ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ヌルキャン!

北海道在住のヌルヌルのキャンパー。最近ソロキャンにも目覚めちょっとアツアツに温度上がりました。ヌルヌルのキャンプ体験記を中心に色々綴っています。

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2

   

今日は珍しくこんな時間に起きています、taccです、こんばんは。


前回(「遂に念願の夫婦デュオキャン! その1」)の続きです。

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2

翌朝は5時くらいに目が覚めました。

朝起きると小雨は降りやんでいました。

GWキャンプと同等のギアを持っていったのですが、インナーシュラフも使わなかったですしアラジンも点火することはありありませんでした。

けど朝は結構肌寒かったので、今回で初点火のコレを使いました(*^^)v

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2

スポーツスターⅡ508Aのオプション的な遠赤ヒーターアタッチメントです。

508Aの上に乗せるとヒーターに早変わり!なヤツです。

508AはGWキャンプぶりの点火、しかもGWキャンプの時は炎上したのでドキドキで点火しましたが無事安定した炎を出してくれました!

この遠赤ヒーターアタッチメントが相当暖かいのです。

30分強点けていたらもう幕内はホッカホカ。

暑くて消しました。


妻はまだ寝ています。

時間がたっぷりあるので、キャンプ場内をぐるりと撮影。

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2

BBQしていた時間帯よりテントは増えましたが、それでも広い場内これだけスカスカ。

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2

炊事棟より奥のサイトは少し賑わっていました。


注)ここからレポというより考察記になります。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ちなみに前回(その1)で書いた、2軍落ちが決定的なパックアウェイキッチンのランタンスタンドはこんな感じ。

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2

高さ調整ができないので、スタンドについているフックは幕内天井に熱で干渉しそうなので使用を辞め、LOGOSのランタンフックで少し下げた位置でランタン吊るしました。

テーブル上もご覧の通り、物置き場(笑)。

今回リビングテーブルにはナチュラルモザイクリビングテーブル/140プラスを使ったのですが、今まで使っていた/90プラスが余っているので、次回からはパックアウェイキッチンを辞めて/90プラスをL字に配置して物置テーブルにし、ランタンスタンドはスノピのパイルドライバーを打ち込もう!と決意。

スノピのパイルドライバーはマストバイなギアだと思うのですが、そのケースがお高い...

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2
snow peak パイルドライバーケース

ここがネックで今まで買えずにいたのですが、ナチュラムでナチュラムオリジナルケース付きで安く売っているのを見つけたので、ケースには拘らないことに決めそちらをポチりました。

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2
snow peak パイルドライバー+オリジナルケース【2点セット】

純正に比べてオリジナルケースは脆いとレビューで書いてありましたが、本体との差額が100円もしないのでおまけ程度と開き直ってこちらにしました。

多分、雪峰祭2019で単品で買った方が安いのでしょうが、ナチュラムポイントもあったのでまぁいいや、と。

これでランタンスタンドには困らない!はず!!

収納が本体で110cm、ケースで117cmと相当長いですが、ハンモックの長さが105cmなので入らないこともないと思います。

コールマンのランタンスタンド4とも悩みました。

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2
Coleman ランタンスタンド4

赤いパーツがカッコいいし、高さ調節も結構細かく出来るし、何よりノーススター2000をぶら下げても大丈夫との謳い文句なコレ。

ただ、やっぱりペグで固定したりする必要もあると思い、相当悩みましたがパイルドライバーにしました。

懸念しているのはパイルドライバーは3本繋ぎ、一番上のポール径は結構細いようでLOGOSランタンフックは吊り下げれないみたいなのですよね。

高さ調節できるから問題ないのでしょうが、どれくらい低~くまで調整できるのかしら...?


