北海道でテント泊ができる通年キャンプ場
なかなか自分の時間を取る暇がなくて、更新・巡回・コメ返など滞っています、すいませんm(__)m taccです、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
冬キャンについては装備が全くないので無理ですし少なくとも今年は行きませんが、気になっていたので北海道の通年キャンプ場について調べてみました!
調べたのは「北海道でテント泊ができる通年キャンプ場」ってどれくらいあるのだろう?という事です。
コテージ泊の営業のものは結構あるのですが、重要なのは「テント泊」です!
今回はその調べた内容のお話しです(*´▽`)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
電源付きサイトのある通年キャンプ場と、電源無しサイトの通年キャンプ場に分けて紹介します!
※ 私の運転の場合の札幌からのおおよその時間を書いていますが、我が家の場合自宅から札幌市内を抜けるのに1時間弱かかります。また夏季の運転時間の目安なので冬季は1.5倍~くらいは見た方が無難です。
◆北海道でテント泊ができる通年キャンプ場(電源付き)
+─────────────────────+
●オートリゾート苫小牧アルテン
(http://www.dp-flex.co.jp/arten/)
・からまつサイトG
(共同炊事棟・電源・TV・ペット可)
5,775円(11月~3月50%off)
・からまつサイトH
(共同炊事棟・電源)
5,775円(11月~3月50%off)
・からまつサイトF、J、K、L、M
(炊事台・電源・TV・ペット可)
6,300円(11月~3月50%off)
※テントサイトはオートサイトのみ営業
+─────────────────────+
北海道で一番有名と言えるキャンプ場だと思います。苫小牧(とまこまい)市にあります。
ここのコテージなら冬に泊ったことあります!また昔ソログルキャンをしていた時には夏季利用なら良く行っていました。
電源無しのサイトは冬季営業してないみたいです。
札幌から約70kmくらいです。私の運転なら2時間半くらい。
ただ高速道路が苫小牧西ICまでありますので、高速道路利用者なら行きやすいかもしれません。
+─────────────────────+
●真狩 焚き火キャンプ場
(https://www.camp4u.jp/)
・RVベース(100V電源付きキャンピングカーサイト)
サイト利用料:3,800円/サイト
利用料:大人350円/1人、小学生150円/1人、幼児0円/1人
広さ:長さ約10m × 幅約7.4m
※持ち込みテント泊はRVベースのみ?
+─────────────────────+
真狩(まっかり)町にあります。
札幌から約80km超。私の運転なら2時間半以上はかかるでしょう。
近いようで遠い、羊蹄山エリアのキャンプ場。新しいキャンプ場でしょうか?
電源付きサイトしかなさそうです。
ちょ~っと遠いですね...札幌からだと苫小牧アルテンに行く道の方が走りやすいです。
というか、電源付き通年キャンプ場は上記2つしか見つかりませんでした( ´▽`;)
他にもまだあるんじゃないかとは思いますが、あったらぜひ教えて下さい!
◆北海道でテント泊ができる通年キャンプ場(電源無し)
+─────────────────────+
●エルム高原 家族旅行村
(http://www.akabira.net/family/)
キャンプ利用料:大人(小学生以上)500円/1人、幼児無料
+─────────────────────+
こちらは通年キャンプ場では結構有名なキャンプ場です。赤平(あかびら)市にあります。
札幌から高速道路を利用しないと90km超。私の運転では2時間半以上かかると思います。
高速道路利用なら滝川ICでしょうか。
羊蹄山エリア方面に行くよりは全然走りやすいです。
夏冬問わず利用したことがない所なので、行ってみたいです(*´▽`)
+─────────────────────+
●スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド(ポロシリ自然公園オートキャンプ場)
(https://sbs.snowpeak.co.jp/tokachiporoshiri/)
・積雪期フリーサイト(約10張り)
料金:3,000円(税込)
※電源付きオートサイト、電源無しオートサイト、フリーサイト(通常の)は積雪期前まで。
+─────────────────────+
帯広(おびひろ)市にあります。スノーピークが運営するキャンプ場です。
札幌から帯広へは約220km。私の運転では4時間以上はかかりそうです。
高速道路利用なら、芽室ICが最寄みたいです。高速を使えば3時間台で行けるでしょうか。
我が家からは遠いので、夏季でも行った事ありません。
冬季間は電源無しフリーサイトのみ営業のようです。
一度は行ってみたいですが、1泊だと確実に難しい距離です><
+─────────────────────+
●定山渓自然の村
https://www.sj-naturevillage.jp/
・テントサイト(普通) [全22サイト]
使用料:500円/泊
区画:6m×6m
・テントサイト(特別) [全2棟(4サイト)]
使用料:1,000円/泊
区画:6m×6m
設備:5名用ログキャビン(電気無し)
※場内車乗り入れ禁止
+─────────────────────+
札幌市内の通年キャンプ場です。
市内ですが夏季も行った事ありません。
とはいえ、我が家からは約30kmくらいあります。1時間はかかります。
駐車場から700m歩くらしいです!笑
でも冬季は管理棟横までは車来れるみたいです。でも残りは徒歩移動!
