲しいのです・・・
↑のMoon Lenceのテーブルのサイズ感はいいのですが、それを軽量・コンパクトにした感じの・・・
以前に安物のテーブル板面が布で出来ているロールテーブルを持っていました。
ですが、火器の使用時などで危ないので売り払ってしまいました。
そこで!テーブルはこちらが欲しいと思っています!↓

Helinox テーブル ワン ハードトップ
なんと言ってもコンパクトさが魅力です!それに960gと軽量!
収納サイズはなんと40×12×13cmです!
コンフォートチェアの収納サイズが35×14cm、大差ないですよね。
耐荷重50㎏。
こちらのオプション品を付けたいです!↓

Helinox テーブルワン ストレージポケット
網の部分です。
中に荷物などを色々入れておけば、軽さで風でひっくり返ったりも多少防げるのでは?と思います。
買う気満々なのですが、ひとつ難点がありまして...
テーブルワン ハードトップはカラーバリエーションがブラックのみみたいで...
チェアの色と合わせたかった気がします><
ん?むしろチェアを合わせる??チェアワンもお買い上げ?笑
マクロレンズとテーブルワン ハードトップ、どちらを買おうか・・・?なんて、笑。
では今回はこの辺で(*^∀^*)b
マイ・ファミキャンスタイル考~リビングその2 スタンド・クーラー・ジャグ編
マイ・ファミキャンスタイル考~リビングその1 テーブル・チェア・ハンモック編
マイ・ファミキャンスタイル考~グリル・コンロ編
マイ・ファミキャンスタイル考~LEDランタン編
マイ・ファミキャンスタイル考~燃料ランタン編
マイ・ファミキャンスタイル考~テント編
マイ・ソロキャンスタイル考~焚き火・炭火編
マイ・ソロキャンスタイル考~ソロバーナー編
マイ・ソロキャンスタイル考~ランタン編
マイ・ソロキャンスタイル考~テント編
マイ・ファミキャンスタイル考~リビングその1 テーブル・チェア・ハンモック編
マイ・ファミキャンスタイル考~グリル・コンロ編
マイ・ファミキャンスタイル考~LEDランタン編
マイ・ファミキャンスタイル考~燃料ランタン編
マイ・ファミキャンスタイル考~テント編
マイ・ソロキャンスタイル考~焚き火・炭火編
マイ・ソロキャンスタイル考~ソロバーナー編
マイ・ソロキャンスタイル考~ランタン編
マイ・ソロキャンスタイル考~テント編
この記事へのコメント
おはようございます。
確かADIRONDACKマイクロチェアは耐荷重180キロだったと思います。
かなりの剛性ですよね。
リラックスとストイックにスタイルを分けての解説はなるほどと。
鹿番長のテーブルですらかさばる。
確かにストイックに考えるとSOTOフィールドホッパーには敵いません。
最もストイックにいくなら椅子なしですかね(笑)
くつろげないですね…
確かADIRONDACKマイクロチェアは耐荷重180キロだったと思います。
かなりの剛性ですよね。
リラックスとストイックにスタイルを分けての解説はなるほどと。
鹿番長のテーブルですらかさばる。
確かにストイックに考えるとSOTOフィールドホッパーには敵いません。
最もストイックにいくなら椅子なしですかね(笑)
くつろげないですね…
さぁ、ザックを40Lから60〜70Lへ、ですね(笑)
チェア選び、合う合わないもあるので、スペック見て数値判断、taccさんの真骨頂ですね!
レンズのmm換算なんて、ややこしくて私には(≧∀≦)
マクロレンズどんな画が撮れるのかなー?
いつ見れるのかなー?
きっとレンズがテーブルワンの上に載るんでしょうね、そして3色わがままボディとその他のレンズ達がストレージポケットへ
で、その奥にコンフォートチェアに腰を下ろして、マイクロチェアへ脚を投げ出し肉をしゃぶるわがままボディ
完璧な画に仕上がる事でしょうねぇ
チェア選び、合う合わないもあるので、スペック見て数値判断、taccさんの真骨頂ですね!
レンズのmm換算なんて、ややこしくて私には(≧∀≦)
マクロレンズどんな画が撮れるのかなー?
いつ見れるのかなー?
