ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ヌルキャン!

北海道在住のヌルヌルのキャンパー。最近ソロキャンにも目覚めちょっとアツアツに温度上がりました。ヌルヌルのキャンプ体験記を中心に色々綴っています。

秋キャンプの寒さ対策

   

ちょっとドタバタしていてブログ更新も巡回も出来ていませんでした、すいません、taccです、こんにちはヾ(*゚▽゚)ノ


秋キャンプの寒さ対策についての記事を書こうと思っていましたが、冬キャンプ方向に話しが進んでしまったので一度整理します!

冬キャンプは装備が全くないし、北海道は電源付き通年キャンプ場も限られているため冬キャンプはしません!まだ。

いずれ冬キャンもするようになるかもしれませんが、今年はまだ考えていませんので。


今回は秋キャンプを前提に、寒さ対策を考えてみた、というお話しです。


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-


① シュラフ

まず今使っているシュラフは、コンフォート7℃の夏用シュラフです。

このシュラフにインナーシュラフを入れて3℃以下くらいのGWは乗り越えてるので大丈夫じゃないかとは思うのですが、一応良さそうなシュラフを見つけましたので紹介します!

秋キャンプの寒さ対策
Coleman 30D ハイブリッドスリーピングバッグAPAC 2000034524

コストコで5,280円(込)で売っていたコールマンの化繊シュラフです。

秋キャンプの寒さ対策

+─────────────────────+
Coleman 30D ハイブリッドスリーピングバッグAPAC 2000034524
材質:表地-ポリエステル
  :裏地-ポリエステル
  :中綿-ポリエステル
サイズ:約84cm×216cm
収納サイズ:約44cm×26cm
重量:約2.3kg
快適温度:-1℃以上
使用下限温度:-7℃以上
+─────────────────────+

安くないです?コストコ凄い!

楽天とかAmazonで口コミみましたが、0℃環境で問題なく使っている方もいらっしゃるようです。

そこまで期待していませんが、なかなか良いのではないでしょうかね?

とにかくデカいし重いですが、そこさえ我慢すればお買い得でしょうね。

化繊で丸洗い可能などの情報も見ました。

それほどお金かけたくないので、買うならこれでいいかな~と...


② インフレーターマット

地面からの底冷え対策ではインフレーターマットを使う予定です。

と言うのもソロテントにはコット入らないですし、ファミキャンでもインナーテントにコット4つは厳しそうなのです。

なのでインフレーターマットを敷きます。

これは既に持っているので、ソロではこちらを使っています~

秋キャンプの寒さ対策
※以前紹介した写真です。

MAGIC MOUNTAIN スーパーライト・120 MM4819SL120です。

小さくまとまるので愛用しています!

もう1つMAGIC MOUNTAINのインフレーターマットを持っていますが、最近空気が抜け気味です><

また直さないと...


③ 湯たんぽ

湯たんぽには、SIGG トラベラークラシック 0.6L スモークパール 50010を使います。

秋キャンプの寒さ対策

これに熱湯を入れ、火傷をしないように100均のボトルケースに入れてシュラフ内で湯たんぽにします。

手軽でいいですよね!


④ ストーブ

ストーブにはコールマン スポーツスターⅡ 508A700Jコールマン 遠赤ヒーターアタッチメント 170-7065を使います!

秋キャンプの寒さ対策
※以前紹介した写真です。

これがかなり暖かいのです!極寒のGWもこれで凌ぎました。

ファミキャンにはこちらも使います。

秋キャンプの寒さ対策
※以前紹介した写真です。

SENGOKU ALADDIN ポータブルガスストーブ SAG-BF01(Y)です!

CB缶を燃料にするタイプのストーブです。

こちらもそこそこ暖かいです!


これだけあれば秋キャンでも暖かいと思います!

アウターにはパタゴニア ガイドパーカを着る予定です(*´▽`)



9月の連休で、ファミキャン出撃を計画しているのでこれらを駆使して行ってきます!



