エネループのスペーサーをGET!

tacc

2018年07月06日 12:20

やっと北海道にも晴れ間がみえて心も晴れる思いです、こんにちは、taccです(*^^)v



なんだか連日小出しにネタ出していますね(笑)
今日はLEDランタンに使う単一形電池を、単三形エネループで使うために必要なスペーサーの紹介です。





単三形乾電池→単一形乾電池へのスペーサーは100均でも売っているので、そちらをLEDランタンに使っていたのですが接触が本当に悪いんです...単三形エネループをスペーサーにセットしてランタンにセットしても点いたり点かなかったり...



100均のスペーサーは底面がこうなっています。



このマイナス電極側の横長のところが形が悪いんですよね、これ。向き変わったりすると接触しなくなるみたいで、セットするのにとても大変です。とてもイラッとします。精神衛生上大変よろしくないので、エネループ製のスペーサーを購入したわけなんです。エネループ製のスペーサーの底面はこちら。



底面が普通の乾電池と同じような感じで大きいので、接触もバッチリでした。比べるとこんな感じに。



この差は大きいです。早速単三形エネループをセットしてLEDランタンにセットすると...一発で点灯。まぁ当たり前なんですけどね...



そんなに高いものでもなく、2個セットで300円前後。それは全然いいのですが、Amazonの合わせ買い対象商品でして、これ単品では購入できず...Prime会員でも合計2000円以上でなければ発送してくれません!こんなことならメスティンと一緒に買っていれば良かったです(笑) 仕方なく一番上の写真にもあるエネループ単三形4本セットを買って2000円超えにしましたよ...




エネループは昔お仕事で使っていたので、単三形だけでも32本くらい持っていたのですが、また新たに4本追加です(笑) 予備はバッチリ!!!←余りすぎ



合わせ買いするものはエネループじゃなくても良かったんですが、ちょうど金額合うもので欲しいものが見当たらなかったので結局エネループにしちゃったというところです。




長くなりましたが、今回はこのへんで~


あなたにおススメの記事
関連記事