あとですね、この子。

遂に念願の夫婦デュオキャン! その2

今回デビューのレモネードスチベルちゃん。

保冷力は大してない、と聞いていたのですが雑多な使い方をしたため氷3パックは前日の夜にはもう既に全部溶けていました。

クーラーボックスの使い方を未だ熟知していないので、かな~り適当に中に色々放り込んだせいだと思います。

まず保冷材500g×4を底に敷き詰めました。

冷気は上から下へ、というのを昨年の記事で調べて書いたのですが、保冷材は下部、氷を上部にすると良いという記事も見かけ、何が何やら状態でした。

なので今回は保冷材を底面に置いてその上にドリンク、食材を。

上部に氷1kgを3パック並べて置いたのですよね。

おかげさまでドリンクは翌朝まで冷えっ冷えでしたが、氷は冷やすために全力を注いだのか溶けました(笑)。


なので反省点。

氷を維持するなら、スチベルの中にソフトクーラーを入れて氷はソフトクーラーに入れる、かな~?と。



なら保冷材はどこに置けば!?

保冷材は接している面のものを冷やすだけ、とも読んだので側面周囲に置くのが良いのか、底面に置くのが良いのか、はたまた冷気を満たすために上部に置いたほうが良いのか...

ちなみに保冷問題の恐らく最適解である、「ペットボトル2Lを冷やして入れる」作戦は我が家の冷凍庫収納問題のため実行できません。

500ml×数本も無理です。

保冷材を冷やすスペースも4個以上は却下されているので、MAXで500g×4個で考えるしかないのですよね...

保冷材自体のスペックもあると思いますが、6時間維持するのか、8時間維持するのか、12時間維持するのか、とかの違いかと思い、もう少し勉強してから保冷材は整えます。


なんだかキャンプレポのはずが、考察記の様相を呈してきました(笑)。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


長くなってきたので、今回はここまでにします。

その3へ続く。



同じカテゴリー(デュオキャン)の記事画像
遂に念願の夫婦デュオキャン! その3
遂に念願の夫婦デュオキャン! その1
同じカテゴリー(デュオキャン)の記事
 遂に念願の夫婦デュオキャン! その3 (2019-06-11 08:23)
 遂に念願の夫婦デュオキャン! その1 (2019-06-09 17:05)



この記事へのコメント
スポーツスター+ヒーターアタッチメント!!!
カッコいい〜〜〜〜〜〜!!

もうこちらはストーブ無しで全く問題無かったですが、やはり北海道は朝晩まだ冷え込みそうですね、雨なら尚更でしょうか?
幕内暖めると雨の乾きが早くなる様に思います。
taccさんは乾燥撤収できましたか?

パイルドライバーもうポチったんだ!笑
スチベルは、、、先ずはクーラースタンド+使わない間はカバーからでしょうか?
氷わんさか、ハイボールわんさかは成功しましたか?

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年06月10日 02:58
>やんちゃまんけんたいさん

やんまんさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!

ヒーターアタッチメント初使用・大成功でした!
カッコいいですよね!
思った以上に暖かくて大満足です♪

まだ朝晩肌寒いですね~
ヒーター持っていって良かったです!
乾燥撤収は出来ましたよ!

パイルドライバーは即効でポチりました(笑)

クーラースタンド要りますよね。
キャプスタだけどクーラースタンド持っていたのですが、売り払ったばかりで結構後悔しています。
カバーは妻の意向でサイトでは使用しないことにしました、黄色が見えなくなるから、だそうです(笑)

氷は使用前に1/3は溶けていました。
ハイボールは相当飲みましたよ!
氷使い切るまでハイボールでした!

tacctacc
2019年06月10日 05:13
おはようございます!
このヒーターとスポーツスター、YouTubeで見かけて意外と嵩張らないからいいなぁ(^ ^)と思って見ていました。実際に使った方がいてビックリ!なかなか良さそうな感じですね。特にこの時期の北海道は、ちょっとした暖房器具が欲しいなぁ、でもストーブまでは出すのも…て感じですよね。

スチベルデビュー戦ですね!やっぱりクーラースタンドは必要だと、カメ太も昨年の経験を経て感じました。
しかし、これまた昨年の震災の時に、自分の記事の記録によると、アイスクリームが3日目までクーラーボックス内で凍っていた!ということを書いていました。たしかに停電最終日に食べた記憶あるなぁ…
倍速冷凍みたいなやつも大事だけど、イオンの板氷1.7kgが良かった!て書いてました。置き方はかなり適当ですが上と周囲に配置したはず。
ご参考までに(^ ^)
長文失礼しました!