では今回はこの辺で(*^∀^*)b



同じカテゴリー(【キャンプ】計画)の記事画像
ホーム凱旋はキンバリ出撃!?
キャンプギア積載!
秋キャン×ヌル会、準備進行中!
北海道でテント泊ができる通年キャンプ場
お盆休暇のファミキャン予定は!?
急遽、出撃決定!
出撃準備中!
同じカテゴリー(【キャンプ】計画)の記事
 ホーム凱旋はキンバリ出撃!? (2019-09-27 06:50)
 キャンプギア積載! (2019-08-30 09:47)
 秋キャン×ヌル会、準備進行中! (2019-08-28 03:03)
 北海道でテント泊ができる通年キャンプ場 (2019-08-27 06:29)
 お盆休暇のファミキャン予定は!? (2019-08-10 07:42)
 急遽、出撃決定! (2019-08-03 19:54)
 出撃準備中! (2019-07-19 17:01)
 予定変更、出撃準備! (2019-07-12 11:55)
 はじめてのオートキャンプ!? (2019-07-05 01:01)
 今週末、出撃予定!! (2019-07-04 04:55)



この記事へのコメント
こんにちは^^

第2回ヌルキャンの準備など、忙し楽しい時間でしょうかね~^^
taccさんの記事を拝見していると、改めて北海道って寒いんだね~って思いますね(当たり前な事ですいませんw)
湯たんぽにボトルを使うと、翌朝にボトルの冷めた、ぬるま湯でハミガキ出来るので冬には良いと聞いた事が有ります(#^.^#)
お湯の出ないキャンプ場では最強アイテムかもしれませんね!

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2019年08月26日 16:57
こんにちは!

「寒くてもチャンプ道」にようこそ。

こりゃ、近い将来、
taccさんも薪スト沼にハマりそうですね。
制御された焚火の薪ストーブ、
あったかいだけじゃないから
奥が深いんですょ…

お持ちしています!

eco2houseeco2house
2019年08月26日 17:36
こんばんは。

以前冬キャンプした時は私達以外は全員薪ストでした。Tシャツ真冬でも幕内は一枚でいいくらい暖かいそうです。
ecoさんの言うように薪ストやりだしたら凝りそうですね(笑)

マサカリ
2019年08月26日 18:08
湯たんぽでの低温火傷に気を付けて
充分に対策して下さいね^^

ちなみに先週末最低気温13℃の帯広でキャンプしましたが
夏用の化繊の寝袋で暑いくらいでしたよ

けん☆けん☆
2019年08月26日 18:43
こんばんは~(^-^)

秋キャンプ特集待ってました!
数日前から東京もクーラー無しで過ごせるくらい朝晩涼しいんですよ~(○_○)ちょっと標高上がった場所でキャンプする事を考えると、そろそろ本格的に準備しないとですよね。

コールマンのファミリーシュラフも良いですが、コストコのコールマンシュラフも安いですね!羽毛は扱える自信無いので化繊が良いです(^-^)

スタンレーも欲しかったりするのですが、コストコ店舗が近くに無くて(車で2時間近く掛かる)それと、まずはカード持ってる知り合いを見つけないと(¬_¬)。。(ヲイ)

そういえば、氷点下まで気温の下がったGWに昔からある銀色の湯タンポを使いましたが、朝までヌクヌクしてました。ただ、暖が取れる器具はそれだけなので、11月にフジカが届くまでどうしようと悩み中です(>_<)

Taccさんの秋キャンプレポート楽しみに待っていまーす!

ぴこさんぴこさん
2019年08月26日 21:15
ただいま〜!カメ太です^_^

秋キャンプへ向けて続々と対策されてますね〜!てか、アラジンもイエローなんですね(^ ^)なんかステキ…

うちでも昨年、晩秋庭キャンプをした記憶がありますが、寝るときは電源から暖をとっていた(電気ストーブだった?)気がします。それで快適(朝は霜が降りてました)だったので、晩秋ぐらいならいけるかな、とカメ太も睨んでます( ̄ー ̄ )ポータブル電源買うかなぁ笑

でも、やっぱり無電源もやってみたいなぁ、と思いますよね。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年08月26日 21:30
着々と準備が進んでますね〜、秋キャン楽しみですね^^
ついついアウターや外装に目が行きがちですが、寒い時のインナー選びや服のレイヤー構成も大事になってくるかと思います。
でも、これだけ準備してたら大丈夫かな〜
まだ、こちらでは北海道の寒さが想像出来ませんが、
風邪等ひかれないよう、先ずは体調を整えてキャンプに臨んでくださいね!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年08月26日 22:33
こんばんは〜