なかなかタフなキャンプ場ですが、夏季はファミリーが多いそうです。ソロは返って浮くかも?
+─────────────────────+
●北海道 ニセコサヒナキャンプ場
https://sahina-camp.com/
キャンプ利用料金:大人800円、小人(4歳~小学生)500円、幼児(0~3歳)無料
※冬季(11月~4月)暖房料200円加算
・フリーサイト
料金:テント(ワンルームタイプ)1張り800円、スクリーンテント(ツールームタイプ)1張り1,000円、タープ・タープスクリーン1張り800円
+─────────────────────+
蘭越(らんこし)町にあります。
夏季はカーサイトで電源借りれますが、冬季間はフリーサイトのみみたいです。
ここも羊蹄山エリア。でも蘭越町は羊蹄山の西側の方面なので遠いです。
札幌からは約100km。私の運転で3時間~くらいでしょうか。
ここに限らず羊蹄山周辺のキャンプ場はほとんど行った事がありません。登山口で一度キャンプした事あるくらいです。
距離的にちょっと1泊じゃちょっと厳しいです。
+─────────────────────+
●隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」
・オートフリーサイト
料金:大人900円、小中学生600円
+─────────────────────+
清水(しみず)町にあります。
あまり情報がなかったです!
でも電源無しのようです。
札幌から約190km。私の運転で4時間以上はかかるでしょう。
高速道路利用なら十勝清水IC。それでも3時間近くはかかると思います。
ここも遠いので、1泊キャンプでは行けません><
+─────────────────────+
●ファミリーパークゴルフ追分オートキャンプ場
・オートサイト
料金:テント1張り(大人1名含む)1,000円、大人(中学生以上)追加1人300円、子供(小学生)追加1人150円、幼児無料、車追加・テント追加700円、犬200円(1匹)、車中泊1,000円
※ドッグランサイト有り、AC電源レンタル有り?
+─────────────────────+
そして我がホームグラウンドNo.2、ファミパ追分、笑。
安平(あびら)町にあります。
ホームグラウンドNo.1の江別が熊出没で閉鎖されているので、今年はここにお世話になっています。
通年やっています。雪上キャンプです。
札幌から約55km。我が家からは1時間半~2時間弱くらいで行けました。
電源のレンタルがありそうですが、良く分かっていません><
* * * * * * * * * *
と、なんと8つしか見つかりませんでした!通年キャンプ場。
まだあると思います、さらっと探しただけなので。
情報あればぜひ教えて下さい!
また冬キャンプを検討している人の少しでも参考になれば、と思います。
では今回はこの辺で(*^∀^*)b
冬キャンについては装備が全くないので無理ですし少なくとも今年は行きませんが、気になっていたので北海道の通年キャンプ場について調べてみました!
調べたのは「北海道でテント泊ができる通年キャンプ場」ってどれくらいあるのだろう?という事です。
コテージ泊の営業のものは結構あるのですが、重要なのは「テント泊」です!
今回はその調べた内容のお話しです(*´▽`)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
電源付きサイトのある通年キャンプ場と、電源無しサイトの通年キャンプ場に分けて紹介します!