きっとレンズがテーブルワンの上に載るんでしょうね、そして3色わがままボディとその他のレンズ達がストレージポケットへ
で、その奥にコンフォートチェアに腰を下ろして、マイクロチェアへ脚を投げ出し肉をしゃぶるわがままボディ
完璧な画に仕上がる事でしょうねぇ
tacc.さん、こんにちは。
リラックスとストイックの区分けの考えって良く解ります。
キャンプ場を決めてから持っていくアイテムを選定するのは効率的ですよね。
それに比べて自分は結構同じアイテムを持参して疲れながら運搬してます。(笑)
マイクロチェアは実は欲しいアイテムなんです。
自分アイテムに関して知識が少ないのですが「テーブル ワン ハードトップ」って名前でもトップの天板は布?っぽいんですね。
タクティカルテーブルMを持ってるんですけど同じなのかな??
それとストレージポケット持ってますが便利ですよ(*^^)v
リラックスとストイックの区分けの考えって良く解ります。
キャンプ場を決めてから持っていくアイテムを選定するのは効率的ですよね。
それに比べて自分は結構同じアイテムを持参して疲れながら運搬してます。(笑)
マイクロチェアは実は欲しいアイテムなんです。
自分アイテムに関して知識が少ないのですが「テーブル ワン ハードトップ」って名前でもトップの天板は布?っぽいんですね。
タクティカルテーブルMを持ってるんですけど同じなのかな??
それとストレージポケット持ってますが便利ですよ(*^^)v
こんにちは~。
オートキャンプ場で、大きなテントや色々なギアに囲まれて
キャンプするのも楽しいですけど、私はストイックスタイルに
憧れますね~。
何故なら、もう歳なので、設営&撤収が大変なんです(笑)
リビングシェルやギア達が重いんですもの( ̄▽ ̄;)
でも、もうこれからキャンプギアを増やすための資金も
ないですし(少しでもカメラにまわしたいw)
今ある道具で、楽しむしかありません。
テーブルワンハードトップはいいですね。
折りたためて小さくなるのでしょうか?
でも、お値段高そう?
これから色々とキャンプギアが増えていくtaccさんが
うらやましいです~(^^)
オートキャンプ場で、大きなテントや色々なギアに囲まれて
キャンプするのも楽しいですけど、私はストイックスタイルに
憧れますね~。
何故なら、もう歳なので、設営&撤収が大変なんです(笑)
リビングシェルやギア達が重いんですもの( ̄▽ ̄;)
でも、もうこれからキャンプギアを増やすための資金も
ないですし(少しでもカメラにまわしたいw)
今ある道具で、楽しむしかありません。
テーブルワンハードトップはいいですね。
折りたためて小さくなるのでしょうか?
でも、お値段高そう?
これから色々とキャンプギアが増えていくtaccさんが
うらやましいです~(^^)
>マサカリさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
マイクロチェアそんなに耐荷重ありますか!あ、私は3桁はないですよ、汗。一応2桁です、笑。
リラックスとストイックと名前わけましたが、名前付け悩みました。ストイックって言うほどストイックじゃないのですよね、苦笑。コンパクトとまでも言い切れないし、ミニマムでもないし、なんだろう?と、笑。
鹿番長のテーブルの収納時のサイズと、三脚の収納時が大体似たような感じになるのですが(三脚の方が細いですが)、ザックの外側のポールを通すところに入らないのです、2つは。片側にタープとテントのポールを、もう片側にテーブルを、とやってみたのですが上手くつきませんでした。なので持って行くのは辞めよう!と、笑。
フィールドホッパーはたたむと薄いのでザック内に邪魔にならずに入るので便利です!椅子なしは苦行です、笑。
こんにちは!コメントありがとうございます。
マイクロチェアそんなに耐荷重ありますか!あ、私は3桁はないですよ、汗。一応2桁です、笑。
リラックスとストイックと名前わけましたが、名前付け悩みました。ストイックって言うほどストイックじゃないのですよね、苦笑。コンパクトとまでも言い切れないし、ミニマムでもないし、なんだろう?と、笑。
鹿番長のテーブルの収納時のサイズと、三脚の収納時が大体似たような感じになるのですが(三脚の方が細いですが)、ザックの外側のポールを通すところに入らないのです、2つは。片側にタープとテントのポールを、もう片側にテーブルを、とやってみたのですが上手くつきませんでした。なので持って行くのは辞めよう!と、笑。
フィールドホッパーはたたむと薄いのでザック内に邪魔にならずに入るので便利です!椅子なしは苦行です、笑。
>やんちゃまんけんたいさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
ホント、それ!なんですよ、笑。ザックを大きくしたらもっと持って行けるんですよね!二十歳そこそこの時に70Lザックを使っていたのですが、荷物満載だと当時の体力でも結構きつかったので現時点では無理そうです>< せいぜい50Lくらいでしょうか…
チェアは本当に迷走しました~>< マイクロチェアに出会ってからもメインチェアはハイランダー行ったりヘリノックス結局買ったりと。ヘリノックスのキャンプデビューで満足行けばクリアーです!やんまんさんのチェア転倒防止コードもありますし!