うちもコールマンのばかでかいシュラフ使ってます。
使用下限0度の物(いつだか記事にしたと思います)ですが、10月体育の日近辺なら全然大丈夫ですよ〜
行く場所にもよるかもですが、電源無しでも平気です。

秋は虫少ないですし、10月過ぎたら紅葉始まってきたりするんでかなりいいですよ〜
自分も何とかして10月に家族と休み合わせてキャンプ行こうと思ってます(*´∇`*)

~タクヤ~~タクヤ~
2019年08月26日 22:35
>WAN CAMP ケンタさん

ケンタさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

巡回滞っていてすいません>< 時間出来次第伺いますのでお待ちください!

私は9月以降にキャンプしたことないので、ちょっとドキドキしているのですが、先輩道民キャンパーに聞くとそれほど寒くないよ、って話しが多いのでちょっと過剰な対策かもしれません!
GWが極寒だったので、ビクビクしていました( ´▽`;)

ボトルの翌朝のぬるま湯の使い方、ナイスです!情報ありがとうございます!試してみます♪

tacctacc
2019年08月27日 05:19
>eco2houseさん

ecoさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

薪スト師匠!ぜひ入門させて下さい!笑
キャンプではありませんが、義父の旧実家が薪ストーブを使っていて、その趣が非常に好きでした(*´▽`)
薪スト導入前に、インストールする幕が必要になりますね。。。
奥が深そうです!

あちこちに沼が待ち構えていて、恐れ慄いています、笑。

tacctacc
2019年08月27日 05:22
>マサカリさん

マサカリさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

薪スト暖かいんですね~!
思ったのですが、薪ストとそれをインストールするテントがあれば、冬季ファミキャンも有り得るのでは!?と思ってしまいました。
雪上で娘達を遊ばせて、薪ストで靴下を乾かして、な~んか楽しそう!!
Tシャツ1枚でも暖かいなら妻も来てくれそうな!?

今年は無理ですが、ちょっと相談してみます( *´艸`)

tacctacc
2019年08月27日 05:25
>けん☆さん

けんさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

湯たんぽもホッカイロと同じように低温火傷ありますよね、考えたら!
ご忠告ありがとうございます!対策気を付けます!私はそのまま使って火傷しちゃう単純さなので、予め教えていただけるとすごい助かります♪

寒がりのけんさんでも、夏用シュラフで暑いくらいでしたか!
記事書いたはいいですが、9月くらいなら私も今のシュラフで行こうと思い直していました。GW行けたので、笑。

10月行くなら、コストコのシュラフよりもなナチュラムポイントあるので、ナチュラムで先に紹介したSnugpakのマリナー買うかもしれません!先にブランケットが欲しいです(*´▽`)

tacctacc
2019年08月27日 05:30
>ぴこさん

ぴこさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

ご期待に添える内容かどうかわかりませんが、特集してみました!
ちょっと自己流でしてすいませんm(__)m

東京も気温下がってきて秋の始まりでしょうか?
標高高い所だと寒そうですね!

コストコのコールマンのシュラフですが、追加情報です。
マミー型ですが封筒型とのハイブリッド形状らしく、足元もチャックが開いてチャック全開にすると1枚状態になるそうです。

なのでシュラフとしてもいいですが、毛布みたく寝ている上から、もしくは下に敷いて使えるみたいです!

お子さんのシュラフの上に掛け布団のように掛けてあげるとまたいいかもしれませんね!私もそういう使い方も検討しています。


とコストコがお近くにない&会員じゃないのですね><
そんなぴこさんに良情報が。コストコのコールマンシュラフに関してですが、コストコより200円程高いですが、Amazonでも売っておりました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NP5MQWY/?coliid=I3BVA6RTX82SE4&colid=4UDQ1YV61ZSF&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

プライムなので送料かからず、コストコ行くより交通費考えるとリーズナブルかもしれませんね!

