インフレーターマットの空気漏れを直してみた!!

tacc

2019年05月20日 00:30

風邪っぽいのか喉がいがいがします、早めの市販薬で誤魔化しているtaccです、こんばんはヾ(*゚▽゚)ノ


さて、こんな物好きいるでしょうか?先日アウトドアリサイクルショップで、穴の開いたジャンク扱いのインフレーターマットを買ってきました(笑)。穴も特定不可でお安く売っていたので試しに買ってみたのです。

ネットでインフレーターマットの穴開きの修理方法を調べて、いざ挑戦!!

先に結果ですが、



見栄えはかなり悪いですが、無事直りました!!

ここからは手順を紹介します。

1.穴開き箇所の特定
2.シームグリップで補修
3.乾かして完成


の3ステップだけです。

穴開き箇所の特定が一番大変でした。ネットで調べて、まず100均でこれを購入。



霧吹きです。これに石鹸水を入れて、インフレーターマットにくまなく吹きかけます。穴が開いた箇所からは泡が出るので特定しやすいのです。

まずは表面のバルブの近くに穴が開いていました、負荷のかかる場所ですからね~。

次に背面、大きな穴が開いていました!泡がぶくぶくしてたので発見できました。

シームグリップはこれを使いました。



ギアエイドの防水シームグリップ。Amazonなどで売っております。私は昔テントの穴補修に使ったので家の冷蔵庫で保管していたのです。実はそれを使えるかな?と思って穴開きマットを購入したってのもあります。

背面の穴にシームグリップを塗り塗り。



大きな穴で、シームグリップを薄く塗るとすぐに空気穴できてしまいヒューヒューとエアが抜けるので、かなり厚めに塗りました!

冒頭の写真と同一ですが、表面のバルブ付近の穴にも塗り塗り。



乾く前に動かしてしまったので、グリップを塗った箇所がとても汚いです( ´▽`;) 手先の器用な方であれば綺麗に穴埋めできると思います。


シームグリップを塗ってから、私は扇風機などで乾かしつつ丸一日待ちます。次の日に完全に乾いたことを確認してバルブから空気を入れてみると、、、エアが抜けません!!補修成功!!


見栄えは悪いですが、千円ちょっとでインフレーターマットGETです♪

補修剤を持っている方は簡単ですので試してみることをオススメします!


では今回はこの辺で(*^∀^*)b


あなたにおススメの記事
関連記事