マクロレンズは相当悩んでいますが、現時点で花も虫も撮れないので春先まで待とうかなぁ~と物欲と戦っています、笑。
上手い事言いますね!わがままボディ!笑。カメラにもかけてくださって!
こんにちは!コメントありがとうございます。
ホント、それ!なんですよ、笑。ザックを大きくしたらもっと持って行けるんですよね!二十歳そこそこの時に70Lザックを使っていたのですが、荷物満載だと当時の体力でも結構きつかったので現時点では無理そうです>< せいぜい50Lくらいでしょうか…
チェアは本当に迷走しました~>< マイクロチェアに出会ってからもメインチェアはハイランダー行ったりヘリノックス結局買ったりと。ヘリノックスのキャンプデビューで満足行けばクリアーです!やんまんさんのチェア転倒防止コードもありますし!
マクロレンズは相当悩んでいますが、現時点で花も虫も撮れないので春先まで待とうかなぁ~と物欲と戦っています、笑。
上手い事言いますね!わがままボディ!笑。カメラにもかけてくださって!
>ブレンさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
私は昨年までオートキャンプをした事がなく、毎回ひーひー言いながら荷物を運搬していました。昨年初めてオートキャンプを体験して、もう楽すること覚えちゃいましたね~、笑。でもそれ以前から行っていた荷物運搬が大変なキャンプ場も大好きなので、今年もザック背負って行くつもりです!
マイクロチェアはホント便利です。もちろんキャンプでも活躍しますが、私は昨年の娘の運動会で場所取り(抽選)に負けたため、マイクロチェアを使って空いている場所に座って移動してを繰り返したりしていました!笑。大活躍!
私もテーブルワン ハードトップの実物触ったことないんですよね!笑。仕様では布のジャバラ式にパタパタのテーブルらしいです。タクティカルテーブルの天板と一緒と書いています。天板が金属なのはテーブルワン ソリッド?とか言うらしいです。
ストレージポケット持っていらっしゃいますか!やはり便利ですか!嬉しいです、ますます欲しいです(*´▽`)
こんにちは!コメントありがとうございます。
私は昨年までオートキャンプをした事がなく、毎回ひーひー言いながら荷物を運搬していました。昨年初めてオートキャンプを体験して、もう楽すること覚えちゃいましたね~、笑。でもそれ以前から行っていた荷物運搬が大変なキャンプ場も大好きなので、今年もザック背負って行くつもりです!
マイクロチェアはホント便利です。もちろんキャンプでも活躍しますが、私は昨年の娘の運動会で場所取り(抽選)に負けたため、マイクロチェアを使って空いている場所に座って移動してを繰り返したりしていました!笑。大活躍!