湯たんぽぬくぬくですか!フジカが届いてもテント内で寝る時には点けないのでは?と思うので(一酸化的に)、寝る時の対策はシュラフやブランケットなどがいいのではと思います。特に気がかりがお子さんの防寒。服を着込むのはもちろんですが、何か対策欲しいですよね><

底冷え対策にはコットやインフレーターマットなどで空気断層が良いらしいです。コットもワイドコットなどお子さん2人が寝れる?感じとかあるのではないでしょうか?いっそエアベッド!?

寝る以外では、氷点下行く寒さだと幕内での居住がほとんどだと思いますので、フジカ着くまでは何かしらの幕内で暖を取る手段が欲しくなりますよね~。BBQグリルで炭火ってのも結構暖取れると思います。

北海道の低地より、そちらの標高高いキャンプ場の方が過酷そうですね!秋特集甘かったかもしれません><

tacctacc
2019年08月27日 05:44
>ウラシマカメタさん

カメ太さん、おはようございます!
おかえりなさい(*´▽`)

少しお仕事落ち着きましたか?無理ない程度にお休み下さいね!
私も巡回滞っていてすいません>< 時間出来次第伺いますので!

アラジンも妻の好みで買いましたので、イエローです!
イエローシリーズはここから始まりました!笑

晩秋庭キャンプ、、、なんとワクワクするキャンプでしょう!
毎度ですが羨ましい限りです。

ポータブル電源もいい値段しますからね~
個人的にはスポーツスターⅡというコールマンのガソリンバーナー、これに遠赤ヒーターアタッチメントを乗せる簡易ストーブがコンパクトだし手軽ですし、お値段も手ごろでオススメです。やんまんさんが使っていて私がパクリました、笑。

スポーツスターⅡは私は中古で4,900円で買いました、ヒーターアタッチメントはAmazonでアウトレットで2,000円弱だっと思います。これ、相当暖かいですよ!ぶっちゃけアラジンより暖かいです。アラジンは外気温寒くなるとCB缶自体を温めないと着火しなくなりますが、ホワイトガソリンを使うスポーツスターⅡは氷点下でも着火できます。GWの時にこれのみで外気温2~3℃からアウター無しで過ごせるくらいに温めれました、幕内。パラフィンオイル、灯油、とまた違う燃料かい!ってところがネックですね、苦笑。

私はキャンプ場は無電源のみなので、電気ストーブ系の情報はわかりません>< 自宅では電気ヒーターを使っていますがよくブレーカー飛びます、汗。

tacctacc
2019年08月27日 05:54
>やんちゃまんけんたいさん

やんまんさん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

さすが登山家!アウターのみじゃなくレイヤー構成ですか!
私は良く説明を読んだりするのですが、インナーにもミドルウェアにもあまりお金かけていません><
速乾性のインナーとか欲しいです。ミドルウェアはフリースなどですか?ユニクロで行けますかね?見た目重視な人間なので、アウターばかりにお金かけちゃいます><

ブロ友さんのガチアウトドアマンの方などのお話しでも、インナーは速乾性のものとか良く聞きます。やはり登山などされる方だとレイヤー構成が大事だって良くわかります。

私は今年のGWは夜間の最低気温は見ませんでしたが、朝8時頃で外気温が2℃とかでした。夜間は0℃近かったのでは?と思っています。テント凍っていましたし。その時は夏用シュラフ(コンフォート7℃、リミット2℃)にインナーシュラフを入れて、服はインナーシャツ、厚手のパーカー、モンベルのレインダンサーを着て寝ました。その時はインフレーターマット有りです。足元だけ寒かったです。妻は同じくらい着こんで、インフレーターマット無しで3シーズンシュラフ(コンフォート2℃、リミット-2℃)のシュラフで超寒かった!と言っていました。やはりインフレーターマットの効果凄いです。後は足元にダウン靴下とかあるらしいのでそういうものがあると暖かいかもです。

さすがに夏用シュラフは冒険でした、笑。でも9月はそこまで冷えないみたいなので、現行装備で行きます!妻と娘達用にブランケットを買いたいと思っているくらいです!あとはコストコシュラフが開いたら1枚になるようで、大型のブランケットか毛布替わりとして1個持っていてもいいかな?と思いましたね~。娘達の上に掛け布団にする感じです。

コットあれば一番良いのでしょうが、我が家の積載事情で厳しいのもあります。あとインナーテントがそれほど大きくないんですよね...