この時間は父親たちのゴールデンタイムですね笑。どうしても活動時間がここに限られてしまいます(^◇^;)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年06月10日 06:01
>ウラシマカメタさん

カメタさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!

スポーツスターⅡ+遠赤ヒーターアタッチメントの組み合わせ、私はやんまんさんが使っていてカッコ良かったので導入しましたよ!
私は結構やんまんさんの影響受けて同じギア真似したりしています(笑)。

おっしゃる通り、ヒーターアタッチメント自体は嵩張らないですね~
スポーツスターⅡはちょっとデカいですが、灯油ストーブとかと比べると格段に小さいですしね♪
暖房能力も初めて使いましたが幕内が熱気でこもるくらいありました!
冬などはダメでしょうが、春~初夏くらいなら結構活躍しそうです!

やっぱりクーラースタンドですね~
昔キャプスタのを使っていたのですが、最近手放してしまって後悔しています><
板氷1.7kg!相当長持ちしそうですね!
参考になります!ありがとうございます!

父親たちのゴールデンタイム、ブログでもこの時間に交流できて嬉しいですし楽しいですよね(*´▽`)

tacctacc
2019年06月10日 06:45
スチベルの保冷剤問題なのですが
我が家は100均の銀色の保冷バッグにロゴスの1.2k氷点下パックを3~4個入れてからスチベルに入れています。
保冷剤や氷は極力重ねて入れるとじわじわ冷気を廻りに放出するので長持ちします
冷凍食品は保冷剤で挟んでおけば2日目まではガチガチに凍っています
低い温度で保存したいものを百均保冷バック付近に野菜などそんなに冷やさなくて良いものは遠い場所に保存
要するに保冷バックを冷凍庫それ以外の場所を冷蔵庫として使っています
全体を冷やそうとバラバラに配置すると氷も保冷剤もすぐに溶けてしまいます。この方法なら2泊3日まで対応出来ますよ
一度試してみてくださいねー

けん☆けん☆
2019年06月10日 08:59
taccさん!!!
私も週末江別行ったんですよ~~~!!!!
そして、ハンモックとキャンプ柄の椅子見て「も、もしや。。。」って思ってたとこなんですw
やっぱtaccさんだったあああああ!

夫婦でキャンプなんて本当素敵です\(^o^)/
うちは子供いないとキャンプの意義なんてないと夫は思ってるだろうから、無理だな。。。

うちもクーラーボックスは上下に板氷入れてます。
溶けて凍らしてを繰り返して、袋が破けるまで再利用してますw

サチサチ
2019年06月10日 09:28
>けん☆さん

けんさん、こんにちはヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!

スチベル内で冷凍庫・冷蔵庫と分ける感じが良いのですね!
とてもイメージしやすい説明です!ありがとうございます!

保冷材や氷も重ねておくのがいいんですね~
めちゃめちゃ参考になります!
私も100均で保冷バッグ買ってきます!

tacctacc
2019年06月10日 12:15
>サチさん

サチさん、こんにちはヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!

うおぉ!マヂですか!江別に来ていたのですね!!
声かけてくださればーっ!!
どこら辺にサイト張っていたのですか??