※ 私の運転の場合の札幌からのおおよその時間を書いていますが、我が家の場合自宅から札幌市内を抜けるのに1時間弱かかります。また夏季の運転時間の目安なので冬季は1.5倍~くらいは見た方が無難です。
◆北海道でテント泊ができる通年キャンプ場(電源付き)
+─────────────────────+
●オートリゾート苫小牧アルテン
(http://www.dp-flex.co.jp/arten/)
・からまつサイトG
(共同炊事棟・電源・TV・ペット可)
5,775円(11月~3月50%off)
・からまつサイトH
(共同炊事棟・電源)
5,775円(11月~3月50%off)
・からまつサイトF、J、K、L、M
(炊事台・電源・TV・ペット可)
6,300円(11月~3月50%off)
※テントサイトはオートサイトのみ営業
+─────────────────────+
北海道で一番有名と言えるキャンプ場だと思います。苫小牧(とまこまい)市にあります。
ここのコテージなら冬に泊ったことあります!また昔ソログルキャンをしていた時には夏季利用なら良く行っていました。
電源無しのサイトは冬季営業してないみたいです。
札幌から約70kmくらいです。私の運転なら2時間半くらい。
ただ高速道路が苫小牧西ICまでありますので、高速道路利用者なら行きやすいかもしれません。
+─────────────────────+
●真狩 焚き火キャンプ場
(https://www.camp4u.jp/)
・RVベース(100V電源付きキャンピングカーサイト)
サイト利用料:3,800円/サイト
利用料:大人350円/1人、小学生150円/1人、幼児0円/1人
広さ:長さ約10m × 幅約7.4m
※持ち込みテント泊はRVベースのみ?
+─────────────────────+
真狩(まっかり)町にあります。
札幌から約80km超。私の運転なら2時間半以上はかかるでしょう。
近いようで遠い、羊蹄山エリアのキャンプ場。新しいキャンプ場でしょうか?
電源付きサイトしかなさそうです。
ちょ~っと遠いですね...札幌からだと苫小牧アルテンに行く道の方が走りやすいです。
というか、電源付き通年キャンプ場は上記2つしか見つかりませんでした( ´▽`;)
他にもまだあるんじゃないかとは思いますが、あったらぜひ教えて下さい!
◆北海道でテント泊ができる通年キャンプ場(電源無し)
+─────────────────────+
●エルム高原 家族旅行村
(http://www.akabira.net/family/)
キャンプ利用料:大人(小学生以上)500円/1人、幼児無料
+─────────────────────+
こちらは通年キャンプ場では結構有名なキャンプ場です。赤平(あかびら)市にあります。
札幌から高速道路を利用しないと90km超。私の運転では2時間半以上かかると思います。
高速道路利用なら滝川ICでしょうか。
羊蹄山エリア方面に行くよりは全然走りやすいです。
夏冬問わず利用したことがない所なので、行ってみたいです(*´▽`)
+─────────────────────+
●スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド(ポロシリ自然公園オートキャンプ場)
(https://sbs.snowpeak.co.jp/tokachiporoshiri/)
・積雪期フリーサイト(約10張り)
料金:3,000円(税込)
※電源付きオートサイト、電源無しオートサイト、フリーサイト(通常の)は積雪期前まで。
+─────────────────────+
帯広(おびひろ)市にあります。スノーピークが運営するキャンプ場です。
札幌から帯広へは約220km。私の運転では4時間以上はかかりそうです。
高速道路利用なら、芽室ICが最寄みたいです。高速を使えば3時間台で行けるでしょうか。
我が家からは遠いので、夏季でも行った事ありません。
冬季間は電源無しフリーサイトのみ営業のようです。
一度は行ってみたいですが、1泊だと確実に難しい距離です><
+─────────────────────+
●定山渓自然の村
https://www.sj-naturevillage.jp/
・テントサイト(普通) [全22サイト]
使用料:500円/泊
区画:6m×6m
・テントサイト(特別) [全2棟(4サイト)]
使用料:1,000円/泊
区画:6m×6m
設備:5名用ログキャビン(電気無し)
※場内車乗り入れ禁止
+─────────────────────+
札幌市内の通年キャンプ場です。
市内ですが夏季も行った事ありません。
とはいえ、我が家からは約30kmくらいあります。1時間はかかります。
駐車場から700m歩くらしいです!笑
でも冬季は管理棟横までは車来れるみたいです。でも残りは徒歩移動!
なかなかタフなキャンプ場ですが、夏季はファミリーが多いそうです。ソロは返って浮くかも?