私もテーブルワン ハードトップの実物触ったことないんですよね!笑。仕様では布のジャバラ式にパタパタのテーブルらしいです。タクティカルテーブルの天板と一緒と書いています。天板が金属なのはテーブルワン ソリッド?とか言うらしいです。
ストレージポケット持っていらっしゃいますか!やはり便利ですか!嬉しいです、ますます欲しいです(*´▽`)
>ナナ1997さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
私もですよ~!ファミキャン時は設営が大変で大変で、汗。できるだけ簡単に設営できて物も少ない方が楽ですよね!笑
ファミキャンについては私もそういう考えありまして、もうファミキャン用品はなるべく増やさないようにしようと思っています。ソロ用のは少し充実したらその道具達を使いまわしたいです!同じくカメラに資金を回したいです、笑。
テーブルワンハードトップは長さ40cm×直径13cmくらいになるようです!1㎏くらいです。ザックに吊り下げれるサイズなので憧れています!ちなみに複数個あると連結できるらしいです!値段はテーブルワンハードトップは、\14,500(税別)で代理店であるモンベルショップで売っていました~♪
こんにちは!コメントありがとうございます。
私もですよ~!ファミキャン時は設営が大変で大変で、汗。できるだけ簡単に設営できて物も少ない方が楽ですよね!笑
ファミキャンについては私もそういう考えありまして、もうファミキャン用品はなるべく増やさないようにしようと思っています。ソロ用のは少し充実したらその道具達を使いまわしたいです!同じくカメラに資金を回したいです、笑。
テーブルワンハードトップは長さ40cm×直径13cmくらいになるようです!1㎏くらいです。ザックに吊り下げれるサイズなので憧れています!ちなみに複数個あると連結できるらしいです!値段はテーブルワンハードトップは、\14,500(税別)で代理店であるモンベルショップで売っていました~♪
こんばんは~^^
テーブル&チェアは
私にとって、1番苦労している物ですね~・・・
ギア選びは嫁さんなので・・・
まずチェアは、座り心地で決める・・・
そして、チェアが決まったら、そのチェアの高さに合った
テーブルを作れと、指令が下る・・・
結果、とてもリラックス出来て
使い勝手は良いのですが・・・
重くて、積載にも苦労する物になりますね(笑)
テーブル&チェアは
私にとって、1番苦労している物ですね~・・・
ギア選びは嫁さんなので・・・
まずチェアは、座り心地で決める・・・
そして、チェアが決まったら、そのチェアの高さに合った
テーブルを作れと、指令が下る・・・
結果、とてもリラックス出来て
使い勝手は良いのですが・・・
重くて、積載にも苦労する物になりますね(笑)
>WAN CAMP ケンタさん
おはようございます!コメントありがとうございます。
やはりテーブルとチェアは重要な要素ですよね!キャンプ中に使っている時間長いですからね。
選んだチェアに合わせてテーブル自作ですか!指令って...笑。ケンタさんお得意のDIYでサクサクっと♪積載は確かに大変そうですね>< でもその成果としてあのオシャレなサイトが出来ているんですよね~!
おはようございます!コメントありがとうございます。
やはりテーブルとチェアは重要な要素ですよね!キャンプ中に使っている時間長いですからね。
選んだチェアに合わせてテーブル自作ですか!指令って...笑。ケンタさんお得意のDIYでサクサクっと♪積載は確かに大変そうですね>< でもその成果としてあのオシャレなサイトが出来ているんですよね~!
ども!
何だか考えてきた経緯が似通っていて、フムフムと頷きながら拝見しました。
オートでのゴージャススタイル、バッグパックでのストイックスタイルと二分化されてきているので、
あらら、同じだ!、と(^^)
taccさんが巨体と言うのがあまり想像がつかずで(^^)
アディロンダックをオットマンに、というアイデアがいいですね。
足を伸ばしたい時には、テーブルの上の物どけて、
そこに足を放ってました…(^^;
何だか考えてきた経緯が似通っていて、フムフムと頷きながら拝見しました。
オートでのゴージャススタイル、バッグパックでのストイックスタイルと二分化されてきているので、
あらら、同じだ!、と(^^)
taccさんが巨体と言うのがあまり想像がつかずで(^^)
アディロンダックをオットマンに、というアイデアがいいですね。
足を伸ばしたい時には、テーブルの上の物どけて、
そこに足を放ってました…(^^;
>一輪駆動さん
おはようございます!コメントありがとうございます。
同じようなスタイル分けの考え方みたいで嬉しいです!オートサイトでストイックに攻めてもあまりくつろげませんし、2パターンの持ち物セットを用意すると便利ですよね!
巨体です!笑 いやヘビー級?笑 そんなに背は高くないです~。小さくもないですが。
アディロンダックのマイクロチェアは何かと役立ちそうです!ヘリノックスに座っていても横に置いてサイドテーブルみたく使えますし、オットマンとしてもいいですよね~♫
テーブルの上にどど~んと、もいいですね、笑。
おはようございます!コメントありがとうございます。
同じようなスタイル分けの考え方みたいで嬉しいです!オートサイトでストイックに攻めてもあまりくつろげませんし、2パターンの持ち物セットを用意すると便利ですよね!
巨体です!笑 いやヘビー級?笑 そんなに背は高くないです~。小さくもないですが。
アディロンダックのマイクロチェアは何かと役立ちそうです!ヘリノックスに座っていても横に置いてサイドテーブルみたく使えますし、オットマンとしてもいいですよね~♫
テーブルの上にどど~んと、もいいですね、笑。