夫婦キャンプは憧れだったんです~♪
まったりゆったり出来ました!
子供達がいたらあれやこれやと忙しいですからね><

板氷派がここにも!
しかも再利用されているとは!
溶けにくそうですもんね、参考になります!

tacctacc
2019年06月10日 12:20
こんにちは~。

我が家は最初から夫婦キャンプだったので
新鮮味はないですね~(笑)

ファミリーの人達が、初めての夫婦キャンプをすると
新婚時代を思い出すのではないでしょうか(´∀`*)ウフフ

ナナ1997ナナ1997
2019年06月10日 14:44
ども!
スチベルちゃんデビューしましたね。
スクリーンタープの幕体とも色味が近くてお似合いです。

同時期に消灯!
それはそれは焦ったでしょうな。
少しはズレてくれればいいのに(^^)

初夫婦デュオも良き時間を過ごせたようで良かったです。
ラストはソロも経験されて(^^)

幕は乾きましたか⁉︎

一輪駆動一輪駆動
2019年06月11日 07:47
>ナナ1997さん

ナナさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!

言われてみると、新婚時代もこんな感じだったかも!?と思いました(笑)。飲んだくれてばっかりでしたから...( ´▽`;)

夫婦キャンプ楽しかったです♪
色々と時間がゆったり流れる感じで、余裕がたくさんありました。
こういうゆっくりしたキャンプもとても楽しいですね!

tacctacc
2019年06月11日 08:25
>一輪駆動さん

一輪さん、ども!おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
いつもコメントありがとうございます!

レモネードスチベルちゃん、結構コールマンカラーのベージュと色味近くていい感じでした!地べた置きになっちゃったので、次回までに対策します!

ガソリンランタンが消灯して熱を冷ましている間にガスランタンが消灯、ちょっとしたハプニングでしたが面白かったです(笑)。LEDランタンをテーブルに置いてあり、電池もセットしていたので少しは余裕ありました。あ、これ真っ暗になるな?と予感持てたのでまだパニックにはなりませんでした~

次辺りはソロ出撃するかもしれません!
6月はもうこの後予定いっぱいなので7月になるかもしれません><

翌日は晴れたので、幕は乾燥させれましたよ!

tacctacc
2019年06月11日 08:30
こんにちは。
スチベルのカバーは、寝る時掛けてあげておくと、温度低下?上昇?とボディの結露が多少防げますよ。
寝ている間なら見えないし。
(о´∀`о)スチベルノカケブトン

マッタリマッタリ
2019年06月11日 14:15
>マッタリさん

マッタリさん、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!

言われてみるとそうですね!
寝るときにカバー掛けてあげれば良かったです。
もう寝るときは半分以上思考回路が停止していたかもしれません(主に酔いでw)。

記憶あるうちにカバー掛けておきます!

tacctacc
2019年06月11日 18:35
こんばんは。

久しぶりのキャンプは相当楽しかったのではないでしょうか。
レポを見てひしひしと伝わってきました。
そういえば江別市森林キャンプ場ってまだ行ったことないかも(^^;)

新しいギア買ってしまうと居ても立っても居られないですよね。
そして黄色いクーラーボックスはとっても可愛いですね。いいと思います。
性能で選ぶのもありですが、やっぱり見た目も大事ですね(見て楽しむのもキャンプの醍醐味)

今後、どんなギアが増えるのか楽しみにしております。

ぬまぬまぬまぬま
2019年06月13日 22:28
>ぬまぬまさん

ぬまぬまさん、おはようございますヾ(*゚▽゚)ノ
コメントありがとうございます!

いやもうホント楽しかったです!!
全ての工程が楽しくて楽しくて!

江別市森林キャンプ場はな~んもないと言えばないですが、静かでいいところですよ!焚き火NGなところですが...

黄色いスチベル、妻と私で気に入って買ったものなのでとても満足しています!買うまでが結構苦労して探したので、実践デビューはなお嬉しかったですね♪

今後、、、早速ギアが増えてしまいました(笑)。
念願のムーンライトテントをGETしました!!

tacctacc
2019年06月14日 04:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
遂に念願の夫婦デュオキャン! その2
    コメント(16)