+─────────────────────+
●北海道 ニセコサヒナキャンプ場
https://sahina-camp.com/
キャンプ利用料金:大人800円、小人(4歳~小学生)500円、幼児(0~3歳)無料
※冬季(11月~4月)暖房料200円加算
・フリーサイト
料金:テント(ワンルームタイプ)1張り800円、スクリーンテント(ツールームタイプ)1張り1,000円、タープ・タープスクリーン1張り800円
+─────────────────────+
蘭越(らんこし)町にあります。
夏季はカーサイトで電源借りれますが、冬季間はフリーサイトのみみたいです。
ここも羊蹄山エリア。でも蘭越町は羊蹄山の西側の方面なので遠いです。
札幌からは約100km。私の運転で3時間~くらいでしょうか。
ここに限らず羊蹄山周辺のキャンプ場はほとんど行った事がありません。登山口で一度キャンプした事あるくらいです。
距離的にちょっと1泊じゃちょっと厳しいです。
+─────────────────────+
●隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」
・オートフリーサイト
料金:大人900円、小中学生600円
+─────────────────────+
清水(しみず)町にあります。
あまり情報がなかったです!
でも電源無しのようです。
札幌から約190km。私の運転で4時間以上はかかるでしょう。
高速道路利用なら十勝清水IC。それでも3時間近くはかかると思います。
ここも遠いので、1泊キャンプでは行けません><
+─────────────────────+
●ファミリーパークゴルフ追分オートキャンプ場
・オートサイト
料金:テント1張り(大人1名含む)1,000円、大人(中学生以上)追加1人300円、子供(小学生)追加1人150円、幼児無料、車追加・テント追加700円、犬200円(1匹)、車中泊1,000円
※ドッグランサイト有り、AC電源レンタル有り?
+─────────────────────+
そして我がホームグラウンドNo.2、ファミパ追分、笑。
安平(あびら)町にあります。
ホームグラウンドNo.1の江別が熊出没で閉鎖されているので、今年はここにお世話になっています。
通年やっています。雪上キャンプです。
札幌から約55km。我が家からは1時間半~2時間弱くらいで行けました。
電源のレンタルがありそうですが、良く分かっていません><
* * * * * * * * * *
と、なんと8つしか見つかりませんでした!通年キャンプ場。
まだあると思います、さらっと探しただけなので。
情報あればぜひ教えて下さい!
また冬キャンプを検討している人の少しでも参考になれば、と思います。
では今回はこの辺で(*^∀^*)b
ホーム凱旋はキンバリ出撃!?
キャンプギア積載!
秋キャン×ヌル会、準備進行中!
秋キャンプの寒さ対策
お盆休暇のファミキャン予定は!?
急遽、出撃決定!
出撃準備中!
予定変更、出撃準備!
はじめてのオートキャンプ!?
今週末、出撃予定!!
キャンプギア積載!
秋キャン×ヌル会、準備進行中!
秋キャンプの寒さ対策
お盆休暇のファミキャン予定は!?
急遽、出撃決定!
出撃準備中!
予定変更、出撃準備!
はじめてのオートキャンプ!?
今週末、出撃予定!!
この記事へのコメント
おはようございます!
通年営業8つ…
考えようによっては、
真冬の北海道で幕営できるのを前提にしたキャンプ場が
8つもあるってすごいかも…です。
もちろんスノーキャンプになるんですよね…
どれくらいの方たちが
利用してるんでしょうか??
私は南関東でも冬キャンやるっていうと
変人扱いされた世代の人間なんだけど…
さすがに冬の北海道でテント泊は
どうだろう…
勇気がいりそうですね…
通年営業8つ…
考えようによっては、
真冬の北海道で幕営できるのを前提にしたキャンプ場が
8つもあるってすごいかも…です。
もちろんスノーキャンプになるんですよね…
どれくらいの方たちが
利用してるんでしょうか??
私は南関東でも冬キャンやるっていうと
変人扱いされた世代の人間なんだけど…
さすがに冬の北海道でテント泊は
どうだろう…
勇気がいりそうですね…
おはようございます♪
電源があれば、寒さはなんとか、しのげそうですが、テントってどれくらいの積雪まで耐えられるんでしょうかねー?
