カメラ貯金、はじめました *追記あり*

tacc

2019年07月01日 02:52

土日はとても忙しくて、ブログチェックもコメントへの返信もできませんでした、すいません、taccです、こんばんは。


最近ふつふつと高まってきていたカメラ欲ですが、現実問題それほど予算が出る訳もなく、でもなんらかのカメラはどうしても欲しくなってしまった為、軽くカメラ欲を発散してしまいました( ´▽`;)



SONYの高倍率ズーム機の旧型モデルを買ってしまいました、汗。

DSC-HX60Vです。なんと持っていたWX220と同時期に出たカメラなので新しいものではありません。

レンズも同じくGレンズ。でもこちらは30倍ズーム、全画素超解像60倍ズームです。

CMOSセンサーも画像処理エンジンもWX220と同じです。仕方ありません、予算が限られていたので。


ではなぜ買ったか!?

このHX60Vはですね、ISO感度がWX220より高いことと、一番気になっていたオートHDRがついていたんですよね。あとGPSと電子水準器、マルチインターフェースシュー、WBブラケット、露出補正ダイヤル、などが決め手でした。あとですね、やっぱりマニュアル露出が久しぶりにやってみたくて。WX220はオートのみでしたので...


ギリギリまで程度の悪いRX100初代と悩んでいたのですが、程度の良いこちらにしました。

でもこの機種を触ってみて確信しました、RX100は買い!だと。


SONY DSC-RX100

HX60Vにも付いているオートHDRとDレンジオプティマイザーがかなり使えるんです。HDR撮影がそりゃもう綺麗なこと綺麗なこと!病みつきになります。あとは電子水準器。これがとてもいいですね!今までグリッド表示で水平を意識していたのですが、水準器によって簡単に水平とれます。


HX60Vは買ってもらったのですが、これからは自分でカメラ貯金をはじめていずれRX100初代かRX100M2を買います。

そして恐らくコンデジ欲はRX100で完結するはずです。



さらにカメラ欲は留まることなく、ミラーレス一眼も欲しくなりました。

他にもオリンパスのE-PL7やOM-D E-M10、ソニーα5100も見たのですが、オリンパスのE-PL7は思ったよりボディサイズが大きくて、イメージしていたパンケーキレンズで持ち運び便利ひゃっはー!ではなかったです。あの大きさならパンケーキじゃなくて標準レンズでいいな、と。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
追記

私が見たのはPEN Liteじゃなかったことが発覚!

見たのはPEN MINIだったようです。デカかったので。なのでPEN Liteについては誤解でした!失礼しました!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


SONY α5100

小ささならα5100かその上位機種がいいな、と思いました。瞳AFも使ってみたいですし。でもSONYはGレンズがあまり好きくないのです。ツァイスレンズだと高いので...でもα7はやっぱり魅力。RシリーズやSシリーズとかもいいですが、現実問題で予算がないので初代とかでいいです。


SONY α7

かつてのニコン信者はどこいった!?となりますが、ニコンが超高級機以外のエントリーモデルがなんだかビビッとこないのですよね。いいな!と思う機種は激高いです。

オリンパスはPEN Liteシリーズより、OM-D E-M10シリーズとかの方が欲しくなりました。


Olympus OM-D E-M10

瞳AFもHDRもあるしいいですよね。オリンパスはデザインも秀逸!

あとはキャノンのEOS Mシリーズでしょうか。実はEOS Mシリーズは実物まだ見ていないです。



感じ的には、たまに持ち出すミラーレス一眼と、常に持ち歩くRX100。こんな感じが理想です。

だからミラーレス一眼はデカくてもいいかな?と思い直しました。でもまずはRX100貯金はじめます。


暑中見舞いとかでα7RⅢとか届かないでしょうかね...待っています...


(え?寝言は寝てから言え?はい...すいません)


では今回はこの辺で(*^∀^*)b


あなたにおススメの記事
関連記事