やんまんさんの使っているワイドコットがとても気になります!
娘達をワイドコット1つで寝かせて、妻と私はインフレーターマット、ならインナーテント内に入りますし、ワイドコット1つ追加で事足りますので。ワイドコットに小学生2人寝れますかね?

tacctacc
2019年08月27日 06:08
>~タクヤ~さん

~タクヤ~さん、おはようございます!
いつもありがとうございます(*´▽`)

コールマンのデカいシュラフ暖かいですか!
コストコシュラフも安いので気になっています。他の方のコメントに書きましたが、チャック全開で1枚布になるので、子供達の掛け布団にしようかな?と考えたりしていました!シュラフの上に掛け布団ならそこそこ暖かそうかな~?と...ソロの時は自分で使います( *´艸`)

10月も個人的には行ってみたいですが、家族は来たいって言うかわかりません>< でも9月の連休にはファミキャン予定入れます!家族も乗り気だったので!10月までテンション維持していれば挑戦してみます、笑。

tacctacc
2019年08月27日 06:12
再コメです。
ワイドコットで小学生2人?
はっはっは!私の父子キャンはワイドコット上のポップアップテントに小学生と私の2人が寄り添って寝ましたよ!余裕〜でしょ(^ ^)v
普段から私は子供好きなので子供を抱いて寝る事が多いですが、子供は発熱体なのでヌクヌクです。
昨年の11月にちょうどtaccさんのGWくらいの気温の時は封筒型の寝袋に次男と2人で寝た時は、抱っこをしていない背中だけが寒かった覚えがあります。
ちなみに私はインフレーターマットを持ってないのですが、、、コットよりもインフレーターマットの方が身体を包み込んでくれて暖かそうな気がします。
テントインナー内の風の流動を無くす事も有効かと思うので、テントアウター/インナーの空気のシャットアウトを各々しっかりして、空気の流動が起きにくい。そして、インナー内でも端っこに荷物などを置いて、寝るスペースが凹んだようなレイアウトにすれば比較的温かくなりそうな気もしますよ(^ ^)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年08月27日 14:31
遅コメント失礼します。

ブランケットやトップスアウター、いろいろ考えているようですね。

お財布に優しい、とっておきの物があるんですよ(ニタリ

ちまたで人気急上昇、男の店 知ってますか?
エロじゃないですよ(w
その名も、ワークマン !!

ワークマンの防寒スーツ、全国のバイカー大絶賛のイージスってのがあるんです。1諭吉でたしかスーツ2着買えるか買えないかぐらいのお値段だったと思います。
zeroのバイク仲間も何人か着用していますが、防寒スーツとして間違いありません。
みんなと同じになるのが嫌なので、zeroは少しだけ高いイージス リフレクトってスーツを購入しました。
バイクを走らせてても、全然、寒くありません。
今年2月、雪舞い散る中、お嫁ちゃん(もちろんイージス着用)と2人、キャンプしました。安定の低規格ですよ。
絶対におすすめです、ワークマン イージス。
1サイズ大き目を買って、特にボトムスはオーバーパンツとして着用すると寒さ知らずですよ。

zerozero
2019年08月27日 14:48
>やんちゃまんけんたいさん

やんまんさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)

再コメ大歓迎です!
小学生2人など取るに足りない訳ですね!ワイドコットやりますね!
そうでしたね、ついこの間のレポでお二人で寝ていましたもんね!

私も子供好きですが、娘なのでもう年頃的に一緒に寝てくれません、涙。
昨年くらいまでは一緒に寝たりあったのですけどね~。

テント内の空気の流動をなくす&凹凸を作る、でより効果的に暖かくなるんですね!さすがです!勉強になりますm(__)m

tacctacc
2019年08月27日 23:45
>zeroさん

zeroさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)

男の店!?ドキリとしましたが、笑、ワークマンですね!
検索して見てみました!イージス!
デザインカッコいいですし、これ上下セットのお値段ですかね?ですよね?安い!

ストレッチパーフェクトというイージスのグリーンがモンベルグリーンに近くて超カッコいいです!4900円!
これはいい情報を聞きました、ありがとうございますm(__)m

tacctacc
2019年08月27日 23:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
秋キャンプの寒さ対策
    コメント(20)