雪山の登山家さんなどが使う物は耐えられるんでしょうけど、朝起きたら、テントが埋まっていたとか恐いですね((T_T))
ペグとかも普通の物ではダメなんだろうなーなんて想像してみました。
やはり雪中キャンプは、関東くらいの積雪が少ない所で楽しむのが安心ですねー(^_^)
電源があれば、寒さはなんとか、しのげそうですが、テントってどれくらいの積雪まで耐えられるんでしょうかねー?
雪山の登山家さんなどが使う物は耐えられるんでしょうけど、朝起きたら、テントが埋まっていたとか恐いですね((T_T))
ペグとかも普通の物ではダメなんだろうなーなんて想像してみました。
やはり雪中キャンプは、関東くらいの積雪が少ない所で楽しむのが安心ですねー(^_^)
呼ばれてやってきました北海道の変態キャンパーですw
情報でいくつか注意点があります
苫小牧アルテンAC
冬季は各サイトの炊事場及び共同の炊事場の水が使えない為
管理等のカウンター内のシンクを炊事場代わりに使うことになります
混雑するクリスマス・年末年始・2月3月の連休は炊事場に並ぶ事がありますよ
ポロシリキャンプフィールド
一昨年までは上記の記載の内容での冬季営業でしたが
昨シーズンからは電源有無しのオートサイトおよびフリーサイトを使えるようになっています。
ただしこちらも各オートサイトの共同炊事場が使えない為管理棟の炊事場を使うことになります
こちらはお湯も出るので非常にありがたいです
(除雪の関係もあり今年はどういった形で営業するのかは不明です)
追分パークAC
こちらも奥のサイトの炊事場の水道は使えません
洗い物などは管理棟で水を貰うか水を持ちこんで洗うことになります。(我が家は洗い物は持ち帰って洗っています)
トイレも管理棟前のトイレの男女それぞれひとつの個室のみ使えるだけです
トイレ横の炊事場については最近増設されたものなので今シーズン冬季使えるかは不明です
定山渓
こちらは冬季は管理棟まで車で行けますので各サイトまではリヤカー
積雪期は大きな貸し出しのソリで荷物を運ぶ事になります
距離的にはサイトによりますがフリーサイトの感覚なので夏よりは冬季の方が使いやすいです
トイレ及び炊事場は暖房が行き届いていてお湯も使えるのでかなり快適です
寒い時は炊事場やトイレで暖をとれますwww
冬季はソロキャンパーもいますし特に浮くということはないです
テントハウスは予約がなかなか取れませんが広くて安いので超お勧めです
全体の傾向として去年あたりから混雑するクリスマス・年末年始・2月3月の連休は非常に混みあいます
通年営業しているキャンプ場が少ない事とキャンプブームのせいですね
一昨年までは予約しなくても当日行ってなんとでもなったのですが・・・・
私の情報も昨シーズンのものなので来シーズンは営業形態が変わる可能性はあります
(特にポロシリと追分)
情報でいくつか注意点があります
苫小牧アルテンAC
冬季は各サイトの炊事場及び共同の炊事場の水が使えない為
管理等のカウンター内のシンクを炊事場代わりに使うことになります
混雑するクリスマス・年末年始・2月3月の連休は炊事場に並ぶ事がありますよ
ポロシリキャンプフィールド
一昨年までは上記の記載の内容での冬季営業でしたが
昨シーズンからは電源有無しのオートサイトおよびフリーサイトを使えるようになっています。
ただしこちらも各オートサイトの共同炊事場が使えない為管理棟の炊事場を使うことになります
こちらはお湯も出るので非常にありがたいです
(除雪の関係もあり今年はどういった形で営業するのかは不明です)
追分パークAC
こちらも奥のサイトの炊事場の水道は使えません
洗い物などは管理棟で水を貰うか水を持ちこんで洗うことになります。(我が家は洗い物は持ち帰って洗っています)
トイレも管理棟前のトイレの男女それぞれひとつの個室のみ使えるだけです
トイレ横の炊事場については最近増設されたものなので今シーズン冬季使えるかは不明です
定山渓
こちらは冬季は管理棟まで車で行けますので各サイトまではリヤカー
積雪期は大きな貸し出しのソリで荷物を運ぶ事になります
距離的にはサイトによりますがフリーサイトの感覚なので夏よりは冬季の方が使いやすいです
トイレ及び炊事場は暖房が行き届いていてお湯も使えるのでかなり快適です
寒い時は炊事場やトイレで暖をとれますwww
冬季はソロキャンパーもいますし特に浮くということはないです
