続け様に連投します!!7/8のデイキャンプレポとNEWギア紹介の後篇です~(*^^)v
後篇はNEWテントと、もう一つ、デイキャンプ当日の出発前に買ったアイテムの紹介です。
まずはテントの前にこのNEWギアから紹介します。出発前に買ったものです。
何も積載していない状況のは撮り忘れたのですが、両サイドにテーブル、中央にロールテーブルが上下に1つずつあるマルチラックです。リサイクルショップで2000円程度で購入しました。これ1つでジャグスタンドとクーラースタンドの必要性をクリアしちゃいました~!!
写真はちょっと雑多としてて汚いですが、整理して置けばかなり使えます、これ。色はシルバーですが、リビングテーブルもまだない状況で合わせるカラーがなく気にしませんでした(笑) 安かったしこれはこれでいいでしょう!結構気に入りました!!
次にテントです!先日購入したColeman ツーリングドームSTの試し張りしました!まずはインナーから。
向きが良く分からなかったのですが、これは背面です。両側に出入り口があって出入りできるのですが、前室用のポールを差し込む口がついている方が前面、こちらが背面でした。FRPのポールをクロスさせますが、インナーは吊り下げ式でした。頂上はこんな感じです。
説明書がなかったので、正直これで合っているか分かりません(笑) この時点で「おや?」と気付いたのですが、このツーリングドームST、前期型でした、多分。
改良された後期型が現行品、前期型はそれ以前に売っていたものです。前日にColemanのサイトからPDFで説明書ダウンロードして見ていたのですが、その説明書内容と違う点が多いので気付きました。なので設営で合っているか分からない部分多かったです(笑)
フライシートの向きがどっちだろ?と苦戦しましたが、広い前室側にColemanのロゴがくるみたいです。
こう見ると、後期型と全然フライの形状違いますね。あとフライ以外ペグダウンしなかったので、多少張りが緩いのですが気にしないでください(笑) 背面側はこんな感じ。
背面はセンターから開けるタイプになっていました。そして背面にはベンチレーションもありました。
この部分のインナーもメッシュにできる構造でした。通気性良さそうです。前室は広々~です。
ソロ用テントを買う段階で、私が絶対条件にあげていたのが前室なんです。別にColemanにこだわりあった訳ではなくて、広めの前室があることと、両側から出入りできること、これを条件にソロテントを探していました。
ファミリー用で使っているColemanスタンダードドームEXは前後室が超広々で快適なので、そういう作りのものをソロ用でも望んでいました。このツーリングドームSTは条件満たしていたので即買いしちゃった訳です。
新しいもの好きの次女が早速テント内に入っていきます。
長女も入ってきてハイチーズ。
ちなみにインナーとフライの間はこんな感じです。これは頂上部分。
テント内の頂上部分。
先ほどの背面部分のベンチレーションとつながるメッシュドアがあります。あと前期型にはランタンフックは付いていませんでした。テント内から見た前室はこちらです。
靴以外にも色々置けそうです。後室はこんな感じです。
超狭い。これだと靴と置けてせいぜいゴミ袋くらいでしょうか。以上新幕の試し張りレポでした!
こんな感じでデイキャンプ楽しんできました(*^▽^*)v ハンモックの取り合いでご立腹だった嫁様も、ハンモックでひと眠りして機嫌はすっかり直っていました(笑) スクリーンタープの撤収はすぐにできました。設営をもっと練習しないと...ソロテントは慣れれば5~10分くらいで出来そうです。最後に一枚、パシャリ。
子供2人寝れるので、ワイド型じゃなくてもいいんじゃないでしょうか、このハンモック。妻も「ハンモック、もう1台買おうか?」とまで言ってました(笑) よっぽど気に入ったのでしょう!
見える...見えます...!次のファミキャンでハンモック2台で妻と娘達が寝ていて、私だけ地べたな未来が...!!!(笑)
前後篇、通して読んでくれた方感謝します。長くて読みづらい文章だったと思いますが、お付き合いしていただいてありがとうございました(#^▽^#)
ではこのへんで~