テントハウスは予約がなかなか取れませんが広くて安いので超お勧めです
全体の傾向として去年あたりから混雑するクリスマス・年末年始・2月3月の連休は非常に混みあいます
通年営業しているキャンプ場が少ない事とキャンプブームのせいですね
一昨年までは予約しなくても当日行ってなんとでもなったのですが・・・・
私の情報も昨シーズンのものなので来シーズンは営業形態が変わる可能性はあります
(特にポロシリと追分)
おはようございます(^^)
本州に住んでいた頃は、冬キャン雪中キャンを
楽しんでいましたが、北海道に来てからは装備もないし
行くまでの距離もありすぎで(冬道運転も怖い)
冬キャンする気持ちにはならないですね~(^-^;
我が家が行けるとしたら、苫小牧アルテンでしょうか。
本州に住んでいた頃は、冬キャン雪中キャンを
楽しんでいましたが、北海道に来てからは装備もないし
行くまでの距離もありすぎで(冬道運転も怖い)
冬キャンする気持ちにはならないですね~(^-^;
我が家が行けるとしたら、苫小牧アルテンでしょうか。
へぇ〜、結構あるんですねー。
私の感覚では冬キャンプ=雪中キャンプでは無いのですが、、、そちらでは雪はある=氷点下が絶対条件でしょうか(笑)
ふと思ったのはいきなりの大自然でテント泊って、やっぱり大変なんじゃ?住んでおられる環境ともキャンプ場とでは寒さや勝手が違うでしょうし、先ずは冬のキャンプ場でコテージ泊なんかが良いんじゃないかと思ってしまいました(汗
私の感覚では冬キャンプ=雪中キャンプでは無いのですが、、、そちらでは雪はある=氷点下が絶対条件でしょうか(笑)
ふと思ったのはいきなりの大自然でテント泊って、やっぱり大変なんじゃ?住んでおられる環境ともキャンプ場とでは寒さや勝手が違うでしょうし、先ずは冬のキャンプ場でコテージ泊なんかが良いんじゃないかと思ってしまいました(汗
こんばんは〜
冬キャン視野に入れ出しましたか(°▽°)
自分はまだまだ雪中キャンプまでは思考に入ってません。
流石に氷点下になる事が当たり前の環境になるので、しっかりとした準備したいですね(๑>◡<๑)
趣味で、スノーボードやサーフィンやっていたこともあって、キリリと冷えた空気の風景はよくみていましたが、これはこれで幻想的で好きでした。
まあ、真冬のサーフィンはこの人達頭大丈夫って目で見られましたね(●´ω`●)
冬キャン視野に入れ出しましたか(°▽°)
自分はまだまだ雪中キャンプまでは思考に入ってません。
流石に氷点下になる事が当たり前の環境になるので、しっかりとした準備したいですね(๑>◡<๑)
趣味で、スノーボードやサーフィンやっていたこともあって、キリリと冷えた空気の風景はよくみていましたが、これはこれで幻想的で好きでした。
まあ、真冬のサーフィンはこの人達頭大丈夫って目で見られましたね(●´ω`●)
こんばんは。
今回の記事は射程圏内の方には有難い情報ですね。さすがtaccさん!真似しよう(笑)
北海道は道の問題がありますね。でも冬は熊が冬眠しているメリットがありますね。
今回の記事は射程圏内の方には有難い情報ですね。さすがtaccさん!真似しよう(笑)
北海道は道の問題がありますね。でも冬は熊が冬眠しているメリットがありますね。
こんばんは~ o(*^▽^*)o~♪
ソロでの雪中キャンプは未経験ですが、
今年のGWソロ時に、ポロシリで雪が降り
強制的に雪中になりました(^^ゞ
夫が、1月にエルム高原1泊。2月にコニファー2泊
しましたが、エルムは、チェックイン・アウトが
比較的自由(冬限定?)で、早朝設営後に
チェックインOKだったそうです。
コニファーは、平日だったので2日とも完ソロ。
年々、冬キャンの聖地になりつつあるようで、
週末は、夏休み並みに混むそうです。
私もいつか、苦手な雪道運転を克服して、
冬ソロをしたいです(*^^*)
ソロでの雪中キャンプは未経験ですが、
今年のGWソロ時に、ポロシリで雪が降り
強制的に雪中になりました(^^ゞ
夫が、1月にエルム高原1泊。2月にコニファー2泊
しましたが、エルムは、チェックイン・アウトが
比較的自由(冬限定?)で、早朝設営後に
チェックインOKだったそうです。
コニファーは、平日だったので2日とも完ソロ。
年々、冬キャンの聖地になりつつあるようで、
週末は、夏休み並みに混むそうです。
私もいつか、苦手な雪道運転を克服して、
冬ソロをしたいです(*^^*)
taccさんこんばんは!
残念なお知らせです。日曜日は最悪なことに日直当番当たりました。本日来月の当番表回ってきまして、涙です。せっかく楽しみにしてたんですが、来月は展示会等あるため2周休みなしの仕事でキャンプも行けません。ごめんなさい。
残念なお知らせです。日曜日は最悪なことに日直当番当たりました。本日来月の当番表回ってきまして、涙です。せっかく楽しみにしてたんですが、来月は展示会等あるため2周休みなしの仕事でキャンプも行けません。ごめんなさい。
>eco2houseさん
ecoさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
そ、そうですね、考えようによっては多いのかもしれませんね!
スノーキャンプになるはずです。皆さん好きですよね!
他の方のコメントのように結構需要あるようですね。
でも土日ならともかく平日もやっているって考えたら凄いですよね><
ecoさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
そ、そうですね、考えようによっては多いのかもしれませんね!
スノーキャンプになるはずです。皆さん好きですよね!
他の方のコメントのように結構需要あるようですね。
でも土日ならともかく平日もやっているって考えたら凄いですよね><
>WAN CAMP ケンタさん
ケンタさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
雪も多い時には、家屋の屋根も潰れるくらいの重さですので、テントも小まめに雪下ろしとかいるのでしょうか><考えたこともありませんでした。
ドーム型なら滑って積もらないとか?わかりません><
スコップなどは必需品でしょうね!
大変そうですが、需要はあるのでしょうね~、汗。
ケンタさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
雪も多い時には、家屋の屋根も潰れるくらいの重さですので、テントも小まめに雪下ろしとかいるのでしょうか><考えたこともありませんでした。
ドーム型なら滑って積もらないとか?わかりません><
スコップなどは必需品でしょうね!
大変そうですが、需要はあるのでしょうね~、汗。
>けん☆さん
けんさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
呼びました、笑。
詳しい情報ありがとうございます!
さすが通年キャンパーです!笑
定山渓が冬季間良さそうですね!
冬季間はむしろソロキャンパーに向いていますね!
ちょっと気になります、笑。
(装備ありませんが)
けんさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
呼びました、笑。
詳しい情報ありがとうございます!
さすが通年キャンパーです!笑
定山渓が冬季間良さそうですね!
冬季間はむしろソロキャンパーに向いていますね!
ちょっと気になります、笑。
(装備ありませんが)
>ナナ1997さん
ナナさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
北海道の雪中キャンプはやっぱり本格的な装備が必要でしょうね!
でも結構利用している方もいるようですね!ビックリです!
降雪多い日とか埋まったりしないんでしょうかね?
私も秋までですね~、汗。
冬道運転怖いですしね><
ナナさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
北海道の雪中キャンプはやっぱり本格的な装備が必要でしょうね!
でも結構利用している方もいるようですね!ビックリです!
降雪多い日とか埋まったりしないんでしょうかね?
私も秋までですね~、汗。
冬道運転怖いですしね><
>やんちゃまんけんたいさん
やんまんさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
やはり冬季間は雪はある条件になると思います。
けん☆さん情報で補っても冬季間で電源使えるのは3つ程度のキャンプ場しかなさそうですし、なかなか大変ですよね><
氷点下は覚悟いりますが、マイナス二桁とかもあると思います。
コテージ泊とかなら他のキャンプ場も空いていたりします!
まぁ我が家は冬キャンはしないと思います、するならソロでしょうし。
宿泊にお金かけない家庭なので、夏はもちろん冬もコテージ泊などはしないと思いまする・・・AC付きも然りです、笑。
やんまんさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
やはり冬季間は雪はある条件になると思います。
けん☆さん情報で補っても冬季間で電源使えるのは3つ程度のキャンプ場しかなさそうですし、なかなか大変ですよね><
氷点下は覚悟いりますが、マイナス二桁とかもあると思います。
コテージ泊とかなら他のキャンプ場も空いていたりします!
まぁ我が家は冬キャンはしないと思います、するならソロでしょうし。
宿泊にお金かけない家庭なので、夏はもちろん冬もコテージ泊などはしないと思いまする・・・AC付きも然りです、笑。
>~タクヤ~さん
~タクヤ~さん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
冬キャンはしないと思うのですが、どれくらいのキャンプ場がやっているか興味ありましたので調べてみました!
意外と多いのか、意外と少ないのか...ちょっとわからない結果になりました!笑
雪中キャンプとかカッコ良く思えますけどね!
寒がりでもあるので難しいです、笑。
~タクヤ~さん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
冬キャンはしないと思うのですが、どれくらいのキャンプ場がやっているか興味ありましたので調べてみました!
意外と多いのか、意外と少ないのか...ちょっとわからない結果になりました!笑
雪中キャンプとかカッコ良く思えますけどね!
寒がりでもあるので難しいです、笑。
>マサカリさん
マサカリさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
道内の冬季キャンプを目指している方への情報になれば嬉しいです!
是非真似して下さい!笑
キャンプ場までの道とか雪降ると大変ですもんね><
マサカリさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
道内の冬季キャンプを目指している方への情報になれば嬉しいです!
是非真似して下さい!笑
キャンプ場までの道とか雪降ると大変ですもんね><
>Rila*さん
Rila*さん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
Rila*さんご夫婦は雪中キャンパーですか!
特に旦那様ガチな感じですね!?笑
雪中完ソロ、大変そうですが最高でしょうね!
すごいです!
ヌルい私には無理です、笑。
Rila*さん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
Rila*さんご夫婦は雪中キャンパーですか!
特に旦那様ガチな感じですね!?笑
雪中完ソロ、大変そうですが最高でしょうね!
すごいです!
ヌルい私には無理です、笑。
>ソロライダーさん
ソロライダーさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
残念ですが、了解しました!仕方ないですよね、また次回でも機会があればお願いします!
ご連絡ありがとうございました!!
ソロライダーさん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
残念ですが、了解しました!仕方ないですよね、また次回でも機会があればお願いします!
ご連絡ありがとうございました!!
こんばんは!夜中の使者です笑。
カメ太も昨年調べてみました、主にYouTubeで!
意外と追分やエルムで、雪中キャンプをしている動画があった気がします。それ真似して年越し焚き火をしたら、近所の方からちょっと奇異な目で見られたのは良い思い出です(^◇^;)
真冬だと、トイレやお湯(水)が最大の問題かもしれませんね!
かまくら作って泊まります?
カメ太も昨年調べてみました、主にYouTubeで!
意外と追分やエルムで、雪中キャンプをしている動画があった気がします。それ真似して年越し焚き火をしたら、近所の方からちょっと奇異な目で見られたのは良い思い出です(^◇^;)
真冬だと、トイレやお湯(水)が最大の問題かもしれませんね!
かまくら作って泊まります?
>ウラシマカメタさん
カメ太さん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
深夜巡回ですか!寝ていますか?お仕事ピークでお疲れなんじゃないかと心配です!
雪中キャンプされている方やはり多いのですね~!
年越し焚き火・・・!
ご近所の目が気になりますね、笑。
そうですね、冬だと炊事場も閉鎖されたりトイレも使用箇所減ったりと大変そうですよね。かまくら作るのも楽しそうです!笑
ぜひお庭にかまくらを!
カメ太さん、こんばんは!
いつもありがとうございます(*´▽`)
深夜巡回ですか!寝ていますか?お仕事ピークでお疲れなんじゃないかと心配です!
雪中キャンプされている方やはり多いのですね~!
年越し焚き火・・・!
ご近所の目が気になりますね、笑。
そうですね、冬だと炊事場も閉鎖されたりトイレも使用箇所減ったりと大変そうですよね。かまくら作るのも楽しそうです!笑
ぜひお庭にかまくらを!